心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

● 傾聴(active listening

2013-03-12 | 心理学辞典

● 傾聴(active listening)
相手の気持ちに配慮して相手の言い分をじっくりと聴くこと。カウンセリング場面における必須の要素技術の一つ。質問したり、批判したり、忠告は厳禁で、相手の言い分を存分に引き出すことがねらいである。
傾聴することによって、相手は自分が受け入れられているという気持ちになれるので、それだけでストレス解消の効果があるし、相手の本音を知ることもできる。ケアーの現場でのコミュニケーションの要素技術としても活かせる。

とうとうやりました!!

2013-03-11 | 心の体験的日記

とうとうiPad
契約しました
さっそく、一番やりたいgoogle検索
その画面がでてこない
これがでてこないとアプリの契約ができない
新聞
電子本

ゆっくりとやります

余談
①機械はゼロ円
しかし、月額わりのなかに入れ込んでいるだけの話
②2年ごとの3月に契約中止をすればただ
それ以外の解約は8千円も
③それにしても、毎月4千円
これでIT関係で2万円くらい
家計に響くなー
④これでもう一つ大事なことが決まった
それは、通勤に車はやめた!!
4月から
③家中、コンセントだらけ
充電に使えるコンセントがない!!


認知工学」最後の試験問題

2013-03-11 | 認知心理学
「次の用語を簡単に説明せよ。」
1) 同型性違反

2) 接面

3) 道具の透明性

4) 手続き的知識

5) 情報処理アプローチ

6) リハーサル

7) 再生と再認

8) 応答的環境

9) 直接操作性

10) たとえ

11) ユーザ・インターフェース

12) わかりやすさ

13) チャンク

14) 記憶の体制化

15) シンボル・マシーン





「次の課題で表を作成せよ」
携帯電話(コンピュータ)と鋏(はさみ)とをさまざまな観点から比較せよ。解答は例に従って書け。観点が類型化できればベストだが、無理する必要はない。

観点    「携帯」    「はさみ」
道具の目的 多彩         ひとつ
私にとって なくてはならないもの 必要なときにあればよい

車通勤、やめるかなー

2013-03-11 | 心の体験的日記
車は便利
通勤、1時間
CDを聞きながら、るんるん通勤
電車だと倍
ついついここまで
しかしもう夜の運転はできない
そろそろかなー
通勤だけでもやめるかなー
そうすれば、本が読める
iPadが楽しめる
ここ半月、
迷いに迷ってみる
楽しみ うそ
あれこれいつやめるかの決断が、これからの課題になりそう 笑い


これこれについて説明を受けました」という署名!

2013-03-11 | 心の体験的日記
これこれについて事前に説明を受けました」
という書類にサインをさせられた
しかし、たさくさんの説明を一気にうけているので
なにがなにやらわけがわからないというのが
正直なところ
それでも、最後の最後でもういいやーという気になる
おまけにその場ではお金は払わない

今日のは、値下げの契約なので心配ないと思うが
ITがらみの契約はなかなかあれこれ
細かい仕掛けがこっそり組み込まれているようで怖い
あとからあれ?となる

契約のタイミングが1月ずれると
解約金がべらぼーに高くなる

この説明は最後の最後に
うーん、なんとなくやられたなーという感じが今している



対面相手の視点から文字を書く!!

2013-03-10 | 心の体験的日記
j.comでちょっとした契約更新にいった
対面で応対
相手の男性
数字や文字を書くとき、こちらからみて正常になるように
文字を書く
びっくり
こんなこともできないと営業職につけないの?
まさかねー
ほめたら、しきりに謙遜
おもてなしもここまできたのか!!

◆クオリア(質感)(qualia)〔心理学〕

2013-03-10 | 心理学辞典

◆クオリア(質感)(qualia)〔心理学〕

バラを美しいと「感ずる」主観的な感覚質感を感覚的クオリアとよぶ。

茂木健一郎は、さらに、外界の対象に向けられている私の解釈や感情や信念、例えば、「これはバラだ」や「私はバラが嫌い」にともなって心に生まれる主観的感覚を、志向的クオリア(命題的態度ともよばれる)まで、クオリアに含め、これを志向的クオリアとよんだ。

脳科学の進歩によって、心の世界のかなりの部分が脳機能で説明できるようになってきた。

だが、最後まで残る(であろう)心の世界のひとつに、志向的クオリアがある。

集中力でミスを防ぐ「安全と健康」連載目次(仮)

2013-03-10 | ヒューマンエラー
集中力でミスを防ぐ
1) 集中するってどういうこと
2) 集中しないとうっかりミス
3) 集中しすぎると、思い込みエラーが起こる
4) 集中力、タイプ別ひと言注意

5) 受動的注意集中と能動的注意集中をミス防止に活用する
6) 7:3の法則
7) 集中力を最適化する環境設計
8) 多重課題は集中の大敵
9) 体調、気持ちも集中力に影響する
10) 集中力の自己管理と外部管理

精緻な解説

2013-03-10 | わかりやすい表現
朝日新聞の土曜欄に「奈良には古き仏たち」が連載されている
今日は「聖徳太子」法隆寺・聖霊院

仏像にはそれなりに興味があるので
必ず見る
そして、解説を読むのだが、
その精緻な内容には、恥ずかしながらとてもついていけない

それにしても、この文献学的な学識
すごいもの




心理学ってどんなもの」岩波ジュニア新書

2013-03-09 | 認知心理学
 
Q3-*心理学の研究は、どんな人がどんなところで行なっているのですか---心理学研究の現場
Q3-* 心理学は、どんなところに役立つのですか---応用心理学
Q3-* 心を外からコントロールするのは問題ではないのですか---倫理問題
Q3-* 心理学関係の資格にはどんなものがありますか---資格問題
Q3-* カウンセラーになるにはどうしたらよいのですか---就職問題 -

リーダーシップ3.0

2013-03-09 | 教育
リーダーシップ3.0――カリスマから支援者へ(祥伝社新書306)
クリエーター情報なし
祥伝社

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



『ハーバード大学特別講義 リーダーシップが滅ぶ時代』
バーバラ・ケラーマン・著 ソフトバンククリエイティブ 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、土井英司です。

本日の一冊は、最近話題のアメリカ有名大学の特別講義本。


●今は、リーダーはなにをするのか命令するのではなく、提案す
るか、または勧めるのが理想とされている

●二十一世紀の良いリーダーシップの概念には、命令や支配より、
協力や協調という言葉がぴったりだ

リーダーシップ3.0ーカリスマから支援者へ 祥伝社新書

2013-03-09 | 名言の心理学
中央集権型のリーダーシップ1.0
変革型リーダーシップ2,0
そして支援型のリーダーシップ3,0へと
(小杉俊哉)
@@@@@@@@@@@@@@

リーダーというと中央集権的なカリスマが思い浮かぶが
時代や組織によって
さらに国によって
さまざまなリーダーがあるようだ
かならずしも、1.0から3.0へと進化するのではないように思うが
おもいしろい観点だと思う

リーダーシップ論というとPM理論しか心理学では出てこない
リーダーシップ研究も進化しつつあるのようだ