湯草地区は、常陸太田市役所の北北西約23kmのところ
県道号線をひたすら北へ
龍神大吊橋入口っを過ぎて、国道461号線になります
更に北へ約4km、湯草集落は旧道(日あの右岸)沿いに有ります
地区の北端近く西側の台地上にカヤの巨木が在ります
下の消防屯所脇に車を止めさせて頂きました

左手にカヤの巨木が見えて来ました

案内板です

坂道を上がりましょう



北東側から見上げます




北側から

説明版です
湯草のカヤの木
常陸太田市天然記念物指定
平成2年11月20日
湯草区管理
昔、カヤの実は食用や油採取用に供されていました。
この地は元の高倉院の敷地であったため、このカヤの
木は大事に保護され、現在に至っております。
推定樹齢約400年
高さ約12m
周囲は約4,5mです

元は小学校だったのでしょうか


西側から


南側から
では、次へ行きましょう
県道号線をひたすら北へ
龍神大吊橋入口っを過ぎて、国道461号線になります
更に北へ約4km、湯草集落は旧道(日あの右岸)沿いに有ります
地区の北端近く西側の台地上にカヤの巨木が在ります
下の消防屯所脇に車を止めさせて頂きました

左手にカヤの巨木が見えて来ました


案内板です


坂道を上がりましょう




北東側から見上げます





北側から


説明版です
湯草のカヤの木
常陸太田市天然記念物指定
平成2年11月20日
湯草区管理
昔、カヤの実は食用や油採取用に供されていました。
この地は元の高倉院の敷地であったため、このカヤの
木は大事に保護され、現在に至っております。
推定樹齢約400年
高さ約12m
周囲は約4,5mです

元は小学校だったのでしょうか



西側から



南側から

では、次へ行きましょう

