中之郷地区は、清水区役所の西南青約6kmのところ
県道407号静岡草薙清水線を西へ道なりに進みます
草薙駅前信号を右へ静鉄の踏切りを越えてJR東海道本線くさなぎ駅前の信号を左(西)へ
県道201号平山草薙停車場線です、県道沿い北側に熊野神社が鎮座します
東海道本線の線路沿いの北側の熊野公園脇に車を止めさせて頂きました
境内南側に参道入口です
熊野神社です
説明版です
中之郷 熊野神社
熊野神社は始めは巴川沿いの字長沢に在ったが寛政4年(1792)樹齢700年の楠の植えられていた字宮根添と呼ばれる現在の所へ遷座された。
熊野三社権現
中之郷 熊野神社は、熊野三社権現が祀られている。熊野三社とは、熊野本宮大社(場所・本宮)熊野速玉大社(場所・新宮)熊野那智大社(場所・那智)を指す。
祭神 伊邪那岐大神 速玉之男神 事解之男神
御神体 白石2個 黒石2個
祭日 10月17日
御神木 楠 樹齢 900年
宮根稲荷
祭神 正一位稲荷大神璽(伏見稲荷系)
祭典 2月第1日曜日
薬師堂
薬師堂は鳳林寺の所有である。鳳林寺はかつてこの地にあったが、安永2(1773)年、薬師堂を残し現在の地に移転した。
薬師瑠璃光如来(舟薬師如来)
元文4(1729)年造立。
新駿河一国十二薬師第八番札所。未の歳を司る薬師如来とされる。
祭典 毎月8日
閻魔大王
東海道沿いの閻王寺の本尊であったが、明治10(1877)年廃寺となり鳳林寺に遷座された。昭和53(1978)年薬師堂に遷座され現在に至っている。
祭典 毎月16日
平成25年吉日
有度ふるさと研究会
有度まちづくり推進委員会
境内西端に南向きに薬師堂です
案内版です
境内に入って右に曲がる形で西南西向きの鳥居です
手水舎です
正面に拝殿です
本殿です
拝殿前左手のスダジイの古木です
本殿の右手(南側)に目的のクスノキです
案内板です
天然記念物
楠
清水市指定文化財
熊野神社神木
樹齢 900年
樹高 25m
目通り 7m
根廻り18m
枝張り25m
昭和44年7月指定
御神木指定証です、薄くなってしまってほとんど真っ白です
南側から
南東側から見上げました
境内南側の宮根稲荷です
では、次へ行きましょう
県道407号静岡草薙清水線を西へ道なりに進みます
草薙駅前信号を右へ静鉄の踏切りを越えてJR東海道本線くさなぎ駅前の信号を左(西)へ
県道201号平山草薙停車場線です、県道沿い北側に熊野神社が鎮座します
東海道本線の線路沿いの北側の熊野公園脇に車を止めさせて頂きました
境内南側に参道入口です
熊野神社です
説明版です
中之郷 熊野神社
熊野神社は始めは巴川沿いの字長沢に在ったが寛政4年(1792)樹齢700年の楠の植えられていた字宮根添と呼ばれる現在の所へ遷座された。
熊野三社権現
中之郷 熊野神社は、熊野三社権現が祀られている。熊野三社とは、熊野本宮大社(場所・本宮)熊野速玉大社(場所・新宮)熊野那智大社(場所・那智)を指す。
祭神 伊邪那岐大神 速玉之男神 事解之男神
御神体 白石2個 黒石2個
祭日 10月17日
御神木 楠 樹齢 900年
宮根稲荷
祭神 正一位稲荷大神璽(伏見稲荷系)
祭典 2月第1日曜日
薬師堂
薬師堂は鳳林寺の所有である。鳳林寺はかつてこの地にあったが、安永2(1773)年、薬師堂を残し現在の地に移転した。
薬師瑠璃光如来(舟薬師如来)
元文4(1729)年造立。
新駿河一国十二薬師第八番札所。未の歳を司る薬師如来とされる。
祭典 毎月8日
閻魔大王
東海道沿いの閻王寺の本尊であったが、明治10(1877)年廃寺となり鳳林寺に遷座された。昭和53(1978)年薬師堂に遷座され現在に至っている。
祭典 毎月16日
平成25年吉日
有度ふるさと研究会
有度まちづくり推進委員会
境内西端に南向きに薬師堂です
案内版です
境内に入って右に曲がる形で西南西向きの鳥居です
手水舎です
正面に拝殿です
本殿です
拝殿前左手のスダジイの古木です
本殿の右手(南側)に目的のクスノキです
案内板です
天然記念物
楠
清水市指定文化財
熊野神社神木
樹齢 900年
樹高 25m
目通り 7m
根廻り18m
枝張り25m
昭和44年7月指定
御神木指定証です、薄くなってしまってほとんど真っ白です
南側から
南東側から見上げました
境内南側の宮根稲荷です
では、次へ行きましょう