ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

徳島県上板町、七條山神「山神のイチョウ」です!!

2024-07-04 12:30:15 | 巨樹・大木
 ここからは2024年6月8日取材分です

 七條山神地区は、上板町役場の北東約500mのところ

 上板町役場の北西側道路を北東へ進みます

 約400mで鋭角に左(西)へ入ります

 前の道路脇の広い所に車を止めさせて頂きました

 約50mで旧撫養街道を右へ、一段高い所に目的のイチョウです

 南東側から、枝は伐り詰だれています

 東側から、樹高16m、目通り幹囲6.0m

 北東側から

 遊具が並ぶ公園に成っています

 あちこちにも有る神名を彫った五神名地神塔です、正面には「大己貴命」右側には「天照大神」左側には「少名彦命」裏側には「倉稲魂命」と「埴安媛命」です
 *徳島藩では、五神名地神塔を祀る信仰が藩の主導で広まった。徳島城下にある富田八幡宮の祠官・早雲古宝が寛政元年(1789)に藩主蜂須賀治昭に進言したのが始まりとされ、各村浦では五角柱の地神塔を奉斎し、庄屋が斎主となって春秋の二回、五穀豊穣を祈願した。塔の造立と祭儀は大江匡弼の『春秋社日醮儀』に従って行われたと考えられている。
      (以上、ウィキペディア一部抜粋です)

 西側から

 南東側公園端から見ました

 では、次へ行きましょう



 2024・6・8・6・25

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳島県藍住町、住吉乾「神明... | トップ | 徳島県上板町、神宅 大山「昭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事