旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

ブルージュからブリュッセルに戻り夕食

2014-10-04 11:26:36 | ベルギー
2014年9月21日、ブルージュを後にしてブリュッセルに戻りました。
ブルージュ17時36分発ブリュッセル18時34分着ICです。2階建車両でした。ブルージュからブリュッセルは30分毎に列車があります。観光終了の時刻が判らないため座席予約をしていませんでした。自由気ままな個人の列車旅行はこのあたりがメリットかも。とりあえず、1等の席で空いているところに座りました。





ブリュッセルに戻りました。

















グランプラスの少し北側のKABUKI、和食の店です。夜7時過ぎになりましたので、こちらで夕食。
map

1番テーブルに

店内、鮨のカウンターは外国人の方ばかりです。ちなみに私たちが座ったテーブル席の隣は外国人(私たちが外国人なのですが)の若いカップルで、女性は上手に箸でお鮨を食べていました。男性は誘われて店に来たのでしょうか、箸の使い方を女性に教わっていました。向いあわせなのでうまくいかず。私が横だったので、持ち方を1本ずつ見本を見せましたが、箸を持てるのですが、料理をうまくはさんで掴めないようでした。最後は、ナイフとフォークで食べていました。やはり、おいしく食べるのが一番かと。

天ぷらうどん

牛丼

もちろん、ビールを飲みながら、ご馳走様でした。63.1ユーロでした。
ホテルに着く前に、スーパーで買いこみです。何しろ、秘書はビールが好きで・・・24本。ドバイ入国の時は、アルコール類は1人4リットル、缶ビールは24缶です。レストランで試飲していましたので、気にいったようです。クリークビールは、チェリーを漬け込み発酵させた赤い色で、ビールのような苦みがなくて、甘いワインというか、ジュースのような感じで飲みやすいですよ。

コーラはホテルのものです。

本日は、明日のドイツ行きのため、スーツケースの荷づくりをしてお休み。でも、ゆっくり目の列車なので早起きしなくていいようなので安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュ、マルクト広場

2014-10-04 10:45:28 | ベルギー
2014年9月21日、ブルージュ観光をしました。マルクト広場です。世界遺産に登録された旧市街の中心的存在です。広場の北側と西側に、かつてはギルドハウスだった切妻屋根をもつ建物が、レストランやカフェ、みやげ物店、銀行などが営業しています。
マルクト広場の市庁舎が見えてきました。ブルゴーニュ公国時代に中央政庁として建立されました。

鐘楼です。1300年ごろに建造されました。366段の螺旋階段があり、頂上には計47個、総重量27tのカリヨンの鐘があります。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュ、ベギン会修道院

2014-10-04 10:43:39 | ベルギー
2014年9月21日、ベギン会修道院に行きました。1245年にフランドル伯爵夫人マーガレットによって設立されました。1998年に世界遺産に登録されています。
外観

入口

内部











ステンドグラス、窓の全面ではなく、中心部分が物語ですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュの街並その②聖母教会、グルウザセ通り、蚤の市、クライスゲート

2014-10-04 10:41:30 | ベルギー
2014年9月21日、ベルギー3日目の最後の観光地です。
聖母教会
13~16世紀に建てられた教会です。何度も改修されたため、多くの建築様式が混在しています。











グルウザセ通り





















金粉でのパフォーマンス



























マルクト広場を後にして回ります。マルクト広場は別項を見てください。









露店がたくさんでています。蚤の市みたいです。地元の人もたくさんきているようです。









蚤の市を見て歩いているとクライスゲートまで来てしまいました。

クライスゲート、交通整理している警官に駅を聞くと、運河沿いに行きなさいとのことでした。なんと、マルクト広場からほぼ反対にでていました。、途中で通行人に聞くと、たぶん地元の人、30分ほど歩いたところですとか・・・。

運河沿いに緑道になっているところを駅に向かって歩きました。途中の家を見ると街区ごとに壁・屋根の色と玄関の色が統一されています。思わずパチリ







ゲントポールトのゲート



30分歩いて、17時10分、やっと駅に戻りました。疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルージュの街並その①愛の湖公園、ワインガールト広場、通り

2014-10-04 10:41:26 | ベルギー
2014年9月21日、ベルギー3日目の最後の観光地です。ブルージュは、ベルギー屈指の美しさを持つ水の都といわれています。街を縦横に50以上の橋が架かっています。13~14世紀にハンザ同盟の主要都市として栄えましたが、その後運河の沈泥で商船の出入りが出来なくなり、街の発展が止まってしましました。マルクト広場は世界遺産に登録されています。
A点ブルージュ駅、C点ベギン会修道院、F点マルクト広場、蚤の市に吊られてI点までいっちゃいました。(笑)
map
駅前広場からR30を渡って、右に運河沿いを進みます。







屋台



愛の湖公園の建物





学校でしょうか。



運河の上の建物



ゲート



ベギン会修道院前の公園、ベギン会修道院は別項をみてください。







ベガインホフ



運河



白鳥、ワインガールト広場









片足でお休み?

ワインガールト通り







窓から隣の女性に告白?



























運河、ボート乗り場



続きは、ブルージュの街並その②へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギーのブルージュに移動

2014-10-04 10:03:38 | ベルギー
2014年9月21日、トゥルネーを後にして、80Kmほど北のブルージュに行きます。直通列車がないので、ムスクロン経由で行きます。
12時39分発の列車で14分乗ります。
列車の発車まで時間があるので、パン屋さんで買ったサンドイッチと駅の自販機のジュースで、駅構内で昼食です。
イチゴのケーキです。

車窓からの景色です。







ムスクロン駅に着きました。人がいません。



ホームの案内板です。13時31分発IC19809がBruggue行きです。

1番ホームからの乗車です。

30分程時間があるので、とりあえず駅の外に出ました。左の店は中華料理店です。2階ChinaTown、1階中国城飯店

右側



左側、あまり何もない。

ホームに戻って待つ。向いのホームに入ってきた列車です。落書き、芸術?



13時23分列車が入ってきました。

車窓から
とうもろこしです。





途中の駅です。のどかですね。



朝は少し小雨が降っていましたが、晴天となってきました。

風力発電





途中の駅です。





牧草、馬がいます。





ブルージュに着きました。14時27分です。

駅舎です。

駅前広場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする