ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県北茨城市、花園神社の高野槇二本と三本杉です!!

2018-02-04 10:33:56 | 巨樹・大木
続きです

花園神社の拝殿前には、茨城県指定天然記念物のコウヤマキ二本が在ります

西に50m程の所には、三本杉が在ります、共に御神木となっています

説明版です
    茨城県指定文化財
    昭和35年12月21日指定
  ・高野槇(コウヤマキ)
   御神木 拝殿前左右に2本ある
   我国特産の常緑喬木で紀州高野山に多いので、この名がある。
   また、天狗槇とも呼ばれ名木として親しまれている。
    樹高30,0m 幹囲4,5m 樹齢600年
  ・大杉(三本杉)  (これより50m先)
   地上10mのところよっり3本に分かれているので通称三本杉
  と呼ばれている。
   昔、根元に熊野神社を祀りたる故、熊野杉といい伝えられてい
  る。
    樹高45,0m 幹囲7,5m 樹齢500年
                    北茨城市教育委員会

拝殿に向って左手のコウヤマキです

西側から見上げました





拝殿に向って右手のコウヤマキです、太い支柱に支えられています

東側から見上げました


三本杉へ行きましょう、西へ50mです


三本杉が見えて来ました

東側から三本スギです

御神木三本杉 周囲8,0m、樹高50,0m、樹齢約800年です

御祭神三柱を現すと伝えられ古代より御神木として崇められている

昭和35年「花園の大杉」として「花園のコウヤマキ」とともに、

茨城県の天然記念物に指定されています。

西側から

南側から

北側から見上げました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする