旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

宇志比古神社(重要文化財)

2015-09-09 15:26:39 | 徳島
2015年9月6日、お参りしました。徳島から高知と6日から8日、3日間の四国観光です。明石大橋、鳴門大橋を渡り、一番最初に訪れました。
高松自動車道の鳴門ICを降りて徳島県道12号線を約6キロ西方向に進むと、堀江郵便局を挟んで右手に鳥居があります。鳥居からまっすぐに進むと神門で、手前に駐車場があります。
「創立,沿革については定かではないが、徳島県下の神社建築本殿として最古例と考えられています。」
徳島県鳴門市大麻町大谷字山田66
map
神社石標

鳥居

石碑

狛犬



手水舎

神門





拝殿より







参道の階段

拝殿



手水鉢

石碑

本殿(重要文化財)
「本殿は三間社流造,銅板葺、建立年代は棟札、細部の様式及び技法から,慶長4年(1599)と考えられています。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする