吉窪城跡は、長野市役所の西南西約6kmの犀川左岸の小田切城山と呼ばれる山の山頂部に有ります
長野市内から国道19号線旧道が犀川を渡る手前を西に行きます
犀川の東京電力小田切ダムです
右に道路を上がって行きます
小田切観光案内図が有ります、吉窪城跡は一番南側です、ほかにも二か所の城跡が有ります
西明寺の看板の右下に吉窪城跡への案内版が有ります、車一台がやっと通れる舗装道路を登って行きます
登り切ると、古墳が点在しています、南側に城跡への案内板が有ります
山頂目指して登ります
竪堀の跡や虎口状の部分です
本郭のすぐ下です、鳥居と階段は後年の建造物のようです階段の左手に登城路が有ります
本郭への虎口です
空堀の跡ですが、藪のためはっきりしません
本郭です
吉窪山城趾由来の案内版が有ります
祠の先のは、本廓の広い部分です
西側に土塁が有ります
土塁の外側へ回ります
三角点が有ります
西側の郭(もしかしてこちらが本廓か?)です窪みが有ります、石材を採った後のようですが、石積もあるので別の目的が有ったのかもしれません
木の間から国道19号線を見下ろすことが出来ます
では、次へ行きましょう
長野市内から国道19号線旧道が犀川を渡る手前を西に行きます
犀川の東京電力小田切ダムです
右に道路を上がって行きます
小田切観光案内図が有ります、吉窪城跡は一番南側です、ほかにも二か所の城跡が有ります
西明寺の看板の右下に吉窪城跡への案内版が有ります、車一台がやっと通れる舗装道路を登って行きます
登り切ると、古墳が点在しています、南側に城跡への案内板が有ります
山頂目指して登ります
竪堀の跡や虎口状の部分です
本郭のすぐ下です、鳥居と階段は後年の建造物のようです階段の左手に登城路が有ります
本郭への虎口です
空堀の跡ですが、藪のためはっきりしません
本郭です
吉窪山城趾由来の案内版が有ります
祠の先のは、本廓の広い部分です
西側に土塁が有ります
土塁の外側へ回ります
三角点が有ります
西側の郭(もしかしてこちらが本廓か?)です窪みが有ります、石材を採った後のようですが、石積もあるので別の目的が有ったのかもしれません
木の間から国道19号線を見下ろすことが出来ます
では、次へ行きましょう