栖吉神社は、栖吉城跡への登り口の一つとして、このブログでも
2013年11月18日に紹介しています
しかし、御神木は、はるか西2kmの麓に在ります
国道352号線の北側すぐです
道路脇に
車を止めて、写真撮影しました

長岡市指定天然記念物 栖吉神社御神木欅の標柱です


南側から

南側根元です

西側からの根元です


北西側から


北側から見ます
説明版等は有りません
栖吉神社御神木のケヤキの目通り寸法は の様です
で、栖吉神社まで行って見ました

栖吉神社二の鳥居です

階段を上がります

手水舎です

拝殿です

本殿です

中越地震災害復興記念碑が有ります
では、次へ行きましょう

2013年11月18日に紹介しています
しかし、御神木は、はるか西2kmの麓に在ります
国道352号線の北側すぐです
道路脇に


長岡市指定天然記念物 栖吉神社御神木欅の標柱です


南側から


南側根元です


西側からの根元です



北西側から



北側から見ます

説明版等は有りません
栖吉神社御神木のケヤキの目通り寸法は の様です

で、栖吉神社まで行って見ました

栖吉神社二の鳥居です


階段を上がります


手水舎です

拝殿です


本殿です


中越地震災害復興記念碑が有ります

では、次へ行きましょう

