埼玉地区は、行田市役所の南東約3kmのところ
埼玉県の名前の元と言われる「さきたま古墳群」のあるとことです
県道77号線沿い南側に前玉神社が鎮座します
北東向きの参道入口に
駐車場が有ります
目的の槙は駐車場入口に立って居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/1856dccc75f863cfcdd8ec5d91311ddf.jpg)
案内版です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/1387cf027ce69b07230762170ab61acc.jpg)
西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cff0da6d07c52487ebf2d0fe92ddca25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/725bd5f328def6dea84048a7f5cab445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/7e251845d77f06cd8957f1911dabc783.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/9c45760684b3933a8caecaed978d153b.jpg)
南側(駐車場)から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/0afa9230c8093b91e8ae946e4ff6699d.jpg)
説明版です
行田市指定文化財
槙
昭和39年1月31日指定
前玉神社は、平安時代の「延喜式神明帳」に「前玉神社二座小」
と記されている古社です。その入口に植えられているこの大木は、
「イヌマキ」と称される常緑の高木の雄木である。
御嶽山信仰の奉納植樹の御神木で、推定約600年、樹高20m
、目通り幹周4,0m、根回り5,5mを計ります。現存する槙と
しては埼玉県最大のものです。
樹冠北部にの中心部には大きな空洞があり、その中には木曽御嶽
神社の石碑が置かれています。
平成23年 行田市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/76af622c47a6a53c940116d18b64a11c.jpg)
では前玉神社にお参りしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/51e67e0accfd089901c98e1de9d4c93f.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cff0da6d07c52487ebf2d0fe92ddca25.jpg)
神楽殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/84e7b43628349b28f273d0bf30940ba8.jpg)
参道右側に境内社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/627834175de1497e7c6ce0bc7a1c0019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/577d063c327401c1c09d60fa104e7c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/07481718541fdc307903b17261a2b7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/7440350c5697d7e06c151496024118f9.jpg)
その参道右側に榧です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/8ae0b13477dc38f2ba9b65d08d133a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/f057dd960012958d08e84f5d6a17aa6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/c03ebec938f9cb41898d5bf2f0cb288a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/3ebf27b85e6b527a19d73d93ae8f0042.jpg)
社殿の前にモミの大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/9cc1ce8c61dcb319e11c9cd26dd4e138.jpg)
参道の二の鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/4923afb953db91ddbdd2d64c3c8fd2da.jpg)
石段を登ると右手に浅間神社の社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/ff1235f0f5e2fa32451e2fcc5504fb15.jpg)
左に進むと大黒様と恵比寿様の祠のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/d0e8d1de5a3e296a8ba94a4d2727b889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/7ef1d3fcc2914d50cba3c9fe299c93e5.jpg)
社殿への登り口に古い石燈籠が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/31a10aa9b7ef1e0f827ee6a4e39fe1c7.jpg)
説明版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/13e9b42fc2ceee953820b43b15614a7a.jpg)
石段の上に前玉神社の社殿です、古墳の上にあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
埼玉県の名前の元と言われる「さきたま古墳群」のあるとことです
県道77号線沿い南側に前玉神社が鎮座します
北東向きの参道入口に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
目的の槙は駐車場入口に立って居ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/1856dccc75f863cfcdd8ec5d91311ddf.jpg)
案内版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/1387cf027ce69b07230762170ab61acc.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cff0da6d07c52487ebf2d0fe92ddca25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/725bd5f328def6dea84048a7f5cab445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7c/7e251845d77f06cd8957f1911dabc783.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/9c45760684b3933a8caecaed978d153b.jpg)
南側(駐車場)から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/0afa9230c8093b91e8ae946e4ff6699d.jpg)
説明版です
行田市指定文化財
槙
昭和39年1月31日指定
前玉神社は、平安時代の「延喜式神明帳」に「前玉神社二座小」
と記されている古社です。その入口に植えられているこの大木は、
「イヌマキ」と称される常緑の高木の雄木である。
御嶽山信仰の奉納植樹の御神木で、推定約600年、樹高20m
、目通り幹周4,0m、根回り5,5mを計ります。現存する槙と
しては埼玉県最大のものです。
樹冠北部にの中心部には大きな空洞があり、その中には木曽御嶽
神社の石碑が置かれています。
平成23年 行田市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/76af622c47a6a53c940116d18b64a11c.jpg)
では前玉神社にお参りしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/51e67e0accfd089901c98e1de9d4c93f.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/cff0da6d07c52487ebf2d0fe92ddca25.jpg)
神楽殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/84e7b43628349b28f273d0bf30940ba8.jpg)
参道右側に境内社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/627834175de1497e7c6ce0bc7a1c0019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/577d063c327401c1c09d60fa104e7c11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/07481718541fdc307903b17261a2b7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f4/7440350c5697d7e06c151496024118f9.jpg)
その参道右側に榧です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/8ae0b13477dc38f2ba9b65d08d133a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/f057dd960012958d08e84f5d6a17aa6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/c03ebec938f9cb41898d5bf2f0cb288a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/3ebf27b85e6b527a19d73d93ae8f0042.jpg)
社殿の前にモミの大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/9cc1ce8c61dcb319e11c9cd26dd4e138.jpg)
参道の二の鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/01/4923afb953db91ddbdd2d64c3c8fd2da.jpg)
石段を登ると右手に浅間神社の社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/ff1235f0f5e2fa32451e2fcc5504fb15.jpg)
左に進むと大黒様と恵比寿様の祠のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/d0e8d1de5a3e296a8ba94a4d2727b889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/7ef1d3fcc2914d50cba3c9fe299c93e5.jpg)
社殿への登り口に古い石燈籠が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/31a10aa9b7ef1e0f827ee6a4e39fe1c7.jpg)
説明版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/13e9b42fc2ceee953820b43b15614a7a.jpg)
石段の上に前玉神社の社殿です、古墳の上にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)