庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

一里塚

2007年09月28日 | お出かけ
今日は肌寒かったそうです、22度位ですが雲って雨が一時降ったようです。私は一日密室に閉じこもって仕事だったので蒸し暑かったです。夕方外に出たときは真っ暗ですごく寒かったです。

先日市内の街道を部分的に巡ってきたのですがその時に初めて一里塚の本物を見て来ました。
一里塚の詳しい事はこちらで。
一里塚
一里(約4キロ)毎に街道の両脇に塚を築いたものだそうで昔は両側が残っていたものが今はわずかに片側だけが残っているところがあると言うことでした。


これは新鹿野一里塚と言われているものです。ここは両側が残っていたそうですが昭和初期の開墾片側が削られてしまったそうです。無くなった側は今は牧草地になっていました。
皆さんが乗っているこんもりしたところが塚です。画像の下側が街道ですが今より昔は街道がずっと低かったらしく奥をのぞくと塚の下縁はずっと下の方に大きく広がっていました。この塚の周囲は33メートルあるそうです。
普通は崩れを防ぐために木を植えたのだそうですがここは中央には木はありませんでした。私はいつもキョロキョロして最後尾になってしまうので先生の説明を聞き逃したのかもしれません。

これは隣町のものですが私の住んでいる町にも何年か前に一里塚が発見された事を地元の歴史を研究されている方たちの会報誌の中で見つけたのでわくわくしています。近いうちに町の中を街道跡をたどって歩いてみようと思っています。



ツアー最中の開けた場所で見つけたクサギの実。まだこちらもガクが開かず、開いても実の色が薄いです。市役所の方が枝をおさえていてくださったのでうまく写すことができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする