お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

日本人はどうしてこんなに親切なの?と疑問を持った韓国人―韓国ネット

2015年01月19日 06時44分01秒 | 海外情報
2015年1月16日、昨年日本を訪れた韓国人観光客が、日本人が親切である理由についてブログにつづっている。

【そのほかの写真】

4泊5日の日本旅行中、僕は日本人の親切さに衝撃を受けた。どの国でも、親切な人もいれば不親切な人もいるものだが、日本人は本当にみんな親切だった。これは確かに、日本人の国民性と言える。旅行中に感じた日本人の親切な行動は以下のようなものだ。

1.バスなどでリクライニングシートを倒す時、後ろの人に「すみません」と一言断る。

2.列車で窓側の席に座った僕が、トイレに行くため横の人に「すみません」と声を掛けようとすると、その人はすでに席を立ち、通路に立っていた。その人は僕よりも明らかに年上だったが、驚くほど丁寧に接してくれた。

3.人通りの多い道で、前を歩いていたおばさん3人が「道を間違えたかしら?」と急に立ち止まった。すぐ後ろを歩いてた僕がぶつかりそうになると、おばさんの1人がそんな僕に気付き、あとの2人に目で合図を送った。すると3人はさっと両端に移動し、一斉に「すみません!」と言った。日本のおばさんたちがあけてくれた道を王様のように通る韓国の若者。本当に不思議な気分だった。

4.バスの運転手は案内用のマイクを付けていて、バスを降りるお客さんに「ありがとうございます」と言う。10文字もある長い言葉を面倒くさがらずに、子どもからお年寄りまで、1人1人に言っていた。

5.道に迷った時は近くのコンビニに入り、店員に道を尋ねたのだが、毎回、自分の携帯を持ってきて道を調べてくれた。それでもわからない時には、とても申し訳なさそうな表情で「ごめんなさい」と言った。通りすがりの人に道を尋ねた時には、目的地まで連れて行ってくれることもあった。

6.道を歩いている時、人と肩がぶつからない。どんなに人通りの多い道でも、日本人は相手と接触しないように配慮し合う。そして、相手に服の袖が触れただけでも、「すみません」が雷のように飛び交う。実は、日本旅行中に一番聞いた言葉は、「こんにちは」ではなく「すみません」だった。

日本人は相手の年齢に関係なく親切な対応をするが、韓国人は相手の年齢を考え、自分よりも上の人には丁寧に接し、下の人には偉そうな態度をとる傾向がある。どうして日本人はこんなに親切なのかと考えながら韓国へ戻った僕は、仁川空港から自宅に帰るためタクシーに乗った。運転手は半袖に半ズボンととてもラフな服装で、あいさつもなく横柄な態度だった。不快に思った僕は、運転手に「日本のタクシー運転手は、ネクタイを締めていたし、接客も丁寧だった。おかげでとても楽しく、快適に旅行を楽しめた」と言った。

すると運転手はこう言った。「日本の運転手がどうして親切なのかわかるか?韓国の何倍もの給料をもらっているからだ。お金に余裕があるから、心にも余裕があるんだ。日本と同じくらいの給料をもらえたら、われわれはネクタイをするどころか、タキシードを着て運転してあげるさ。それに、日本の運転手が安全運転をする理由も同じ。韓国では生活のために1人でも多くの客を乗せなければならない。だから信号を守っている余裕なんかないんだよ」と。

この言葉を聞いた僕は、少し申し訳ない気持ちになった。日本人の親切心はすべて余裕から生じるものだ。今の韓国人に親切心を要求することは、貧しくてご飯もろくに食べられず、パンひとかけらを盗んだ子どもを非難しているのと同じことかもしれない。

韓国に必要なものは余裕だ。余裕があれば、日本人のように見返りを求めず、人に親切にしてあげられる。そしていつか韓国を訪れた観光客が、その親切心に感動するだろう。優しい日本人たちのおかげで、楽しく快適な旅行をすることができた僕のように。(翻訳・編集/篠田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やたらと「忙しい」アピール!収入が低い男性に見られる特徴5つ

