水宮神社は、藤岡市役所の北東約2km
JR高崎線しんまち駅の西約600m
関越自動車道の側道の東側に有ります
丁度、藤岡ジャンクションの位置です
国道17号線の笛木信号から南西へ
関越自動車道の高架の手前を北へ500m程にあります
鳥居前に
駐車スペースが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/3b060372334200d3cae6f75ac99e2e13.jpg)
高速側道よりみた水宮神社です、鳥居の先に大けやきが有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/7f2c33bd587063c7f24035cd1e374754.jpg)
群馬県指定天然記念物 水宮神社大けやきの石碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/a24a11f9bbf0e6742dd4a764ca4160ab.jpg)
説明版です
県指定天然記念物
水宮神社の大ケヤキ
所在地 藤岡市岡之郷532
所有者 水宮神社
水宮神社境内にある大ケヤキは、県指定された当時においては、樹齢700年以上と推定され、樹高30m
胸高周囲7.5m、根まわり20.6m、枝ばり東西26m、南北31mと、その巨大さを象徴していまし
た。
その後、台風や落雷などの被害に遭い、一時樹勢の衰えが見られましたが、数年間の樹勢回復手当を経て、
徐々に生気を取り戻しつつあります。
ニレ科の落葉高木であるケヤキ(欅)は、葉が楕円形でその緑はノコギリの歯のように細かな切れ込みがあ
り、先が尖っています。
古来よりわが国には「巨木信仰」があり、このケヤキもいつのころからか同神社の御神木として崇めまつら
れるようになりました。
藤岡市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/51fa7075bfd9008db16fb87eb83fbf9c.jpg)
鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/4e2ca7fd16552430f9b42ca3c225797d.jpg)
村社 水宮神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/7507cdc4bd3281da1107eb292e5c73f2.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/e6921ad8e370bda0b024f4a66ff44c7a.jpg)
社殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/3a5836beddf018a25f8953c23575b414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/9042b5a0b0833c870560a5f8073113ba.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/45ae881413d2c9a95e7bbae1c05e3393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/f95d40c82058460a4c44c1a0e22b3c1d.jpg)
北から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/2bb94e4a266e30185174e87c85168f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/d2c7b1ae3d77cf19d74ed510cc819ebd.jpg)
東から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/2aaa81d373af69e97d8bc3e3096934a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/88399e077af39fe034a842770412ab23.jpg)
南側に大きな傷を治療した跡がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
JR高崎線しんまち駅の西約600m
関越自動車道の側道の東側に有ります
丁度、藤岡ジャンクションの位置です
国道17号線の笛木信号から南西へ
関越自動車道の高架の手前を北へ500m程にあります
鳥居前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/3b060372334200d3cae6f75ac99e2e13.jpg)
高速側道よりみた水宮神社です、鳥居の先に大けやきが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/7f2c33bd587063c7f24035cd1e374754.jpg)
群馬県指定天然記念物 水宮神社大けやきの石碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/a24a11f9bbf0e6742dd4a764ca4160ab.jpg)
説明版です
県指定天然記念物
水宮神社の大ケヤキ
所在地 藤岡市岡之郷532
所有者 水宮神社
水宮神社境内にある大ケヤキは、県指定された当時においては、樹齢700年以上と推定され、樹高30m
胸高周囲7.5m、根まわり20.6m、枝ばり東西26m、南北31mと、その巨大さを象徴していまし
た。
その後、台風や落雷などの被害に遭い、一時樹勢の衰えが見られましたが、数年間の樹勢回復手当を経て、
徐々に生気を取り戻しつつあります。
ニレ科の落葉高木であるケヤキ(欅)は、葉が楕円形でその緑はノコギリの歯のように細かな切れ込みがあ
り、先が尖っています。
古来よりわが国には「巨木信仰」があり、このケヤキもいつのころからか同神社の御神木として崇めまつら
れるようになりました。
藤岡市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/51fa7075bfd9008db16fb87eb83fbf9c.jpg)
鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/4e2ca7fd16552430f9b42ca3c225797d.jpg)
村社 水宮神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/7507cdc4bd3281da1107eb292e5c73f2.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/e6921ad8e370bda0b024f4a66ff44c7a.jpg)
社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/3a5836beddf018a25f8953c23575b414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/9042b5a0b0833c870560a5f8073113ba.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/45ae881413d2c9a95e7bbae1c05e3393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/f95d40c82058460a4c44c1a0e22b3c1d.jpg)
北から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/2bb94e4a266e30185174e87c85168f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/08/d2c7b1ae3d77cf19d74ed510cc819ebd.jpg)
東から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/2aaa81d373af69e97d8bc3e3096934a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/88399e077af39fe034a842770412ab23.jpg)
南側に大きな傷を治療した跡がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)