旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

ヴェルツブルグに移動

2014-10-06 09:26:34 | ドイツ
2014年9月23日、今日は100Km程南東のヴェルツブルグに行きます。この町は歴史が古く紀元前1000年頃には、ケルト人がマイン川沿いに城砦を築いていました。7世紀に聖キリアンがこの地で殉職を遂げると、8世紀には司教座がおかれ、歴代の司教領主のもとで、町は発展しました。長崎の出島で活躍した医師シーボルトはこの町の生まれ、医学を学んだ後、鎖国の日本に赴任しました。滋賀県大津市とは、ヴュルツブルクの生んだ詩人マクス・ダウテンダイ(1867年~1918年)の名作「琵琶湖八景(Die acht Gesichter am Biwasee)の縁もあって、姉妹都市となっています。ヴェルツブルグ大学で研究した物理学者レントゲンは、1895年にX線を発見し、後に第1回ノーベル物理学賞を受賞しました。
ホテルで朝食を済ませ、8時過ぎに出発です。Sバーンで2駅先のフランクフルト中央駅に行きます。
Sバーン切符販売機

1人2.6ユーロです。



フランクフルト中央駅です。







結構、人がいます。













フランクフルト8時54分発ミュンヘン行ヴェルツブルグ10時2分着のICE527列車です。7番ホームです。



まもなく列車が入ってきます。



座席予約していないので、とりあえず、1等のところに乗り込みます。結構込んでいるので、2等の空いた席に移動しました。
車窓からの景色











ヴェルツブルグ到着です。







ホーム下の通路

駅構内です。

駅前

駅舎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルト22日、ショッピングセンター散策と夕食

2014-10-05 15:41:44 | ドイツ
2014年9月22日、フランクフルト市内観光をし、ホテルで一休みして隣のショッピングモールで夕食です。
3階がレストラン街です。

















エスカレータが直通となっています。









レストランaisoで夕食をしました。

メニュー









グリーンティ、色も味も出ない。

夕食です。

私は、もちろんビールです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルト、大聖堂

2014-10-05 15:35:15 | ドイツ
2014年9月22日、フランクフルト大聖堂に行きました。
1356年にカール4世が発した金印勅書以来、神聖ローマ帝国皇帝を選出し、1562年以降は皇帝の載冠式の行われた教会です。皇帝の大聖堂(カイザードーム)とも呼ばれています。13~15世紀にかけて、ゴシック風に建築されました。高さ95mの塔は、1415年に建築が始まり、完成したのは1877年です。
外観

















入口







内部
























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルト、ニコライ教会

2014-10-05 15:34:53 | ドイツ
2014年9月22日、ニコライ教会に行きました。
レーマ広場の南に面して建っています。1290年に宮廷の礼拝堂として建てられたプロテスタント教会で、第2次世界大戦の爆撃を免れた数少ない建物であり、建築当時の姿を今に伝える稀少な存在です。



内部









ステンドグラス







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルト、カタリーネン教会

2014-10-05 15:34:06 | ドイツ
2014年9月22日、カタリーネン教会に行きました。
ゲーテが洗礼と堅信礼を受けた場所で知られています。第2次世界大戦で破壊されましたが、1954年に再建されました。



内部









ステンドグラス














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのホテル、フランクフルト・ジュメイラです。

2014-10-05 15:32:39 | ドイツ
2014年9月22日から25日の朝まで、フランクフルト・ジュメイラの5つ星ホテルに宿泊します。ここを拠点で、22日15時ころからはフランクフルト市内を観光します。翌日23日はヴェルツブルクです。24日はブリュールとケルンです。
フランクフルトは地下鉄のUバーンと近郊電車のSバーンがあります。ここのホテルはSバーンのハウプトヴァッヘ駅に近く、Sバーンの2駅でフランクフルト中央駅まで行けます。ハウプトヴァッヘ駅を通るSバーンの路線が多いのでいいですね。また、隣にショッピングモールがあります。
map
ホテルの玄関です。





外観、近代的な建物です。



エレベータホール



廊下





照明

室内です。



左がコーヒーセット、右が冷蔵庫









化粧台

洗面台

バスタブ



シャワールーム

窓からの景色です。ショッピングモールの屋根です。



夕食から戻ると部屋にジュースと苺、チョコレートが届いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリュッセルからフランクフルトに移動

2014-10-05 15:32:15 | ドイツ
2014年9月22日、ベルギーのブリュッセル10時25分発ドイツのフラナクフルト13時24分着のICE15列車で3時間の移動です。ホテル、7時起床でレストランで朝食をし、出発準備をして、チェックアウト、スーツケースがあるのでメトロを利用せずに、ホテルよりタクシーでブリュツセル南駅に行きます。10ユーロでした。タクシーは領収書を請求すれば、必ずくれます。旅行の記録にもなりますのでもらっておけばいいです。心づけはプラスαします。
電光掲示板です。右下の赤字のケルン経由フランクフルト行きICEです。

ホームの表示です。

ブリュッセル南駅5番ホームです。10時10分ですが、列車は入ってきました。





28号車の1等です。

座席指定をしている場合は、このように表示がされます。
座席番号55,56 BRUXELLES-FRANKFとなっています。

車窓からの景色です。































Aachenの駅です。ベルギーとの国境近くのドイツの町で世界遺産の大聖堂があります。11時35分です。



車窓からの景色です。牧草と町がポツン、ポツンとあります。



フランクフルトに到着しました。



フランクフルトの鉄道図です。

地図です。

ドイツビール、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランクフルト市内観光、聖母マリア聖堂・パウルス教会・旧市庁舎・クラインマクルトハレ

2014-10-05 15:27:36 | ドイツ
2014年9月22日、15時過ぎよりフランクフルト市内観光です。ホテルを出て左にすぐにハウプトヴァッヘの広場があります。

ホテルを起点に南に進み、レーマ広場、大聖堂、屋内市場と回りました。
map
レストラン

カタリーネン教会
別項を見てください。

ツァイルギャラリー前



リーブフライエン通り

リーブフライエンベルグの塔



聖母マリア聖堂



南に進みます。







2階建てバス



ベートマン通り



パウルス教会

1848年に第1回フランクフルト国民会議(普通選挙で選ばれた各地域の代表が集まったドイツ最初の議会)が開かれ、統一的ドイツ国憲法を作成するための協議がなされた教会です。

教会の前の像





市電





>
2階建てバス

レーマ広場



ニコライ教会
別項を見てください。



大聖堂が建物の間から見えます。
別項を見てください。















旧市庁舎
階段状の屋根の形状が印象的です。2階には皇帝選出の祝賀会が催されたカイザー・ザール(皇帝の間)があり、ドイツ出身の歴代神聖ローマ帝国皇帝の肖像画がずらりと並んだ部屋を見学することができます。2ユーロ









シルン美術館

レーマ広場から大聖堂に抜ける通路の天井



モダンアート美術館

ブラウバッハ通り



クラインマクルトハレ(屋内市場)
市民の台所として野菜、果物をはじめ新鮮な食材、ハム・ソーセージ、魚、チーズ、パンなどを扱う店が所狭しと並んでいます。

花屋さん

肉屋さん

パン屋さん

ナッツ類、こちらの店でピスタチオとグミを土産に買いました。



酒屋さん

果物、野菜など

自転車

ホテルの前に戻ってきました。
エッシェンハイマー塔です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする