2015年10月6日、永保持から10分ほどなので寄ってみました。
1930年(昭和5年)に、ドイツのモール神父により、日本の修道士の養成を目的に建てられた修道院です。日本で唯一、ワインを醸造する修道院で、ぶどう畑があり、地下室で醸造しています。白ワインを1500円/1本を買いました。十字架が印刷されたラベルが貼られています。
岐阜県多治見市緑ヶ丘38
map
















ここで、10月4日から6日の福井、石川、岐阜の3日間の旅行での観光を終え、神戸に帰ります。ワイン以外に栗、りんご、お菓子、漬物、車麩など、車の中はお土産で一杯です。お疲れ様でした。アーメン。
1930年(昭和5年)に、ドイツのモール神父により、日本の修道士の養成を目的に建てられた修道院です。日本で唯一、ワインを醸造する修道院で、ぶどう畑があり、地下室で醸造しています。白ワインを1500円/1本を買いました。十字架が印刷されたラベルが貼られています。
岐阜県多治見市緑ヶ丘38
map
















ここで、10月4日から6日の福井、石川、岐阜の3日間の旅行での観光を終え、神戸に帰ります。ワイン以外に栗、りんご、お菓子、漬物、車麩など、車の中はお土産で一杯です。お疲れ様でした。アーメン。