模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

夏風邪

2014年06月19日 | プラモデル

夏の風邪をナメちゃいけませんな。月水と会社を休み、今日木曜日は出勤したものの、耐え切れずに午後半休にしました。今日明日で直さないと週末の予定に影響しますので。
鼻にティッシュを突っ込んでこれを書いてます。歳のせいか免疫力とか落ちてんのね。きっと。

P5111P51のキットには4種の機体が再現できるようにデカールが用意されてました。私は単に見た目だけでこのCパターンにしました。

付属のデカールは少々硬いものの、印刷の精度がものすごく良く(片隅にカルトグラフ製と書いてありました)キャノピーに貼ったパイロット名のキャプテンイエガーが読めます。

まずキャプテンを調べてみました。
日本の階級は、将佐尉曹兵に大中小や1等2等と付けるだけのシンプルな成り立ちですが、海外の場合は古くからの経緯で、役職(師団長とか中隊長とか)と階級名がごっちゃになって成立してるそうです。
なので、海軍でキャプテンといえば艦長(大型艦のね)ですよね、海軍でキャプテンの階級
は大佐です。
イエガーさんの陸軍航空隊でキャプテンは飛行隊長クラスなんでしょうか、大尉なんです。
剣道部でキャプテンといえば大将ですけどね。P5112_2

で、家賀大尉ですが、調べると超有名人で、戦後も軍人を続け、初めて音速を超えた人物と歴史に刻まれた人なんですって。
その音速を超えた時の機体にもこのP51と同じく、愛妻のニックネームのグラマラスグレンって書いてるんです。
テキトーに選んだのに、こんなに有名人じゃでたらめな改造もできんね。 スケールモデルって地雷だらけ!

で、うちの家賀大尉ですが、ネットで1/6のお人形(GIジョーみたいなね。バド君っていいます。この人も有名人みたいね)の写真を見つけ、印刷して服装のお手本(後ろの写真ね)にして塗りました。
2.7倍の拡大鏡と¥1000以上する勝負面相筆とを使いじっくりと丁寧に塗って、今までのお人形さんではベストのでき(本人比)。
まあまあかな、もう、やればできる子なんだから、と思ってました。
しかし、さっき早退してから、早速マクロレンズで写してみると、右目パンダじゃん。
革ジャンのハイライトとシャドーもちぐはぐだし。
拡大鏡でも気づかなかったなあ。修正するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする