模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

一番好きなSLは?

2014年06月10日 | 1/150本線

好きな国鉄制式蒸機は?と問われれば、C54、C57四次型、C61と答えます。何年待っても四次型は発売されないだろうと考えて、10年近く前にこんな改造をしました。C57iv2_2

どこかのエッチングパーツに、KATOの旧C57サイズの四次型用デフが付いてたのがきっかけです。

旧C62用の船底テンダーをパーツで取り寄せ短縮しています。C57iv1_2
C61のテンダーがエンジンに比べて短く、外観のバランスを崩しているのがみっともないと思っていたので、こいつのテンダーは当鉄道の花形急行機でもあり、長めにしました。
できた当時はうれしくて走らせて遊んでいたので、キャブ下の造作が無く、窓ガラスも入ってないなど未完成のままです。
9600を改造したときに、茶系の色をほんの僅か混ぜて塗装したら感じよかったので、冒険してこいつはジャーマングレーで塗ってます。それが失敗でモチベーション下がって投げ出したのを思い出しました。


しかしこの度、出てしまったのですね。KATOから四次型が。先行したTOMIXのC57に真っ向からぶつけず、こんなマイナーな機種が。
並べてみると、実にむごい。KATOのはすばらしい完璧なモデルです。
自分の四次型は、結構いい線いってると思ってましたが、キャブなんかC59みたいに間延びしてるし、ひとまわり大きいし。
CADの精密図面と子供が描いた「きかんしゃのえ」位の差があります。

でも、もうNゲージの完成品を買うのは止めようかと思います。(C54なら別かも)。一生死ぬまでの趣味と位置づけてましたが、現物の鉄道に魅力が無い今、過去へのノスタルジーだけでは気持ちがつづきません。
プラモデルのような創作の楽しみ(自由度)がないですね。HOスケールのキット製作やフリーランスのモデルを作るようなことはやるかもしれないけど。

さっき犬の散歩行ったらホタルが数匹舞ってました。梅雨本番ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする