淡路市役所は人工島の様な場所に在ります、すぐ西南西側の約1.5kmのところに引摂寺が在ります
淡路市役所前の市役所通りを北西へ、約500mの「大谷」信号を左(南西)へ、国道28号線です
約1.2kmの「志筑中央東」信号を右(北西)へ「中橋筋」という名前の住宅と商店の立ち並ぶ通りです
約200mで道路左側に「引摂寺」の案内板が有りますので右(北東)へ入ると
突き当りが
駐車スペースとなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/81e8a02f6843b1f5d9cc95fc8780c65e.jpg)
南東向きに引摂寺山門です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/428fc0b579f7ee5a1ff4ac3047cd5456.jpg)
高野山真言宗 茲光山 慶雲院 引摂寺の寺号標です、淡路四国八十八ケ所第六十七番霊場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*淡路四国八十八ケ所は弘法大師が修行した四国八十八ケ所霊場と同じ様に、真言宗寺院が淡路島内に定めた霊場です
*また淡路島西国三十三カ所霊場というのもあって、かぶる寺院も多く、それぞれに寺巡りが楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/229521d686341b4d1fd8ab9fd0fe9fe3.jpg)
山門を入ると境内広場の真ん中に、鎌倉時代後期の嘉元2年(1304)銘の「十三重塔」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/4fd2f133c0c30db14baae1347a0c86bb.jpg)
石仏が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/03957acbea38e04f868441ae021bd6b5.jpg)
五輪塔と宝篋印塔です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/f63f9ff3b92eb12626e756029657e7c3.jpg)
本堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/bbbcc2b07fe9b8e5f5d2eddb4e6910fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/2776aca47eaf44e3fba8145d1fb42535.jpg)
本堂東側に目的のイチョウが隠れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/575e1c3afd783280f5325ac938d1f42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/44581c85951783763280c3262def373a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/2542245c653f3a88b98013f64dae0176.jpg)
北側から見上げました、目通り幹囲5.3m、樹高30m、樹齢500年の巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/ec6bd7692f1a4bd3313a698e46650a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/584e7bd905a16a152a6fd13163446e5c.jpg)
奥へ離れて見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・6・12・40
淡路市役所前の市役所通りを北西へ、約500mの「大谷」信号を左(南西)へ、国道28号線です
約1.2kmの「志筑中央東」信号を右(北西)へ「中橋筋」という名前の住宅と商店の立ち並ぶ通りです
約200mで道路左側に「引摂寺」の案内板が有りますので右(北東)へ入ると
突き当りが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/81e8a02f6843b1f5d9cc95fc8780c65e.jpg)
南東向きに引摂寺山門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/428fc0b579f7ee5a1ff4ac3047cd5456.jpg)
高野山真言宗 茲光山 慶雲院 引摂寺の寺号標です、淡路四国八十八ケ所第六十七番霊場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*淡路四国八十八ケ所は弘法大師が修行した四国八十八ケ所霊場と同じ様に、真言宗寺院が淡路島内に定めた霊場です
*また淡路島西国三十三カ所霊場というのもあって、かぶる寺院も多く、それぞれに寺巡りが楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/229521d686341b4d1fd8ab9fd0fe9fe3.jpg)
山門を入ると境内広場の真ん中に、鎌倉時代後期の嘉元2年(1304)銘の「十三重塔」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/4fd2f133c0c30db14baae1347a0c86bb.jpg)
石仏が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/03957acbea38e04f868441ae021bd6b5.jpg)
五輪塔と宝篋印塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/f63f9ff3b92eb12626e756029657e7c3.jpg)
本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5b/bbbcc2b07fe9b8e5f5d2eddb4e6910fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/2776aca47eaf44e3fba8145d1fb42535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/0150dcd7d9d4b06d4bd43d7170649f13.jpg)
本堂東側に目的のイチョウが隠れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/575e1c3afd783280f5325ac938d1f42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/44581c85951783763280c3262def373a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/2542245c653f3a88b98013f64dae0176.jpg)
北側から見上げました、目通り幹囲5.3m、樹高30m、樹齢500年の巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/04/ec6bd7692f1a4bd3313a698e46650a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/584e7bd905a16a152a6fd13163446e5c.jpg)
奥へ離れて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・6・6・12・40