2020年11月20日、お参りしました。
「天照大神を主神に15の神をまつるので、十五神社ともいわれている。淀川の洪水防止を願う後白河法皇の勅願で、近隣農民が協力して、1160年(永暦元年)に建立された。」
大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5
map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/9d674cbefab46fe508fc0ab79589148b.jpg)
社標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/688c782380074ad588f8ead4a478af05.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/e52c46d80c51671fd1201584ce8b33d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/1f855ecb0364456b2f5c5e4decc9a3c7.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/0bbea241c232505cdff1e3612ce73e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/6d988aad3a4706e5a8480a02ca8cf53b.jpg)
宝篋印塔(大阪府指定文化財)
「由来等不祥、宝篋印塔は元来密教の塔で、塔中に宝筐印羅尼経を納めることからこの名がついた。通常は平面方形の一重の塔で、笠の四隅の突起を作り、笠上部は数段の段形とし、その上に相輪を立てる。都島神社の宝篋印塔は、各層の塔身部と相輪は後補で珍しく三重塔となっており、全国的にも稀有で関西最古の石造塔、基礎台に『嘉元二甲辰/六月/廿九日』『願主口/沙弥口蓮/造立之」の銘文があり結衆による供養塔であろうと思われる。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/8269d25701ecb0412ff4cf71909aef1a.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/f7b3c81572539dac50512df622197991.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/4580e53f9a94199c6cba4282f6b6e143.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0be305da6d0b8f3670e6e065525e8cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/410136fb40a5d75a89be01b55f415cb3.jpg)
本殿
「天照大神を主神に15の神をまつるので、十五神社ともいわれている。淀川の洪水防止を願う後白河法皇の勅願で、近隣農民が協力して、1160年(永暦元年)に建立された。」
大阪府大阪市都島区都島本通1丁目5
map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/9d674cbefab46fe508fc0ab79589148b.jpg)
社標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/688c782380074ad588f8ead4a478af05.jpg)
鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4f/e52c46d80c51671fd1201584ce8b33d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/1f855ecb0364456b2f5c5e4decc9a3c7.jpg)
手水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/0bbea241c232505cdff1e3612ce73e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/6d988aad3a4706e5a8480a02ca8cf53b.jpg)
宝篋印塔(大阪府指定文化財)
「由来等不祥、宝篋印塔は元来密教の塔で、塔中に宝筐印羅尼経を納めることからこの名がついた。通常は平面方形の一重の塔で、笠の四隅の突起を作り、笠上部は数段の段形とし、その上に相輪を立てる。都島神社の宝篋印塔は、各層の塔身部と相輪は後補で珍しく三重塔となっており、全国的にも稀有で関西最古の石造塔、基礎台に『嘉元二甲辰/六月/廿九日』『願主口/沙弥口蓮/造立之」の銘文があり結衆による供養塔であろうと思われる。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ff/8269d25701ecb0412ff4cf71909aef1a.jpg)
社務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/f7b3c81572539dac50512df622197991.jpg)
拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/4580e53f9a94199c6cba4282f6b6e143.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0be305da6d0b8f3670e6e065525e8cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/410136fb40a5d75a89be01b55f415cb3.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/6e72bcc3b9b44cbf9f946c3f847532e3.jpg)