心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

6. 安全・安心の心理学

2007-03-17 | 安全、安心、
6. 安全・安心の心理学
海保 博之 著 宮本 聡介 著 新曜社 版 2007年02月 発行
1,995円(税込) ISBN 978-4-7885-1034-0 基礎心理 在庫僅少 1冊
危険の予知・いざというときの対策から安全・安心が驚かされたときのケアまで、認知心理学が教えてくれる心の技法。

思いつき判断はミスしやすい

2007-03-17 | ヒューマンエラー


コラム**「思いつき判断はミスしやすい!」*****
人間の判断には、熟慮に基づくものと、直観に基づくものとがあります。いずれも、それなりに大切な役割を果たしますが、直観に基づく判断(ヒューリティックス)には、特有のミスがありますので、要注意です。(印南一路を参考)

○利用可能性ヒューリティックス
記憶に残っていてその時とその場で思い出せるケースが多いと、実際ににそれが多くいると判断してしまう傾向。
例1 年間死亡者数で、オートバイ事故の死者と、結核の死者とどっちが多いと思うか

○ 代表性ヒューリスティックス
典型的なケースに判断が引きずられてしまう傾向。
例2 大学教授が自分の息子に柔道を教えている。しかし、彼は息子の父親ではない。2人の関係は?


○ 調整ヒューリスティックス
判断が主観的な基準点によって変わってしまう傾向。
例3 安売りで、元の価格を消して販売価格を提示すると、
元の価格が基準になって購入させやすくなる。
ムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムム
解答 例1 結核による死者のほうが多い 例2 母親と息子

認知的均衡理論 用語解説

2007-03-17 | Weblog
現代用語の基礎知識

◆認知的均衡理論(cognitive balance theory)
親友と何か(x)についての意見が合わないと、2人の関係(自分P、他人O)は緊張する。このとき、Oとの関係を変えるか、Xについての考えを変えるかすれば、3者関係は安定する。POX関係をこのように考えることで、関係の均衡―不均衡をとらえる理論。
◆認知的複雑性(cognitive complexity)
人や社会的事象の認知は、見方によってまったく異なった様相を呈する。思い込み、偏見、ステレオタイプは単一の見方に固着したときに起こる。これに対して、同時にいくつかの見方をすることで、認知の妥当性を高めることができる。このような認知のできる人を認知的複雑性の高い人という。

3月最後の2週間はのんびり

2007-03-17 | 心の体験的日記
この2週間は、しっかりと手帳も白紙
と思いきや、飲み会が2つ。
と思いきや、25日日曜日は、もうオープン・キャンパス

でも、あとは校務などはない。、
きたるべき新学期に備えることになる。
15週確保のため、4月も3日からフル稼働になる。

2.2 認知研究の灯火を掲げ続けてきた心理学者

2007-03-17 | 認知心理学
朝倉心理学講座 「認知心理学」より

2.2 認知研究の灯火を掲げ続けてきた心理学者
 行動主義全盛の中にあっても、認知研究の灯火を掲げていた心理学者がいた。活躍した時期の順番に簡単にその功績を眺めておく。
「S.フロイト(Freud;1856-1939)の精神分析」
 フロイトの精神分析は、情意領域にかかわる理論と臨床実践の学であるが、認知心理学にも陰に陽に影響を与えている。
 たとえば、不快な記憶は抑圧されるとする記憶の抑圧説は、日常記憶研究では品を変え形を変えて取り上げられている。あるいは、意識・前意識・無意識からなる心の3層モデルは、そのまま認知領域のモデルとしても使われている。
「ゲシュタルト心理学」
 ブントとフロイトが、因果関係の定立を追及する自然科学を強く意識した心理学の構築をめざしたのに対して、20世紀初頭に生まれたゲシュタルト心理学は、実験室の中で起こす心的現象や行為そのものの中に観察できる特性の分析をおこなうという実験現象学的方法を駆使して多くの興味深い現象を発見した。
 その分析の観点として提案した「全体は部分の総和以上のもの」とするゲシュタルト原理は、自然科学における支配的な原理である「分析による統合」原理とは違った原理による心の世界の特性を示した点で画期的であった。