スパッドのカウリングは赤白の塗り分けなので、まず白を吹いた。朝食後すぐに。
今日はタイヤ交換するのでその前に吹かないとね。
小学生の頃、自宅で設計の仕事をしていた父と、休日にはよくキャッチボールをした。
しかし休日でも、仕事をする予定の日は、手が震えるからと、決してキャッチボールをしなかった。
今日はやらないと言われると、手が震えるってどういうことかなあ?と思っていた。
大人になって、タイヤ交換してから塗装しようとしてうまく吹けないことがあった。その時、父が手が震えるから、
と言っていたのは、このことかと思った。
今回から夏タイヤをBSのミニバン用低燃費タイヤに替えた。
そのタイヤの燃費を、可児まで買い物に行く時に試そうと思って、あわてて交換したのだ。
最初の立ち寄り地まで自宅から約50Km、寄り道しないで直行した。
4名乗車で、天候が良いのでエアコン無しという条件。
可児のほうが標高が低く、下り方向なので有利なのもあるが、なんと19Km/L以上で走破した。
直前のスタッドレスとの体感差なので、違いがよけい大きいのかもしれないが、コロガリ性能が圧倒的に良い気がした。
可児に買い物に行くのは模型屋に行くためでもある。
そこで再販予定の1/48AFVを2個予約した。
マタドールには人形が付いていないので、イギリス兵いないかなあと棚を物色してたら、NEW KIT発見。
即ゲット。
新製品の出るのを待って、すぐ買うのって久しぶり。
以前はそうだった。Me109K4、Me262、アラド234、彩雲、He111 なんかも出てすぐ買った。
作りたくて買ったのはすぐ作るけど、この中で完成したのはMe262だけである。
作りたくなった頃には市場に無いことが多いし。困ったものだ。
さてSOMUAはどうか。
ドイツ兵なら何人もストックがあるが、イギリス兵はいないなあ。
そういえば以前、英軍の作ってたぞ、と思い出した。
仕掛りを掘り出した。
ここまで進めて、自分が作りたかった車とどうも形が違う、と気づき(遅い)戦意喪失したんだった。
タミヤのこれはフォードで、ガントラクターの顔として自分に刷りこまれていたのは、どうもシボレーだったようです。
シボレーの方が英軍っぽくて断然カッコいい。
こいつにも人形は1人しか付いてなかった。
マタドールとこいつを一緒に完成させよう。塗装の効率も良いし、大砲をどちらが牽引してもいい。ナイスアイデア。
しかし、車両2台と大砲1つで人形1人というのも今ひとつ。
ドイツ軍に鹵獲されたことにすれば、人形たくさんあるけどなあ。