回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

最新NY事情

2020年07月26日 14時38分16秒 | 日記

ニューヨークで旅行関係の仕事をしている知人から、同人が作成しYoutubeに投稿した、最新のNY案内が送られてきた。

ニューヨークはコロナウイルスの惨禍こそ峠を越したものの、その傷跡はいたるところに残っていて、観光面ではいまだ全面的に停止状態にある。この動画はそんなニューヨークのマンハッタン島を一周しながら、20分ほどの旅行ガイドの役割を果たしている。そこには、コロナウイルスの影響でほぼ無人となっている中心街の様子や最近の白人警官による黒人の圧殺事件を契機としたBlack Lives Matter運動、暴動の痕跡、さらには19年前の同時多発テロまで、今のニューヨークがコンパクトに俯瞰できるようになっている。残念ながら、画像は一部不鮮明なところがあるが、日本語のわかりやすい解説がそれを補って余りあると思う。

ニューヨークの今についての何かの参考になるかもしれない。Youtubeの画面右下「チャンネル登録」のボタンを押して登録すれば、コロナでほぼ壊滅的な影響を受けているニューヨークの旅行業への支援にもなる(もちろん、無料でありかつ何らの義務を負うものではない)。自分もニューヨークにはかつて5年ほど駐在したことがある。その時に同時多発テロ(いわゆる911)に遭遇した。その跡地に今は真新しいビルが建てられているのを見るのも感慨が深い。

https://www.youtube.com/watch?v=Kbb6LLwcLYQ&t=76s

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行の夢

2020年07月26日 11時38分27秒 | 日記

仕事上の知り合いとメールのやり取りをしていたら、彼女曰く、今年の2月以降一切海外出張がなく、やむなく国内での仕事に専念している。今になって思えば、その時は厳しく辛く感じたが、海外出張とは日常の細かな悩みから一時的にせよ解放されて精神的にはリフレッシュできる機会だったのだ、と。特に重要な案件がある時にはそれに集中と言うのか、夢中になっているので時差も寝食も忘れるくらいだったから、日本の事に煩わされずに済んだ。そういうことが全く無くなって半年過ぎると、何か生活のリズムが変調をきたしてきたようにも思えて、最近は海外出張している夢を見ることすらある、と嘆いている。

世界中が感染封じ込めのために往来を規制していて、一部の旅行業界を除けばそれをやむを得ないものと受け入れているから、今、海外に行っても歓迎されないだろう。むしろ、どの国も自国の感染拡大防止に躍起になっているところでありそこへの外国人の入国は歓迎されないどころか、拒否される可能性のほうが高いのではないか。

こんな話を聞きながら、人も羨むような、世界の主要な観光地を総なめにするほどの多くの旅をした名画があることを思い出した。16世紀のベネチアの画家パオロ・ヴェロネーゼ(出身地のヴェローナにちなんでこう呼ばれる)は数多くの絵を残し後世の画家に影響を与えた。その寓意に富む名画は時の王侯貴族に愛され、そして彼らの盛衰とともに世界を旅している。ニューヨークのフリックコレクションが所蔵している絵画の中では2番目に大きなパオロ・ヴェロネーゼの絵「賢明(知恵)と力の寓意 Allegory of Wisdom and Strength」は、16世紀に最初に献呈された神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世の住むプラハからストックホルム、ローマ、パリ、ロンドンを経て今はニューヨークにあるという、つまり4世紀の間に6か所を旅していることになる。

この絵に描かれている右手のライオンの毛皮を纏ったのは力の象徴であるヘラクラス、足元に背中に羽の生えているのは愛の象徴であるキューピッド。しかしこの絵の主人公は、豪華な衣装に身を包んだ半裸の、額に太陽の光を浴びている、賢明(知恵)の神(Divine of wisdom)である。

この力の象徴ヘラクレスはうつむき気味で弱弱しくさえ見える。そして愛の象徴キューピッドは足元で休んでいるようで手持無沙汰だ。この絵の意味するところは、「すべては空しい、しかし、賢明(知恵)の神はすべてに勝る、力よりも、愛よりも」ということで、賢明さこそは人間が持つべき最上の徳である、と言うことが、その時々の権力者・有力者を引き付けた、あるいはその権威付けに使われたということかもしれない。もちろん、そういった寓意もさることながら高さ215㎝、幅167㎝の油絵は見る者を圧倒する。パオロ・ヴェロネーゼには劇的で色彩に満ちた精緻かつ物語性豊かな連作絵画がいくつかあり、そのいずれもが、人間の真理を物語っているものだ。

パオロ・ヴェロネーゼがこの絵に込めたように、やはり力よりも愛よりも賢明さが最も大切なのかもしれない。自由に動くことの出来ない今だからこそ、せいぜい賢明さに磨きをかけておかなければ。

「賢明と力の寓意 Allegory of Wisdom and Strength」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする