ケンチョピアの朝は春を思わせる陽射しが射していました。「極寒強風ヨットレース」に集まったのは五人コクピットやデッキの氷を割ってでも帆走するつもりで着膨れはしていましたが天気同様晴れやかな顔でそろい、舫いを解き末広大橋をくぐった頃から段々風も上がってきました一文字堤防南端でスタートしお亀磯灯台を廻り堤防北端で中に入りアビームでフィニッシュその間一時間二十分クローズホールドでヨットは写真のようにヒールしてスプレーを飛ばしながら帆走りましたバースに帰り、鍋の材料を買い「寄せ鍋宴会」で満腹となり、充実のヨットライフと宴会ライフに大満足の一日を過ごしました参加者は品川近藤石田松浦の各氏と溝田でした。
もしかすると僕の人生を一番変えたかも知れない友達が岐阜から来てくれました それは35年ほども前のことでした。 に乗るお金がなかった僕らは手に手をとって移民船ブラジル丸に乗ったのです。 二人は日本の潜水界を背負うくらいの心意気だったような・・ 何がどうなったか僕は放浪者となり、高橋氏は食品会社の副社長。でも友情に変化はありません。 今年も一緒に渓流釣りなどしたいと思っています 昨夜は寝袋に包まっての中でしました。 無事へ帰り着いたかな?
スキーと登山の旅の出発日が近づいてるのでキャンピングバスのエンジンオイルを交換してきました 距離はそれほど走らないからこれで帰ってくるまでOK? 途中で交換するかも??
仕事してないから「暇」かと言えば結構色々あって・・明日は山友の竹内さんと近くの山に登ります 昼過ぎに岐阜県から1期時代の潜友高橋氏が来て泊ります 11日は「寒風ヨットレースと宴会」
そう僕は先日からタバコを休んでいます 休んでいるだけです・・念のため・・酒は休んでいません
仕事してないから「暇」かと言えば結構色々あって・・明日は山友の竹内さんと近くの山に登ります 昼過ぎに岐阜県から1期時代の潜友高橋氏が来て泊ります 11日は「寒風ヨットレースと宴会」
そう僕は先日からタバコを休んでいます 休んでいるだけです・・念のため・・酒は休んでいません
僕がダウンの寝袋を買ったので美由紀も注文しました 750フィル、650グラム、マイナス15度対応の寝袋は僕の寝袋よりかなり膨らみます重量も1070グラムでそれほど違いませんテストに一晩キャンピングバスで寝てみましたむ~! 確かに僕のより暖かい また買うわけにはいかないから辛抱、辛抱。それにしてもダウンのシュラフが安くなった 昔の半額以下で買えるから 今年買った靴は二度使ったけどまだ足に馴染まない出発までにもう2~3回は履かないと
夕方美由紀と潜水二期時代の隣家に行ってお茶をよばれて退職者同士の話しをしてきました
夕方美由紀と潜水二期時代の隣家に行ってお茶をよばれて退職者同士の話しをしてきました
二月五日日曜日 潜友で誰もがお馴染みの八十氏宅にお邪魔しましたこの写真のは娘で長は今年から大学生、次は高校生、三は・・後ろに少し写っているお母さんのなおみちゃんより皆大きくなっています。 お昼の準備をしてくれていて八十ファミリーと一緒にいただきました 八十氏がお父さんをしている写真、昔ながらの農家の広い庭の木々の手入れもちゃんと八十氏がしていると聞いて「やるべきことはちゃんとしてるんやな~」と感心してしまいました。 しょっちゅう喧嘩してるいると言いながら家族皆がでの家庭でした。これからもずっとお付き合いくださいね
風は冷たいけど天気は品川氏と3人で福井と日和佐の境にある後世山にいってきました。前回二人で登った時は道を間違い苦労しましたが今回は林道の終点までで入り青空の下、気持ちよい登山道をゆっくり登りました神社前の広場からの視界は和歌山が手に取るように見え頂上の三角点を踏んだ後神社横の陽だまりでオニギリを食べました。 品川さん、お疲れさんでしたまた一緒に登ってくださいね
外は寒そうだけど、お腹はになってきました。もう少し養生したらいいんだろうけど今晩の献立は「アンコ鍋」でも酒は飲まずにます。 今度の日曜は八十氏の家に行くことになってました そんなんで明日は体調を見て近くの山に行って見ようかな??
昼にものがまだおなかに居ますどうやらOK体重計に乗ったら2キロ痩せてましたもう腹も痛くないしよかったよかった無理せずもう少し養生しとこうと思ってます。心配くださった方々有難うございました。 松井さんのブログによると3日も顔が見えないと「死んだンちゃうか」となるらしいから、かなり苦しくてもブログ書かないと香典が届いたら困る
この写真は先日品川氏と鬼ヶ岩屋山に行った日、帰りに見たとどろの滝です。結構いけるでしょまた日曜にはどっかの山に行こうと思ってます。いける人連絡くださいね
この写真は先日品川氏と鬼ヶ岩屋山に行った日、帰りに見たとどろの滝です。結構いけるでしょまた日曜にはどっかの山に行こうと思ってます。いける人連絡くださいね