時沢小学校は、前橋市役所の北北東約6kmのところ
赤城山に向う県道4号線沿い西側にあります
松の木は、小学校の敷地の中なのでフェンスの外側(駐車場)から
写真を撮らせて頂きました
時沢小学校です
小学校入口の県指定天然記念物夫婦松の案内板です
松並木の南端に夫婦松が在ります
時澤之夫婦松の石碑が根元に有ります
説明版です
本樹は赤城山大洞に所在する旧赤城神社の表参道松並木の名残を
とどめるものである。黒松と赤松が根元で合着して大木をなす極め
て珍しい名木で、樹齢は300年以上と推定される。
昭和27年(1952)群馬県天然記念物に指定
富士見かるためぐり11です
な 並木の名残り 夫婦松
この付近は赤城山登山道の途中にあたり、かつてはみごとな松並
木が連なっていましたが、戦時中、松根油採取のために多くが伐採
されてしまいました。時沢小学校敷地内にある夫婦松はその名残の
松であり、群馬県の天然記念物に指定されています。なお、米野、
小沢、市之木場等にも同様な松並木がありました。
夫婦松の片方は、焦げ跡を残して切られてしまったようです
北側の松です
旧赤城神社参道松並木の石碑です
この松並木は、江戸時代初期に大洞赤城神社の表参道に植えられ
たものえある。道松という地名が示すように、北は小暮村から南は
不動堂村(時沢)まで続いていた松並木であった。
小暮の一の鳥居(赤鳥居)と共に登山者の憩いの場として愛され
農民たちの生活道であったことはいうまでもなく、赤城神社参詣の
歴代前橋藩主もこの松並木を通った。また、明治大正期の文人たち
もここを通って登山し、赤城に関する作品をのこしている。
戦時中、村内にあった松並木は、松根油を採るために、ほとんど
が伐採されてしまったが、この松並木は幸いに伐採をまんがれ、今
もその面影を伝えている。時沢小学校敷地内にある夫婦松は群馬県
の天然記念物に指定されている。
昭和62年11月 富士見村教育委員会
小学校の直ぐ北側、県道の西側の道路沿いに戦艦武蔵慰霊碑があります
戦艦武蔵の写真が有りますが説明文のほとんどが読めなく成っています
慰霊碑裏面には、群馬県内出身者の名前があります
昭和19年10月24日、シブヤン海に於ける戦闘状況敵飛行機
160機と抗戦45機を撃墜、魚雷20本、250kg弾17発、
至近弾18発を被弾、戦死者、猪口艦長以下1039名、武蔵は満
身創痍と化し、午後7時35分遂に沈没す、その他比島残留戦死者
777名祀合計1816名の内本県出身者は次の通り・・・
昭和58年11月25日
慰霊碑の左側には、横堀安儀君の歩みです
君は、大正4年11月11日桂萱村亀泉(旧勢多郡、現前橋市)
に生まれ、昭和5年3月学業を終え、11年1月横須賀海兵団入団
5月第一掃海挺乗組、大演習のため小笠原群島及び朝鮮海峡に行動
釜山鎮海に寄港、11月軍艦八雲(日露戦争当時の装甲巡洋艦)乗
組、12年2月内地巡航より仁川・大連・旅順・上海に行動、遠洋
航海のため横須賀出航基隆・マニラ・シンガポール・コロンボ・ア
デン・スエズ運河を経てイスタンブ―ル・アテネ・パレルモ・ナポ
りを周航・ローマ・ポンペーの古代遺跡を訪ね、マルセーユ・アレ
キサンドリヤ・ヂプチ・バタビヤに回航し、この間士官候補生の教
育訓練と国際親善・在外邦人保護の任を果たす。
13年5月海軍砲術学校第11期普通科側的術練習生の課程を修
了、駆逐艦神風乗組、北洋警備のため北千島及びカムチャッカ半島
周辺に行動、15年9月砲術学校第6期高等科側的術練習生の課程
を終了、軍艦山城(扶桑型戦艦)乗組、紀元2600年紀念観艦式
参加、11月巡洋艦愛宕(高雄型重巡洋艦)乗組、連合艦隊として
行動、16年9月横須賀海兵団付となる。
17年1月パラオ島にて巡洋艦麻耶(高雄型重巡洋艦)乗組、豪
州・印度洋方面の作戦、ジャワ島沖海戦参加、8月5日戦艦武蔵乗
組、主砲後部射撃指揮所補助員長として勤務、18年1月トラック
島に進出す、2月武蔵は連合艦隊旗艦となり山本連合艦隊司令長官
を迎え、6月天皇陛下の行幸を仰ぐ、再びトラック島に進出、19
年6月「ア号」作戦参加、10月「捷一号」作戦発動によりブルネ
ーに出撃、24日午後7時35分、艦はシブヤン海に沈没、約7時
間漂流、駆逐艦浜風に救助され、コレヒドール島に上陸、11月2
3日サントス丸便乗、25日午前1時15分バシー海峡にて敵潜水
艦の雷撃をうけ再び沈没、約17時間漂流、駆潜艇に救助され台湾
に上陸、高雄警備隊付となり新竹坑子口山砲台を構築、終戦となり
、海軍兵曹長に昇進、勲七等に叙せられる。
21年3月復員、宮城村赤芝(現前橋市)に入植、困苦欫乏に耐
え開拓に汗し、食糧増産に邁進し、22年9月群馬県種畜場養豚部
に勤務、家畜人工受精師となり優良種豚生産に精勵、31年3月皇
居前にて元武蔵乗組員十数名と再会す。以来武蔵会結成に力を注ぐ
、45年畜産試験場内に畜魂碑を建立、富士見村立時沢及び白川両
小学校に横堀文庫を創設、生徒の教育指導に裨益す。
48年比島方面武蔵戦没者遺骨収集団参加、続く33回忌大法要
に際し再び訪比、53年3月退職後種豚生産に専念、畜産振興と地
域社会の発展に貢献、亡き戦友の慰霊碑を建て永遠の平和を祈念し
遺族と会員相互の交流を図る。之を稱えここに志す。
昭和58年11月25日
埼玉県大滝村三峯神社 宮司 宮澤岩雄
右側には群馬之塔です、砲弾のような物が置かれています
では、次へ行きましょう
赤城山に向う県道4号線沿い西側にあります
松の木は、小学校の敷地の中なのでフェンスの外側(駐車場)から
写真を撮らせて頂きました
時沢小学校です
小学校入口の県指定天然記念物夫婦松の案内板です
松並木の南端に夫婦松が在ります
時澤之夫婦松の石碑が根元に有ります
説明版です
本樹は赤城山大洞に所在する旧赤城神社の表参道松並木の名残を
とどめるものである。黒松と赤松が根元で合着して大木をなす極め
て珍しい名木で、樹齢は300年以上と推定される。
昭和27年(1952)群馬県天然記念物に指定
富士見かるためぐり11です
な 並木の名残り 夫婦松
この付近は赤城山登山道の途中にあたり、かつてはみごとな松並
木が連なっていましたが、戦時中、松根油採取のために多くが伐採
されてしまいました。時沢小学校敷地内にある夫婦松はその名残の
松であり、群馬県の天然記念物に指定されています。なお、米野、
小沢、市之木場等にも同様な松並木がありました。
夫婦松の片方は、焦げ跡を残して切られてしまったようです
北側の松です
旧赤城神社参道松並木の石碑です
この松並木は、江戸時代初期に大洞赤城神社の表参道に植えられ
たものえある。道松という地名が示すように、北は小暮村から南は
不動堂村(時沢)まで続いていた松並木であった。
小暮の一の鳥居(赤鳥居)と共に登山者の憩いの場として愛され
農民たちの生活道であったことはいうまでもなく、赤城神社参詣の
歴代前橋藩主もこの松並木を通った。また、明治大正期の文人たち
もここを通って登山し、赤城に関する作品をのこしている。
戦時中、村内にあった松並木は、松根油を採るために、ほとんど
が伐採されてしまったが、この松並木は幸いに伐採をまんがれ、今
