猿喰のケヤキは、常陸太田市役所の北約29kmのところ、って
福島県境の山の中です
国道349号線を北へ福島県矢祭町を目指します
県境の明神峠手前0,5km徳田町水戸で
県道22号線を東の山の中へ、携帯電話も圏外です
暫く進むと道路右側に案内板が有ります、旧道に入ります
雪は有りますが、舗装はされていますので安心です

案内板が有ります、ここを旧道へ入りましょう

川の左岸伝いに進むと巨木が見えて来ました



雪に覆われていますが、東屋やベンチが有って公園化されています

説明版です
茨城県指定 天然記念物
猿喰のケヤキ
指定年月日 平成9年1月27日
管理者 徳田共有地管理委員会
樹種名等 ケヤキ
根囲 20m
目通周囲 8,8m
樹高 23m
樹齢 約500年
由緒
猿喰とは小字名であるが、昔は、この大けやきの根元を通る
山道が里川集落に通じ花園越しの道の目印となっていた。この
樹のそばから清水が湧きだし、けやきの木陰は往来する人たち
の絶好の休憩の場となり、人々の心をなごませてくれるところ
であった。
枝下面は約一反部(1000㎡)近くある。
また、このけやきは、巨樹古木であるばかりでなく、樹勢樹
姿がすばらしく、抱えこんでいる紅葉と春秋には、見事な調和
をみせている。
常陸太田教育委員会




南東側から



上流側(東)から見ました
雪の為近づくことが出来ませんでした
では、次へ行きましょう


福島県境の山の中です
国道349号線を北へ福島県矢祭町を目指します
県境の明神峠手前0,5km徳田町水戸で
県道22号線を東の山の中へ、携帯電話も圏外です
暫く進むと道路右側に案内板が有ります、旧道に入ります
雪は有りますが、舗装はされていますので安心です


案内板が有ります、ここを旧道へ入りましょう


川の左岸伝いに進むと巨木が見えて来ました




雪に覆われていますが、東屋やベンチが有って公園化されています


説明版です
茨城県指定 天然記念物
猿喰のケヤキ
指定年月日 平成9年1月27日
管理者 徳田共有地管理委員会
樹種名等 ケヤキ
根囲 20m
目通周囲 8,8m
樹高 23m
樹齢 約500年
由緒
猿喰とは小字名であるが、昔は、この大けやきの根元を通る
山道が里川集落に通じ花園越しの道の目印となっていた。この
樹のそばから清水が湧きだし、けやきの木陰は往来する人たち
の絶好の休憩の場となり、人々の心をなごませてくれるところ
であった。
枝下面は約一反部(1000㎡)近くある。
また、このけやきは、巨樹古木であるばかりでなく、樹勢樹
姿がすばらしく、抱えこんでいる紅葉と春秋には、見事な調和
をみせている。
常陸太田教育委員会




南東側から




上流側(東)から見ました

雪の為近づくことが出来ませんでした

では、次へ行きましょう

