根岸地区は、佐久市役所の南西約5kmのところ
国道141号線南へ、跡部信号を国道254号線で西へ
約2kmで南側を通る県道145号線へ入ると間も無く
大徳寺への案内板となる大きな石柱が有ります
南に入って道なりに進むと田圃の先に、こんもりと大徳寺の杜叢が見えて来ます
参道は北東側に伸びていますが、駐車場が有りません
大徳寺庫裏の脇に
駐車スペースが有りますので利用させて頂きました

県道145号線沿いの大徳寺入口碑です
ここを南に入ります

北東側の参道入口です

大徳寺の石柱です

天童山の石柱の足元には相対道祖神です

長い参道を進むと山門です

山門の右手には六地蔵様です




更に続く参道杉並木です




参道北側、六地蔵様の境内側に並ぶ二本の杉が境内で一番太い杉で、目通り幹囲4mほどです

輪廻塔ですね



参道の南側に目的のカヤの大木です



東側から



参道から



北西側から、目通り幹囲4,9mの大木です

本堂です

本堂の屋根には永楽通寶と桐の紋が並んでいます

大きな石碑は大徳寺開界碑銘です

北側の石碑です

鐘楼です
では、次へ行きましょう
国道141号線南へ、跡部信号を国道254号線で西へ
約2kmで南側を通る県道145号線へ入ると間も無く
大徳寺への案内板となる大きな石柱が有ります
南に入って道なりに進むと田圃の先に、こんもりと大徳寺の杜叢が見えて来ます
参道は北東側に伸びていますが、駐車場が有りません
大徳寺庫裏の脇に


県道145号線沿いの大徳寺入口碑です



北東側の参道入口です


大徳寺の石柱です


天童山の石柱の足元には相対道祖神です


長い参道を進むと山門です


山門の右手には六地蔵様です





更に続く参道杉並木です





参道北側、六地蔵様の境内側に並ぶ二本の杉が境内で一番太い杉で、目通り幹囲4mほどです


輪廻塔ですね




参道の南側に目的のカヤの大木です




東側から




参道から




北西側から、目通り幹囲4,9mの大木です


本堂です


本堂の屋根には永楽通寶と桐の紋が並んでいます


大きな石碑は大徳寺開界碑銘です


北側の石碑です


鐘楼です

では、次へ行きましょう