2015年01月19日 06時39分30秒 | お役立ち情報
どうせ付き合うなら……結婚するなら……お金持ちがいいっ! こんな本音は、持っていても仕方がないですよね。お金がありすぎて困ることは少ないですから。

その反対に、「金の切れ目が縁の切れ目」とも言うように、お金がない生活はどんなに好きでも苦しいものです。付き合ってから後悔しないように、付き合う前に相手のある程度の収入見込みを知りたいですよね。

では、どうやって収入が低い男性を見分ければいいのでしょうか? そんな疑問に答えるべく、『恋愛偏差値向上会』管理人のストロベリー武蔵さんに、収入が低い男性の特徴を教えてもらいました。



■1:思いつきで夢を持つ男

「ある意味、素直かつ情熱的な男性なのですが、目標や夢が全て思いつきであるため、全て中途半端に終わります。

初対面では、目標や夢に情熱的に向かっているように見えるのですが時間をかけて観察をすると、それが一過性の思いつきで、ある日、目標や夢が全く別のものになっていたり」

大きな夢を持っている人は魅力的に感じますよね。でも、それが思いつきだと困ったことになるようです。相手が夢を持っている人なら、その夢を叶えたあとにどうしたいのかまで聞いてみるといいかもしれません。



■2:常に、楽して儲けることを考えている男

「普通に仕事をするかたわら、仕事で出世をすることよりも、常に人生一発逆転を狙っている男性。

マルチ商法や、変な投資話にやたらと詳しく、自分自身がそれらの被害者になっていることに気付いていない人は要注意です。むしろ、成功の入り口に立っていると勘違いしていることさえあります」

普通に働いているわけではなく、簡単に儲け話に乗ってしまう人だったら、家族になったあとにも自分や子どものために頑張ってくれる可能性は低いかも。



■3:やたらと“忙しい”とアピる男

「口癖が“忙しい”という男が成功しないのは言わずもがなですが、忙しくしている男がカッコイイと思っているのか、不必要に“忙しい”とアピる男はもっとたちが悪いです。

結果的に、“自分の能力はこれで一杯です”とアピールしていることに気づいていないのです」

忙しいと言っている人は、本当は自分のキャパが小さいことを自覚していないのですね。忙しくしていそうだから、仕事もたくさんこなしているのだろうと勘違いすると、後悔する結果になってしまうかもしれません。

「忙しい」という言葉が本当かどうかをきちんと調べてから、お付き合いを検討したほうがいいでしょう。



■4:男尊女卑が基本スタイルな男

「日本男児と男尊女卑を勘違いしている男性も収入が低い可能性が高いです。社内で人望を集めないので出世できません。故に低収入になってしまいます」

男尊女卑は、収入のあるなしに関わらず、女性としてあまり良い気分がしないものですよね。人望のある人というのは、男女で差別しない人が多いように感じます。

友だちが多いかどうかでも、人望について判断できるかもしれないですよ。



■5:自分探しをしすぎて自分を見失う男

「本当にやりがいのある仕事や、生き方をを探し求めるあまりに方向性が全く定まらず、いつまでも自分を探し続ける男性。

そもそも自分探しをしなければいけないほど自分を見失っている時点で将来性はないと判断すべきです」

言われてみればその通り。自分探しと言う言葉は一見格好いいように感じますが、自分の軸がきちんとしていないという考え方もできますよね。



ここまで聞いてくると、やっぱり地に足がついていて、安定した仕事をしている人がいちばん安心だと思えてきます。夢が大きくてロマンチストなのはいいことですが、そのための準備をきちんとしているのかを注意深く観察するほうがよさそうですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金で泣かない老後 「夫婦で9000万円」どう工面

2015年01月19日 06時29分58秒 | お役立ち情報
 正月休みも終わり、いつもの日常に戻りつつある初野一家。利子は家事に励み、新衣紗のアルバイトも再開、そして藤志郎は……。家にいるときにゴロゴロしているのはいつもの姿ですが、ため息をついたり、ぼーっとしたりしてと少し変です。そこへ新衣紗が鯛吉を家に連れてきました。

 たいきち 藤志郎さん、正月ぼけですか。新衣紗ちゃんから聞きましたよ。初詣のおみくじで凶をひいたのを引きずってるとか。

 にいさ おまけに老後の蓄えが底をついて、路頭に迷う初夢まで見たんだよね。

 とうしろう 年末に里帰りしたときに、おやじから「そろそろ老後のことを考えた方がいい」と言われてね。自分もそういう年齢かと切ない気分になっていたところに初詣と初夢のダブルパンチで、ちょっと落ち込んでいたのさ。それよりもせっかく鯛吉くんが来てくれたから、気分転換でもう一回おとそ気分を味わいたいなぁ。

 りこ あなた! 年末から飲んでばかりでしょ。マネーの専門家が来たから、お酒よりも老後のお金について教えてもらったら。

 とうしろう ……。よろしくお願いします。

 たいきち それでは、えへん。まずは老後ってどれぐらいの長さだと思います?

 とうしろう 日本は有数の長寿国だって聞いたな。平均寿命は80歳ぐらいじゃなかったかな。

 たいきち 2013年の日本人の平均寿命は男性が80.21歳と、初めて80歳を超えました。女性は86.61歳で2年連続で世界一です。老後のお金を考える際によく使うのは、ある年齢の人が平均してその後何年生きるかを表す「平均余命」です。60歳時点では男性23.14年、女性28.47年となっています。少なくともこれぐらいの長さは想定しておきたいですね。

 りこ 男性は83歳、女性は88歳まで生きるということね。

 たいきち 社会保険労務士の森本幸人さんに、60歳の夫と2つ年下の妻がこの年齢まで生きると仮定して必要なお金を試算してもらいました。まずは生活費です。総務省の家計調査では高齢夫婦の無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)で月約27万円になります。夫が83歳で亡くなるまでの23年間で約7450万円、残された妻1人分の生活費をそれまでの7割として、88歳で亡くなるまでの7年間は約1600万円、合わせて約9050万円です。

 とうしろう 我が家の場合は利子が3つ年下だから、もう少し増えるわけか。90歳や100歳まで生きると考えるなら、もっとお金が必要になるだろう?

 たいきち その通りです。しかも、ゆとりあるセカンドライフを送るには、月に約35万円が必要とのデータもあります。夫婦で旅行やレジャーを楽しみながら余裕のある老後を送りたいなら、さらにお金が必要なわけです。

 りこ でも老後は年金があるし、丸々この金額を用意する必要はないのよね。

 たいきち 公的年金の受取額は夫が会社員、妻が専業主婦という厚生労働省のモデル世帯でみれば、夫婦で現在月約23万円です。夫が65歳からもらい始め、夫の死後は妻が遺族厚生年金/dx/async/async.do/ae=P_LK_ILTERM;g=96958A90889DE2E6E3E5EAE4E6E2E3E4E2E1E0E2E3E29BE0E2E2E2E2;dv=pc;sv=NX(夫の老齢厚生年金の4分の3)をもらうと、夫婦の年金総額は約6000万円です。老齢基礎年金だけの自営業の人などはこれより少なくなります。

 りこ すると、差し引きで3000万円ほど足りないというわけね。

 とうしろう でも、これからおやじの遺産が入るかもしれないし、何より株でドカンともうければ……。

 りこ あなたは黙ってて! 不足分は預金や退職金を充てたり、60歳以降も働き続けて収入を得たり、というのが現実的な手段のようね。

 たいきち 老後の生活資金の収入源を聞いたところ、60歳以上では公的年金を挙げる人が圧倒的に多く、次いで企業年金や個人年金などだったという調査もあります。60代では、就業による収入、金融資産の取り崩しと続きます。

 にいさ もしパパが要介護になったら、さらにお金がかかるんじゃないの?

