きょうは涼しくて気持ちがいい日だな、と思ったのは私だけでしょうか?
朝は肌寒いくらいでしたが日中は仕事で山奥の施設に一日いたので涼しかったのかも。町場は28度だったようです。
少し前から私が住んでいる辺りの旧街道に興味を持っています。
主な街道は奥州街道ですがあちこちに分岐して様々な街道もあるようです。
近場に古い史跡が残っていてもなかなかじっくり見学するという機会を持たなかった私はこれから少しずつ図書館などで調べながら見て歩きたいと思っていたところでした。
それが偶然仕事のついでにきょう、かつての隣藩(今は隣県)との境に置かれていた番所跡を見てくる事ができました。
これは1598年から境目守が置かれてここの街道を通る人の荷物や通行手形などを改めていた花山村寒湯御番所の表門です。仙台藩の管轄で20数箇所のうちのひとつらしいです。秋田藩との境になりますね。
現在の門は1855年(安政2年)に建て替えられたそうですが太い欅材を用いくさび工法(釘を使っていない)で作られているとの事で地震でもびくともしない頑丈なつくりでした。
萱葺き屋根の上の方には伊達藩のご紋も見えます。
門の中、正面が高くなっていてここが検断所跡だそうです。手形や荷物を調べた場所ということでしょうか。
門から右手には役宅という役人の詰所があります。建坪百六坪だそうでかなり広いです。古い道具類なども展示してあり時間があればゆっくり見てみたかったです。
国指定史跡となっているようです。
表門の屋根には鬼瓦が両端に据えられてどちらにも木彫りの般若が置かれています。まるで通行人睨んでいるような形相でちょっと恐いですね。
ぜんぜん調べないで見たのでよく理解できないままに帰って来てしまいましたがかなり貴重な資料となるものらしいです。
何しろ各地にあった番所は明治に入って版籍奉還とともに関所が廃止され取り壊されてしまったのですがここはかなり山奥で役人の目から逃れたという説やここの関守が機転を利かせて門を避けて街道を通して取り壊しを免れたという話もあるようです。敷地内には樹齢400年位の枝垂桜、300年の楓、200年位のトチの木などが茂っており涼しい木の下でしばしテレビで見るような関所の様子を想像してしまいました。
朝は肌寒いくらいでしたが日中は仕事で山奥の施設に一日いたので涼しかったのかも。町場は28度だったようです。
少し前から私が住んでいる辺りの旧街道に興味を持っています。
主な街道は奥州街道ですがあちこちに分岐して様々な街道もあるようです。
近場に古い史跡が残っていてもなかなかじっくり見学するという機会を持たなかった私はこれから少しずつ図書館などで調べながら見て歩きたいと思っていたところでした。
それが偶然仕事のついでにきょう、かつての隣藩(今は隣県)との境に置かれていた番所跡を見てくる事ができました。
これは1598年から境目守が置かれてここの街道を通る人の荷物や通行手形などを改めていた花山村寒湯御番所の表門です。仙台藩の管轄で20数箇所のうちのひとつらしいです。秋田藩との境になりますね。
現在の門は1855年(安政2年)に建て替えられたそうですが太い欅材を用いくさび工法(釘を使っていない)で作られているとの事で地震でもびくともしない頑丈なつくりでした。
萱葺き屋根の上の方には伊達藩のご紋も見えます。
門の中、正面が高くなっていてここが検断所跡だそうです。手形や荷物を調べた場所ということでしょうか。
門から右手には役宅という役人の詰所があります。建坪百六坪だそうでかなり広いです。古い道具類なども展示してあり時間があればゆっくり見てみたかったです。
国指定史跡となっているようです。
表門の屋根には鬼瓦が両端に据えられてどちらにも木彫りの般若が置かれています。まるで通行人睨んでいるような形相でちょっと恐いですね。
ぜんぜん調べないで見たのでよく理解できないままに帰って来てしまいましたがかなり貴重な資料となるものらしいです。
何しろ各地にあった番所は明治に入って版籍奉還とともに関所が廃止され取り壊されてしまったのですがここはかなり山奥で役人の目から逃れたという説やここの関守が機転を利かせて門を避けて街道を通して取り壊しを免れたという話もあるようです。敷地内には樹齢400年位の枝垂桜、300年の楓、200年位のトチの木などが茂っており涼しい木の下でしばしテレビで見るような関所の様子を想像してしまいました。