もその面影を伝えている。時沢小学校敷地内にある夫婦松は群馬県
の天然記念物に指定されている。
昭和62年11月 富士見村教育委員会
小学校の直ぐ北側、県道の西側の道路沿いに戦艦武蔵慰霊碑があります
戦艦武蔵の写真が有りますが説明文のほとんどが読めなく成っています
慰霊碑裏面には、群馬県内出身者の名前があります
昭和19年10月24日、シブヤン海に於ける戦闘状況敵飛行機
160機と抗戦45機を撃墜、魚雷20本、250kg弾17発、
至近弾18発を被弾、戦死者、猪口艦長以下1039名、武蔵は満
身創痍と化し、午後7時35分遂に沈没す、その他比島残留戦死者
777名祀合計1816名の内本県出身者は次の通り・・・
昭和58年11月25日
慰霊碑の左側には、横堀安儀君の歩みです
君は、大正4年11月11日桂萱村亀泉(旧勢多郡、現前橋市)
に生まれ、昭和5年3月学業を終え、11年1月横須賀海兵団入団
5月第一掃海挺乗組、大演習のため小笠原群島及び朝鮮海峡に行動
釜山鎮海に寄港、11月軍艦八雲(日露戦争当時の装甲巡洋艦)乗
組、12年2月内地巡航より仁川・大連・旅順・上海に行動、遠洋
航海のため横須賀出航基隆・マニラ・シンガポール・コロンボ・ア
デン・スエズ運河を経てイスタンブ―ル・アテネ・パレルモ・ナポ
りを周航・ローマ・ポンペーの古代遺跡を訪ね、マルセーユ・アレ
キサンドリヤ・ヂプチ・バタビヤに回航し、この間士官候補生の教
育訓練と国際親善・在外邦人保護の任を果たす。
13年5月海軍砲術学校第11期普通科側的術練習生の課程を修
了、駆逐艦神風乗組、北洋警備のため北千島及びカムチャッカ半島
周辺に行動、15年9月砲術学校第6期高等科側的術練習生の課程
を終了、軍艦山城(扶桑型戦艦)乗組、紀元2600年紀念観艦式
参加、11月巡洋艦愛宕(高雄型重巡洋艦)乗組、連合艦隊として
行動、16年9月横須賀海兵団付となる。
17年1月パラオ島にて巡洋艦麻耶(高雄型重巡洋艦)乗組、豪
州・印度洋方面の作戦、ジャワ島沖海戦参加、8月5日戦艦武蔵乗
組、主砲後部射撃指揮所補助員長として勤務、18年1月トラック
島に進出す、2月武蔵は連合艦隊旗艦となり山本連合艦隊司令長官
を迎え、6月天皇陛下の行幸を仰ぐ、再びトラック島に進出、19
年6月「ア号」作戦参加、10月「捷一号」作戦発動によりブルネ
ーに出撃、24日午後7時35分、艦はシブヤン海に沈没、約7時
間漂流、駆逐艦浜風に救助され、コレヒドール島に上陸、11月2
3日サントス丸便乗、25日午前1時15分バシー海峡にて敵潜水
艦の雷撃をうけ再び沈没、約17時間漂流、駆潜艇に救助され台湾
に上陸、高雄警備隊付となり新竹坑子口山砲台を構築、終戦となり
、海軍兵曹長に昇進、勲七等に叙せられる。
21年3月復員、宮城村赤芝(現前橋市)に入植、困苦欫乏に耐
え開拓に汗し、食糧増産に邁進し、22年9月群馬県種畜場養豚部
に勤務、家畜人工受精師となり優良種豚生産に精勵、31年3月皇
居前にて元武蔵乗組員十数名と再会す。以来武蔵会結成に力を注ぐ
、45年畜産試験場内に畜魂碑を建立、富士見村立時沢及び白川両
小学校に横堀文庫を創設、生徒の教育指導に裨益す。
48年比島方面武蔵戦没者遺骨収集団参加、続く33回忌大法要
に際し再び訪比、53年3月退職後種豚生産に専念、畜産振興と地
域社会の発展に貢献、亡き戦友の慰霊碑を建て永遠の平和を祈念し
遺族と会員相互の交流を図る。之を稱えここに志す。
昭和58年11月25日
埼玉県大滝村三峯神社 宮司 宮澤岩雄
右側には群馬之塔です、砲弾のような物が置かれています
では、次へ行きましょう