outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

大谷翔平残念な開幕戦

2023年03月31日 21時02分33秒 | 退職生活

開幕戦に先発二刀流で出場するというので、朝のNHKの地デジを見た人も多かったと思います。

六回まで投げて10三振を奪い無失点

味方は一点しか取れなかったけれど、勝ち投手の権利を持って降板しました。

勝てないエンゼルスだから・・・危ないとは思ってましたが・・・・同点にされて逆転されて・・・

開幕の貴重な一勝が消えてしまって可哀想でした。

本人は本当に残念だったと思います。

そんなスタートの一日でしたが・・・鍛冶が峰には美由紀と一緒に行ってきました。

登山口の井関の溜池の水が破壊工事で殆どなくなっていました。

水のある風景が消えるのは残念です。

今日が最後の三月ですが、ずっと暖かい日が続いていて錦鯉の動きが激しくなってエサを欲しがるので・・・

今日からエサを一日二回やるようにしました。

我が家の錦鯉は地下水を常に入れているので真冬でも水温が10度を切る事はありませんから、真冬でも粉の餌を少量ですが与え続けています。

だから普通の池の錦鯉の様に冬眠明けの最初の餌やりに失敗して死なしてしまう心配はありません。

それでも水温が低いと消化が悪いですから・・・それなりに気を遣っています。

今のところ問題があるのは一番大きい錦鯉がいるプール水槽の鯉でこれはずっと前からですが・・・水温が上がってくるとツリガネムシ症が出る可能性があります。

それともう一つは藤川氏の池から救って来た大きい昭和三色で、これは未だに病名と言うか寄生虫が特定できないのですが・・・・

頭の近くと背びれの近くの二か所に「病変」があります。

この錦鯉は生き残りましたが40匹もの池の鯉を次々死なせてしまった寄生虫ですから・・・完全に退治出来ないと他の錦鯉と一緒にする事が出来ません。

もう少し暖かくなれば掬い上げて麻酔を掛けて病変がある二か所の鱗を剥がしてメスでしっかり削り取ってあら強力な殺虫剤を塗布して様子を見ようと思っています。

去年も色々な薬剤を使ってやってみたし、一度は麻酔を掛けて削り取ったんですが・・・・ダメでした

今年はそれ以上にしっかり完璧に治療してみようと思っています。

そんなにする価値は無いんですが・・・・勉強にもなるし治って生き残ったら思い出になりますから。

夕方少し暇が出来て来たと「手作り味噌セット」の注文に忙しい山田鶴亀本店の山田氏が寄ってくれました。

秋から寒い間は手前みそを仕込む人が多く注文に麹の生産が間に合わないそうです。

麹は菌がする事ですから・・・・人がいくら焦っても出来上がりが早くはなりませんが殆ど全てがネット注文で荷造りして送るのが大変そうです。

でも暖かくなれば味噌を仕込む人は居ませんから・・・・また秋口まで一緒に釣りに行けます。

釣りの事では・・・今日は久しぶりにジギングのアシストフックを二つだけですが作りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする