音羽町は、静岡市役所の東約1kmのところ
静岡鉄道おとわちょう駅の東側に清水寺が有ります
参道入口の駐車スペース二に車を止めさせて頂きました
参道入口です
高野山真言宗 音羽山 清水寺です
参道入口手前の右手に「徳川家康公 下乗の松」です
説明版です
清水寺(音羽山清水寺)
この寺は、永禄2年(1559年)今川氏第8代氏輝の遺命を受けて、家臣朝日奈丹波守元長が創建した真言宗の寺である。
本尊は、千手観世音菩薩であり、寺の名前は開山第一世の道因大僧正が、京都清水寺から招かれて入寺
手水舎です
正面に御堂です
左手に多宝塔です
参道左手に芭蕉の句碑です
参道右手に新しい六角堂です
立派な鐘楼です
本堂です
本堂の右手山の斜面にクスノキの大木が見えました
清水山公園、谷津山ハイキングコースの案内板です
公園に滝です
水車ですが動いていません
滝の上側への石段脇にスダジイの大木です
滝の上の舞台から市内を見下ろしました
公園の北隅にラジオ塔です
ラジオの普及を目的に、NHKが全国に設置した文化的な遺産の一つ。
当時はラジオ体操、戦況報告、玉音放送、音楽番組等が流され多くの市民に利用されました。
「JOPK]は、NHK静岡放送局ラジオ第一放送のコールサイン。
昭和8年建設
では、次へ行きましょう
静岡鉄道おとわちょう駅の東側に清水寺が有ります
参道入口の駐車スペース二に車を止めさせて頂きました
参道入口です
高野山真言宗 音羽山 清水寺です
参道入口手前の右手に「徳川家康公 下乗の松」です
説明版です
清水寺(音羽山清水寺)
この寺は、永禄2年(1559年)今川氏第8代氏輝の遺命を受けて、家臣朝日奈丹波守元長が創建した真言宗の寺である。
本尊は、千手観世音菩薩であり、寺の名前は開山第一世の道因大僧正が、京都清水寺から招かれて入寺
手水舎です
正面に御堂です
左手に多宝塔です
参道左手に芭蕉の句碑です
参道右手に新しい六角堂です
立派な鐘楼です
本堂です
本堂の右手山の斜面にクスノキの大木が見えました
清水山公園、谷津山ハイキングコースの案内板です
公園に滝です
水車ですが動いていません
滝の上側への石段脇にスダジイの大木です
滝の上の舞台から市内を見下ろしました
公園の北隅にラジオ塔です
ラジオの普及を目的に、NHKが全国に設置した文化的な遺産の一つ。
当時はラジオ体操、戦況報告、玉音放送、音楽番組等が流され多くの市民に利用されました。
「JOPK]は、NHK静岡放送局ラジオ第一放送のコールサイン。
昭和8年建設
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます