hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

中目黒駅〜目黒駅の坂巡り①

2024-07-06 05:00:00 | 坂道
『東京の坂、日本の坂』その214。今回は東京メトロ日比谷線の終点である中目黒駅から山手線目黒駅までを坂を巡りながら歩くことにした。

中目黒駅から目黒駅まで普通に歩くならば駒沢通りを行き、大鳥神社を左に曲がり、真っ直ぐ行くルートとなる。地図アプリでは2.31km、28分程度で到着する。

しかし、今回は中目黒駅を出て向かい側(蔦屋書店側)に渡り、左に曲がる。2本目の道を右に曲がり、目黒川に架かる別所橋を渡る。



突き当たる西郷山通りを左へ。すると右にうねうねと曲がりながら上る坂があらわれるがこれが『目切坂』。





青葉台と上目黒の境を上っていくのだが、右側は東京音楽大学の近代的なキャンパスが広がる。この辺りは丸旦山と呼ばれていて、切通を作ったのだが、斜めに切ったようになったため、ひき臼の目切りに似ていたことから取られた名前である。





かなり急で長い坂はかつては深い林の中にあったため、『くらやみ坂』『しめきり坂』などとも呼ばれていた。



富士山信仰が流行した江戸後期には坂を登り切ったところに12mほどの築山を作り、ミニ富士と見立てて手軽に富士登山をできるようにしていた。





また、お地蔵さんの乗った道しるべがあり、よく見ると『右、大山道、南無阿弥陀、左、祐天寺』と彫られている。当時は寂しいところで旅人はこうした道標を頼りに歩いたのであろう。



坂を登り切った左側に『旧朝倉家住宅』がある。以前に訪問したことがあるので前回の写メを流用したが、東京府会議長などを歴任した朝倉虎治郎氏により大正8年に作られた邸宅でその後経済安定本部なども置かれたことがある。





今は文科省所有で敷地は5419㎡ある。余談だが、代官山ビルサイドテラスも元は朝倉家保有の土地で建築家槇文彦により1969年に作られた。



目の前の旧山手通りを右に曲がると槍が崎の交差点、これを右に曲がる下り坂(駒沢通り)となる。これが『新道坂(しんどうさか)』である。名前の由来は別所坂と目切坂の間に新たに作られた坂道のためである。因みに旧道は線路沿いに下る坂道となる。(以下、次回)



最新の画像もっと見る