昭和村役場の北西約3kmのところ
国道400号線の北側に春日神社が在ります
参道入り口に車を置かせていただきました
本社春日神社です
参道の鳥居です
参道の石段が続きます、石段の左手にはかつて聳えていた杉の切株が並んでいます
社殿です
かわいい狛犬です
社殿の北側広場に目的のサイカチの木があります
村指定文化財の標柱です
東側から
北側から
西側から
境内社が境内の隅に散見されました
鳥居脇の大石です
蛇石です
説明版です
蛇石由来
古老語り伝えるところによれば春日様は、もと美女峠の広平にありしも
現在地の上の山に鎮座された。
蛇石をはじめ五つ六つの巨石残るもこれらは春日様の使いの大蛇の化身
石なり。春日様は筆頭の大蛇の背にまたがり美女峠より乗り下りられ今に
残る巨石は蛇石の眷族なり。
かつてここに舞台あり芝居興業や盆踊りがおこなわれた。舞台から蛇石
には花道がかけられ時代の娯楽であったのはかつてのよすがをしのぶ語り
草となっている。一説によれば春日神社は仁平元年(1151年)美女峠
広平より遷座の説がある。
平成28年11月吉日
参道から見ました
では、次へ行きましょう
国道400号線の北側に春日神社が在ります
参道入り口に車を置かせていただきました
本社春日神社です
参道の鳥居です
参道の石段が続きます、石段の左手にはかつて聳えていた杉の切株が並んでいます
社殿です
かわいい狛犬です
社殿の北側広場に目的のサイカチの木があります
村指定文化財の標柱です
東側から
北側から
西側から
境内社が境内の隅に散見されました
鳥居脇の大石です
蛇石です
説明版です
蛇石由来
古老語り伝えるところによれば春日様は、もと美女峠の広平にありしも
現在地の上の山に鎮座された。
蛇石をはじめ五つ六つの巨石残るもこれらは春日様の使いの大蛇の化身
石なり。春日様は筆頭の大蛇の背にまたがり美女峠より乗り下りられ今に
残る巨石は蛇石の眷族なり。
かつてここに舞台あり芝居興業や盆踊りがおこなわれた。舞台から蛇石
には花道がかけられ時代の娯楽であったのはかつてのよすがをしのぶ語り
草となっている。一説によれば春日神社は仁平元年(1151年)美女峠
広平より遷座の説がある。
平成28年11月吉日
参道から見ました
では、次へ行きましょう