 たいきち 介護が必要になったり、病気になったりすれば別途お金がかかります。ちなみに生命保険文化センターの調査では介護の自己負担額は、用具の購入など一時的なもので平均91万円、月々の費用で7.7万円となっています。期間は平均4年9カ月にも上るので、経済的な負担は大きいです。万が一に備えて退職金などは蓄えておきたいですね。家の改修が必要になったり、車を買い替えたりすれば支出はそれだけ増えます。

 りこ 健康でいて、長く働くことが、ゆとりある老後のカギといえそうね。

 たいきち まずは生活費をいくら使っているのか、チェックするところから始めたらどうでしょう。そして徐々に生活を見直していく。早くから取り組むと効果が大きいですよ。

 りこ ということで、あなた! 変な夢が現実にならないように、お小遣いの減額を覚悟してね。健康で長く働くために、お酒の量も減らしてもらいますから。

 とうしろう うっ。さては、おみくじの凶とはこれのことだったか……。


■「スリムな定年後支出、現役時からの習慣が肝心」
 社会保険労務士 森本幸人さん
 老後の心配事で目立つのはお金、健康、生きがいの3つです。中でも定年前の人にとって最大の関心はお金です。以前より長生きになって、必要な額が増えているからです。対策は早めが肝心。支出については住宅ローンは繰り上げ返済などで、生命保険も子どもが大きくなっていれば見直して支払いを減らします。現役時代から支出を減らせば貯金を増やせ、その習慣が身につけば定年後の支出も抑えられます。
 収入の柱は年金ですが、受取額は今後徐々に減る見通しです。収入を増やすには就業継続が選択肢になります。可能なら厚生年金に加入して働けば、年金を増やしたり、健康保険の各種給付を受けたりすることができ、メリットは大きいです。もちろん、働き続けるには健康が大事。医療費などの抑制にもつながるので健康に気をつけるのも重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の超富裕層資産の約200兆円が今後30年で相続移転

2015年01月19日 06時27分03秒 | 経済
 総資産30億円以上の超富裕層の資産約16兆ドル(約1880兆円)が、相続などで今後30年間で次世代に資産移転するという推計が発表された。これまでに人類で類を見ないほどの大きな資産移転になるという。また、日本人の超富裕層の総資産のうち1兆6450億ドル(約196兆円)が動くと推計されている。データはウエルスXとNLPの共同調査によるもの。

 2014年末の超富裕層人口は世界で21万1275人、その総資産は29兆7000億ドル(約3543兆円)に上る。

超富裕層

超富裕層人口と資産の推移
大規模な資産移転は、そのうちの64%にあたる13万4820人、資産16兆ドルが中心となるという。この人たちは相続ではなく、自力で一代で資産を築いており、全体の64%にあたる。

 超富裕層の中でも年齢が高い層が富を蓄積しているために、これからの資産移転が起きるということ。年齢別の人口割合と資産割合は次のようになる。

    人口 1人あたり資産平均
40以下 6%  9400万ドル   
40代  19%  1億1100万ドル 
50代  31%  1億900万ドル  
60代  25%  1億4600万ドル 
70代  13%  1億9500万ドル 
80以上 6%  3億500万ドル 

 特に今後の10年は80歳以上の資産が対象となり、今後30年にすると、超富裕層人口の増加とその資産増加によってさらに大きな移転が起きる構造になると予測されている。10年ごとの期間に分けて、その資産移転のペースを見ると次のようになる。

相続

 
10年 1万5800人 4.1兆ドル
20年 4万7000人 9.2兆ドル
30年 9万9000人 16.0兆ドル

 また、1年あたりの資産移転額と、1人あたりの資産移転額は次のようになる。

     2014~2023 2024~2033 2034~2043
年平均額 4100億ドル 5100億ドル 6800億ドル
1人あたり 2.59億ドル 1.63億ドル 1.31億ドル

 今後の推計では、2040年には超富裕層人口は55万人、総資産額は88兆ドルに達するため、移転資産の総額は大きくなることも想定されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする