下杉川地区は、五泉市役所の南南東約13km、五泉市役所村松支所の南東約8kmのところです
松村支所前から県道17号線を東へ、公園入口信号を右(南東)へ桜で有名な村松公園を右に見て県道17号線を進みます
やがて早出川に沿って進む様になると、杉川の橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/b2705136ea34ce9b4d0a686e3e449268.jpg)
橋の所の案内板です、ここから杉川の右岸側道路を南へ進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/f20d6e4d251d24e19850328c87f7dce3.jpg)
約1.5kmで道路右手に大きな幹が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/70ba15e5514751721816a5cb2feaa5aa.jpg)
根元には潰れた小屋が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/401371fde989a4cebb6e352672cb717d.jpg)
すぐ先の道路左手の十二神社前の道路の広くなっているところに
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/07ae5642854b914f9b6aa32406cad148.jpg)
東側から、目通り幹囲5.3mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/16dafd10f5c00a9a75bee297f9a77b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/54ddd1442e952ba76c11f4084002313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/56e9c68f0ec65a29bd47007b451368e0.jpg)
東側に近付いて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/ef0d136a2244b34685d9b9bf3f81d22a.jpg)
南東側の道路から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/b6ecfe50c58f7e65acbf892dd59c696d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/6fe057e14724cfbfeb458c9a108e3753.jpg)
南東側に近付いて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/abe75237e54f06f1be970553c39fa01e.jpg)
南南東側から見ました
では、そろそろ関東へ戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
おまけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/d8396a427b43d2fcba4078c05938aafd.jpg)
早出川の河原に有った「東光院河川ふれあい公園」の案内板です
、キャンプをされている方がいました
伝説 雷城の菊姫
早出川をはさんで水谷寺に雷城(雷山)、反対側に福連寺城(福連寺山)があり、二つの城は川の幸、山の幸などのとりあいで、いつもいがみあっていた。
そんなある日、戦にやぶれた雷城の城主は、姫に財宝の場所をおしえ城に火をつけた。菊姫はふもとの水谷寺に身をかくした。しかし、しばらくすると福連寺方の山伏達ににつきとめられ、水谷寺をぬけ出た菊姫は、早出川ぞいに山道をにげ、山が川までせまっている難所である東光院にたどりついたが、もうこれまでと姫は身をひるがえし東光院の淵にのみこまれた。
その後龍神となって、東光院の主になったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/fbf01b655e7bc7956176985c1b15521a.jpg)
菊姫の雷城の雷山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/5c995187b06539e17cf4c80fb46899dd.jpg)
戦に勝った福連寺城の福連寺山です、左の小山の元に東光院の淵が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以上でした
松村支所前から県道17号線を東へ、公園入口信号を右(南東)へ桜で有名な村松公園を右に見て県道17号線を進みます
やがて早出川に沿って進む様になると、杉川の橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/b2705136ea34ce9b4d0a686e3e449268.jpg)
橋の所の案内板です、ここから杉川の右岸側道路を南へ進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/f20d6e4d251d24e19850328c87f7dce3.jpg)
約1.5kmで道路右手に大きな幹が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/70ba15e5514751721816a5cb2feaa5aa.jpg)
根元には潰れた小屋が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/401371fde989a4cebb6e352672cb717d.jpg)
すぐ先の道路左手の十二神社前の道路の広くなっているところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/07ae5642854b914f9b6aa32406cad148.jpg)
東側から、目通り幹囲5.3mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/16dafd10f5c00a9a75bee297f9a77b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/54ddd1442e952ba76c11f4084002313d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/56e9c68f0ec65a29bd47007b451368e0.jpg)
東側に近付いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/ef0d136a2244b34685d9b9bf3f81d22a.jpg)
南東側の道路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/b6ecfe50c58f7e65acbf892dd59c696d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/6fe057e14724cfbfeb458c9a108e3753.jpg)
南東側に近付いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/abe75237e54f06f1be970553c39fa01e.jpg)
南南東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
では、そろそろ関東へ戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
おまけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/d8396a427b43d2fcba4078c05938aafd.jpg)
早出川の河原に有った「東光院河川ふれあい公園」の案内板です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
伝説 雷城の菊姫
早出川をはさんで水谷寺に雷城(雷山)、反対側に福連寺城(福連寺山)があり、二つの城は川の幸、山の幸などのとりあいで、いつもいがみあっていた。
そんなある日、戦にやぶれた雷城の城主は、姫に財宝の場所をおしえ城に火をつけた。菊姫はふもとの水谷寺に身をかくした。しかし、しばらくすると福連寺方の山伏達ににつきとめられ、水谷寺をぬけ出た菊姫は、早出川ぞいに山道をにげ、山が川までせまっている難所である東光院にたどりついたが、もうこれまでと姫は身をひるがえし東光院の淵にのみこまれた。
その後龍神となって、東光院の主になったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/fbf01b655e7bc7956176985c1b15521a.jpg)
菊姫の雷城の雷山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/5c995187b06539e17cf4c80fb46899dd.jpg)
戦に勝った福連寺城の福連寺山です、左の小山の元に東光院の淵が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以上でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます