outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

本日の釣果と幸有丸ダイナモトラブル

2023年04月14日 19時44分03秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日は四人で出漁

一番の狙いは産卵に集まってくるメタボグレでした。

それまでの間に五目釣り(五種類以上の魚を釣る)もしようと思ってましたが・・・・

最初に狙ったメジロは全くアタリなし

アジは沢山いるけど大アジではありません

しかし泳がせをしてる人は釣ってましたから・・・・ここのメジロはジグは喰わないけど生き餌のアジは食うようです。

諦めて深い場所に移動してハタやウッカリカサゴ、レンコ鯛を狙う事に

しかし食いはイマイチでハタは釣れず

でも皆で五目は達成できました。

昼になればグレが集まるかと群れを探しましたが・・・・一時過ぎに小さな群れが見え始めただけ

結局今日の場合だと三時過ぎてからが地合いだったようです。

と言うのは三時まで釣ってたんですが・・・・遅い時間になって釣れましたから・・・

次回は四時まで釣るつもりで出漁しようと思います。

私の釣果は・・・・大きいのに逃げれたのが残念ですが・・・・グレも逃げられた・・・

他の人のクーラー、一つは写してません

メタボグレ二匹、ウッカリカサゴ二匹、サゴシ二匹、レンコ鯛二匹、ハマチ一匹他でした

日中から魚探に出てるバッテリーの電圧が低いと気になってたんですが・・・・

帰り道でチャージしてない時に点灯するランプが点いてるのに気づきました

しかし電圧は24.8ボルトと表示されてるから・・・低いけどエンジンが掛からないほどでもありません。

港に戻って来てアイドリング冷却してたら・・・・なぜか消えたんですが・・・・

近々ちゃんと確認しないとバッテリーが上がったら大変です。

ほんまに船は次々トラブルがあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードスターRF車検とナンバー変更

2023年04月13日 18時09分09秒 | 退職生活

新車発表会で見て気に入ったのですぐさま注文、数か月待ってやっと納車されたパールのロードスターRF

早速乗り込んでびっくりして飛び出しました。

室内、特にシートの皮から発散するホルムアルデヒドの高濃度に過敏症になってしまった私は呼吸さえも出来ません。

それどころか・・・その後数日間は体内に入ってしまった化学物質を抜いて日常生活に戻るのに大変な苦労をしました。

マツダにこんな化学物質が出てる車は乗れないとクレームを出すと色々やってくれましたが・・・・結局ダメでした。

その内に化学物質が抜けて乗れるようになるだろうと・・・・一年待ち、二年待ち・・・・三年待ち、四年待ち・・・・五年待ちましたが屋根を開けて短時間なら何とか乗れるけど・・・それでも長時間は無理でした

窓や屋根を閉めて乗ることは一分でもとても出来ません。

それがこの前・・・乗ってみたら一分近く中に居てもそれ程苦しくなかったので・・・・

屋根やドアのガラスを開けてたら長時間でも乗れるかも知れないと思いはじめ・・・・車検を受ける事にしました。

令和7年四月12日までになりました。

買っても乗れなかったと言うのは縁起が悪いと思ったので・・・ナンバーも交換。

ところが前もって希望ナンバーを注文してなかったので・・・・順番の割り当て。

どんな番号になるのかと心配してたけど・・・・95-45で掛け算の9×5=45と言う覚えやすいナンバーで安心しました。

ちなみに希望ナンバーは色々あったので・・・・16-16だったんですが・・・・

上乗せ保険も掛けて・・・・どんどん乗れば価値もあるんですが・・・・

私用の車は4台ありますし・・・一年の殆どを旅していますから次の車検までに千キロ乗れるかどうか??

無かったら寂しいけど・・・・

それと・・・・屋根もガラスも開けて乗ったのに・・・やはりホルムアルデヒドの発散がかなりあります。

連続しては一時間位しか乗れないかも??

とりあえず化学物質を緩和すると言うヒノキオールを散布してみました。

明日は釣りに行きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレナ旅仕様完成

2023年04月12日 19時44分42秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日に続いて日本三百名山制覇の先輩、神戸の高橋氏のセレナを旅仕様にする工事です。

車で旅をする上で最も大事で必要なのは「冷蔵庫」と思います。

そして冷蔵庫を24時間運転する為に必要なのが蓄電の為のサブバッテリーと不在時にも冷蔵庫を動かし続ける電力を作るソーラーパネルです。

登山口で天気待ちをしてる時など…曇天や雨だとソーラーパネルが作る電機では足りなくなることがあります。

そんな時にエンジンを掛けて充電する必要があるので・・・・走行充電システムが必要です。

走行充電システムは勿論移動中にもサブバッテリーに充電してくれるから・・・・天気に関係なく充電してくれます。

今日は最後の配線接続と全てが正常に動き、思うように充電出来て・・・冷蔵庫がちゃんと冷えて電力をどれくらい消費するか・・・

バッテリーの電圧を見ながら確認しました。

ほぼ思い通りの結果になって・・・・配線も奇麗に収まって・・・・最後の補強もして・・・・

高橋氏は二時過ぎに帰って行きました。

私はすぐに警察へ申請していた車庫証明を受け取りに出かけて・・・・

帰り道でスマホ決済の口座にコンビニから2万円入金

キリンの淡麗プラチナダブルを一ケースとつまみを適当に買って戻って・・・・

四時過ぎから一杯飲んでいます。

明日ロードスターRFを車検に出します。

発表会で気に入って・・・すぐに注文して・・・新車が届いたものの・・・室内から出る化学物質に耐えられず・・・

化学物質を抜くために・・・・五年も待ちました。

バンテックのキャンピングカーを買って化学物質過敏症になってしまった私には・・・・今も屋根をオープンにしないと乗れないんですが・・・

RFはボタン一つで屋根が開きますから・・・・天気が良い日に少しづつ乗ろうと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレナにエンゲル冷蔵庫設置

2023年04月11日 21時24分20秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

昨日は新宮から徳島ケンチョピアの「川の駅」に入港しているヨット「ラー三世」で金田氏とマハリン近藤氏の三人で小宴会してました。

飲み過ぎるほど飲んでなかったんですが・・・・

私は飲み会があればキャンピングカーで行って寝てるんですが・・・

昨日はハローズの駐車場に停めてたキャンピングカーに戻って・・・ハローズで少し買い物してコーヒーを飲んでたら急に眠気が襲ってきて・・・

ブログも書けず眠ってしまいました。

夜中に一度おしっこに起きたけど時計も見ずにまた眠って目が覚めたら七時でした。

家に戻って今日から作業にかかる日産セレナに冷蔵庫を付けて少しでも快適に過ごせるようにする準備

間もなく神戸から三百名山制覇の先輩の高橋氏がセレナで到着しました。

普通の車に冷蔵庫を付けると言うのは・・・・12ボルトのエンゲル冷凍冷蔵庫を買って積み込めば良いと思うかも知れませんが・・・・

それではエンジンを掛けてる間しか冷蔵庫の運転は出来ません。

まして山登りなどに行ったり数日とか数十日の旅をしようと思うと・・・・

24時間冷蔵庫を運転する電気が要りますから・・・・簡単そうで簡単では無いんです。

そして・・・24時間運転できる冷蔵庫が無ければ旅は出来ません。

準備したのは・・・100ワットのソーラーパネル二枚、ディープサイクルバッテリーM31を二個、走行充電器、ソーラーコントローラー、シガーソケット、エンゲル冷凍冷蔵庫の他に接続用の線多数、付属品多数でした。(合計13万5千円)

そして今日一番にしたのは・・・・屋根の上に二枚のソーラーパネルを載せてシリコンで接着固定

そして配線を後部ハッチから取り込んだところで今は置いています。

二つのバッテリーも後部荷台の下に設置して並列配線

水素ガスを抜くパイプを接続して車外へ抜けるようにしました。

それから・・・・エンジンルームのメインバッテリーから今回載せた二つのサブバッテリーへ車の底を這わせて配線。

それに走行充電器に接続して、走行充電器からサブバッテリーへと接続するんですが・・・・他の詐病も含め明日になります。

しかし頑張ったけど一日で良く進んだと思います。

うまく行けば明日の夕方には仕上がるかも知れません。

話は変わって・・・今日も良く株が上がりましたね。

私は配当権利落ちしてからもっと下がると思ってたのに‥‥誤算の様で配当権利落ち前に指標に買ってるだけですから僅かしか勝てません。

でも今回は少し上がってから夏までに今年の底を付けると思ってるので、買ってもすぐに売るつもりでしたから・・・・

大きく下がる迄気長に待ちます。

高い時は買わずに持ってるのを売る、そして下がるのをじっと待つ事です。

世界一周クルージングの半分位は勝たなければ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水井橋から太龍寺山

2023年04月09日 19時50分24秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

前回美由紀と二人で太龍寺山に行ったのは一宿寺からかも道を通るコースでした。

今日は富田さんが選んだコースで水井橋から登る私が一番好きで良く行く楽なコースでした。

登り二時間余りなんですが、最初に緩やかな谷添いの道が40分ほど続くので体が温まり脚の動きも調子がのって来てから登りになるので・・・・最初から登るのと比べて非常に楽なんです。

今日は三人だったのでおしゃべりしながら登りました。

太龍寺は四国88か所のお寺ですから・・・・この季節は巡礼者でにぎわっていますが・・・外人が随分多くなっています。

それもその外国人たちは皆歩いて88か所を回ろうとしてるように見えますから・・・・40日以上の休みをとって来日してるのでしょう。

世界遺産にもなりそうなこのコース、英語でのガイドブックも多いと聞きますから今後益々外国人が増えてくる気がします。

私も前に回ってますが・・・車で11日間でしたから・・・一度は歩いて回りたいと思ってるんですが‥‥美由紀が乗り気でなくていまだスタート出来ていません。

1200年の歴史があり昔から日本中から沢山の人達が巡った日本が世界に誇れる四国霊場

歩いて回れば何か悟ることがあるような気がしています。

今日釣りに行っていた八十氏はサワラを狙ってトローリングしたけれどサワラは全く釣れず・・・・やっとメジロ一匹だったようです。

橋杭ではメタボグレが釣れてるそうですが・・・・明日は強風で行けません。

朝の内だけ風が弱いようなのでサワラを狙って船を出してみようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫整理と鍛冶が峰

2023年04月08日 20時18分14秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

朝食の後、久し振りに鍛冶が峰に行こうと思って・・・・空を見るのにデッキに出て見ると・・・・霧雨が降っていたので中止

それではと思いついたのが・・・・前から気になっていた大きい方の冷凍庫

我が家はなんでもかんでも冷凍保存する癖があって・・・・冷凍庫もこの350リットルと95リットルの二つがあります。

そしてその二つが常に満タンなんですから・・・問題です。

冷蔵庫も減らしたけど・・・大きいのが三台と小さい冷凍冷蔵庫が二台常に動いています。

そんなに二人で食べれるわけはありませんから・・・・何年前に入れたのか分からない様なものも結構あるんです。

そんなものを処分したり、冷凍庫の内側に着いた氷を剥がして良く凍るようにしようと・・・取り掛かりました。

中のものをこの様に広げた段ボールの上に全部出して積み上げて・・・

冷凍庫の内側にこの様に分厚く着いた氷を剥がします

この写真はだいぶ氷を剥がした後なんですが・・・・固着してますから・・・

ケレンの柄をハンマーで叩きながら・・・氷を削っていきます。

以前失敗して穴を開けてしまってガスが抜けて使えなくなったことがあるので・・・・慎重にしましたが・・・

一か所傷つけてしまい慌てましたが、ガスは抜けてないようです。

氷を落としてから、取り出してあった冷凍品を一つ一つ確認して・・・整理

思わぬものが出てきたりして・・・面白いと言えば面白いですが・・・・

また入れてもいつ食べるようになるか分からない物も多いです。

釣りの餌のサバとかイカ、サビキ用のアミエビは昨日もブロック二つ買って来たのに・・・底の方から出てきたのもあって結構場所をとっています。

しかし捨てたものも結構あったので・・・・また色々な物を入れる事が出来ます。

昼食の後美由紀はいつもの様にプールへ

私は一人で鍛冶が峰へゆっくり登ってきました。

登山口の溜池に先日まで居た私が放流した二匹の大きな錦鯉は居なくなっていましたが・・・50センチ位の大きなブラックバスが残り少ない水の中で背びれを出して泳いでいました。

月曜日に釣りに行く予定だったんですが‥‥今日になって風が強い予報に変わったので中止になるかもしれません。

明日は太龍寺山に行って・・・・戻ってからみつどもえの知事選選挙に行く予定です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で運動不足

2023年04月07日 20時19分15秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

朝起きたらもう雨が降ってました

長らく鍛冶が峰や他の山に行ってないのは天気とタイミングが合わないのもあるんですが・・・・

何より気合なのか根性なのかが足りなくて・・・・運動不足が続いています。

一番には飲み過ぎての体調不良から完全復活出来てない事ですが・・・

数日は休酒してたのに・・・・昨日から量は控えていますが・・・・飲み始めています。

これでは完全復活の日が遅れるのが分かってるのに・・・・ここでも根性か気合が足りなくて流されています。

さて今日は九時に株が始まってしばらく様子を見てましたが・・・・下がってくれません。

まあ下がったら買えるように「指値で買い注文」を出してあるから見てる必要も無いんですが・・・・

まだまだ下がらないと指値には届きません。

九時半に雨の中ジムニーで釣具屋さんへ

昨日欲しいと思ってるトロリーングに使う「弓角ルアー」を発見してたんですが・・・・

数が欲しかったので・・・今日行って八個買いました。

ついでにジギングの自作パーツやアジを釣るサビキやエサのアミエビなども買ってきました。

今度行く予定は月曜日で月曜日には最初はサビキでアジを狙い、その後ジギングやタイラバをして青物や底物を狙い、最後に絶品の美味しいメタボグレが釣れ始めたと言うニュースなのでそれを第一の目標に狙いたいと思っています。

買い物から戻って昼ごはん

美由紀は今日もプールへ行き

私は月曜日に備えて三本の竿に・・・・一本の竿にはアジ釣り用のサビキをセット。

一本の竿にはジギングの仕掛けをセット

最後の一本の竿にはタイラバをセットしました。

今日届くと思ってた世界一周クルーズの申込書は届かなかったので何も進んでいません

ただ美由紀が少しだけパンフレットを開いていました。

客船での世界一周クルーズは私達がヨットホロホロ三世で世界一周してる時にあちこちで何度も見ていて・・・・

歳とって体力がなくなったら、客船でもう一度世界一周しようとこれは決めていた事ですが・・・・

早くもそんな歳(気力?)になってしまった事は・・・・想定してなかった事ですが、コロナで三年間海外に出られず過ごし、今年一か月フィリピンへ行って・・・・体力を自覚してしまった感があります。

だれもが間違いなく歳をとり、体力も気力も弱くなります。

行きたいところ、したい事が全部は出来ずに終わってしまうのは分かっていますが・・・

コロナの所為もありますが・・・予想より早くまだ74歳なのに・・・・弱ってしまった気がします。

私達は海外旅行や海外生活には慣れてるから、客船での世界一周は80歳近くになってからと思ってたのに・・・・

でもこれで一つは計画してた事が実行できるし、実はこのクルーズでは行きたいと思って普通の旅で行く積りだった三か所に行く事が出来ます。

その一つはマチュピチュ、それと南米の端のパタゴニアフィヨルド、南アフリカのケープタウン

私達が二年間暮らしていたハワイにも寄るのでどのように変わってるか見るのも楽しみです。

他にも・・・リオのカーニバルやマダガスカルもイースター島もだけど・・・・

今年の山旅から戻るのは9月末で11月から一か月ほど海外に主にダイビングが目的で旅行したいと思ってたのは中止になります。

今回のクルーズは今年12月13日神戸出港で3月28日に帰ってきます。

クリスマスも正月も海の上で日付変更線通過は一回ですが二回赤道を越えるから二回赤道祭りもあるはずです。

赤道や日付変更線は飛行機で越えるのと船で越えるのは全く気分が違うんです。

行くのを決めたら・・・思ってた以上に楽しみになっています。

皆さんも行きませんか

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一周クルーズ仮申し込み

2023年04月06日 17時43分24秒 | 世界一周クルーズ

今月3日に受けた肝臓と肺のCT検査と詳細な血液検査の結果を聞きに朝一番に赤十字病院へ行きました。

予約時間は9時で8時45分に行ったら・・・また体重や血圧検査があって・・・・

それに待ち時間もあって診察室に入れたのは10時を過ぎていました。

結果は・・・化学物質過敏症になった初めの頃は肺のCTを年に2回くらいの割合で検査を受けていたんですが・・・・

最近は2年に一度くらいの割合になっていますが・・・・相変わらず多少の問題はあり、また半年か1年以内に受ける様に言われました。

心配した肝臓の方は血液検査もCTでも特に問題はないと言う事で一安心

帰り道にまた釣具屋さんへ寄ったりしてましたが・・・・

昨日のブログに書いたように・・・

家に帰ったら世界一周クルーズの詳しい話を聞くのに電話しようと思っていたら・・・

タイミングよくピースボートから電話が掛かって来たので・・・・

色々話を聞きました。

やはりバルコニーのある部屋は難しくて・・・開かない窓の部屋なら予約できると言うので・・・

少し悩みましたが行ける時に行って置かないとこの歳ですから来年には何があっていけなくなるか分かりませんから・・・・

とりあえず電話で仮予約を入れました。

明日にも正式な申込書が届き今月の24日までに全額を振込する事になります。

この費用以外にどの位の予算が必要かを聞くと、一人当たり100万円位と思ってたら・・・・最低で100万円で150万円位掛かると思うと言う事でした。

前準備から言うと・・・二人で800万円は安くはないですが・・・お金を持ってあの世には行けませんから・・・足りない時は何を売ってでも行こうと思います。

幸い今日も株は値下がりしました。

でも私の予想ではまだまだ下がるので買えません。

買えなかったら負けはありませんが勝ちもありませんから・・・・上がり下がりしながらまだまだ下がってくれる事に期待してチャンスをまちます。

今回大きく下がらなくても夏までにはもっともっと下がると思ってるので・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一周クルーズ案内

2023年04月05日 18時06分53秒 | 世界一周クルーズ

先日インターネットを見てピースボートにパンフレットを請求してたら・・・・

送られてきたのが2026年出発のものだったのでフィッシング広告と思い他のクルーズを探していました。

そうしたら外国船とか日本丸とか飛鳥とかで今年や来年に出発するクルーズがあって・・・早いうちにどれかに予約を入れないとこれ以上歳をとると100日余りの旅に体力や病気が心配です。

海外発では安くて良さそうなのもあるんですが・・・・

やはり日本発がクルーズの後先が楽ですし・・・・日本発の日本人中心の船だと食事も日本人に合うだろうから・・・それに越したことはありません。

そんな事を思ってたら・・・

今日ピースボートから別のパンフレットが届いて・・・・見てみると・・・・

今年の12月出発から始まって・・・来年に三回、再来年に三回のコースが載っていました。

私達は自分のヨットで世界一周してますし、飛行機でもあちこちに旅してますからどのコースを選んでも行ったことが無い場所ばかりと言うのはありません。

むしろ殆ど行った場所を通るコースが多いんですが・・・

今年の12月に出発する主に南半球をめぐるコースが一番行ってない場所が多いだけでなく、行きたいと思ってた場所が多いので・・・

これに参加したいと・・・美由紀がプールから戻るのを待って相談しました。

そうしたら・・・・パンフレットを見ようともせず・・・・

私が何を言っても自分が行きたいところを変えんのだろ・・・・

どれでも申し込んだら行くよ・・・・・と常にですが私が想像した通りのこの様な答えでした。

その癖に間際になったら・・・なんでこんなんに申し込んだん!

と文句を言うのが常なんですけど・・・・

でも一応了解をとったので明日電話してみようと思っています。

ただ出発が近いですから・・・一番人気の(CとD)お手頃価格でバルコニーがある部屋は一杯でキャンセル待ちです。

これは一人の旅行代金ですが、これ以外にツアーや飲み物、チップその他に一人100万円位掛かるようなんですが・・・

キャンセル待ちはあてにならんし・・・AやBは私達には似合いませんし部屋にいるのは寝る時だけですから・・・EかFで考えようと思っています。

700万円は高いですが・・・・体力が無くなってきてますから・・・仕方ないです。

株式投機で頑張って出来るだけ多く旅費を稼ぎます。

その株式投機ですが・・・・配当権利落ちしても上がり続けると言う異常な動きをしてましたがやっと落ち始めたと喜んでいます。

権利落ち前の下がった時に指標にするのに少しは買ってましたが・・・権利落ちして値下がりしたら買おうと思ってたから・・・・

まだまだ値下がりしてくれたら嬉しいのですが・・・

今日ラー三世の金田氏は徳島港へ入港したようです。

私の今日は車庫証明を自分で出してきました。

それからロードスターRFの電子キーのボタン電池が弱くなったので100円ショップで買って来て交換。

動作確認のついでにエンジンを掛けてバッテリーの充電と各所の点検もしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の釣果報告

2023年04月04日 18時49分56秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

今日はジギングやタイラバに行く積りで参加者を募集したんですが・・・・

参加表明があったのは学友の柳田氏一人でしたから・・・それなら二人でトローリングをして今が旬のサワラを狙う事にしました。

朝はいつもより遅くして六時過ぎに出港しました。

私が舵を持って柳田氏が仕掛けを流したり釣れた魚を引き上げる役目と分担して釣りを開始しました。

ところが・・・・やってもやっても釣れません

ルアーにゴミでも掛かってるのとちゃうか??と言って確認の為に仕掛けを引き上げようとすると・・・・重い・・・・

もしかしたら釣れてるのでは??と引き上げたら・・・・ちゃんとサワラが釣れてましたが・・・魚はもう弱っていました。

釣れてから延々と引っ張られて・・・口は開いたままでした・・・・

「釣れてるのが分かり難い」と言う事が分かったので・・・・

気を付けていましたが・・・・二匹目も分からず・・・・もしかしたら・・・・と言いながら引き上げたら釣れてると言うような・・・

トローリングは釣ってるのではなく勝手に釣れてる釣りですから・・・面白さは今一つながら・・・

次々に釣れるからおかずにはなります。

途中でシロアマダイを狙ってタイラバに行ったりしましたが・・・・

トローリングで釣ったのはサワラが4匹、サゴシ三匹、ハマチ五匹と大漁で二つの巨大クーラーはどちらも一人では運べない重さに7なりました。

二人で分けて・・・・私の分は一匹のサワラを残してすべて配って終了

特筆すべきは・・・一匹は超特大で幅も重さも普通のサワラの倍ありました。

大きいのは我が家では食べきれないんで・・・・家族が多い柳田氏が持ち帰りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肺と肝臓のCT

2023年04月03日 19時22分48秒 | 退職生活

去年から予約していた肺と肝臓のCT検査に赤十字病院へ13時に行く事になっていました。

それまでに釣具屋に行きたいと思っていたので・・・・早めに家を出て釣り具のポイントへ

ここでトローリング用の弓型ルアーを買おうと思ったけど・・・ありませんでした

室戸岬大物釣り遠征に備えて・・・生き餌のサバを釣る為のジギングサビキや大アジを釣る為のサビキや泳がせ釣りの仕掛けなどを10種類購入七千円余りでした。

実際に室戸に遠征すると毎日のように使うのでまだまだ買わなければいけないのですが・・・・どんな仕掛けが良かったのか忘れてしまったので・・・本番が始まってから買ったので具合を見たり、人が使ってるのを見て補充したいと思います。

その後餃子の王将で焼き飯とラーメンと餃子を注文したら・・・・74歳には多すぎて残してしまいました。

見たら食べたくなるけど・・・・注文する時は歳を考えないといけません。

少し早めだけど・・・病院へ12時半に行ったらすぐに受付してくれて・・・・

身長、体重測定と血圧測定・・・身長は・・・171センチあったのに・・・測るたびに小さくなって167,8センチと言われました。

どこまで縮んでいくのでしょう???

その後採血があって・・・・

採血が終わったら西棟に移って放射線受付

そして・・・これも予約した時間より早く・・・・ドームの中に入れて・・・・

早く終わることが出来ました。

結果は六日に主治医の先生から聞くことになっています。

何もない事を祈るばかりですが・・・

八十氏が買ったと言うトローリング用の弓型ルアーを買いに釣り具の朝日へ行って三つのルアーを買ってきました。

夕方八十氏がトローリングの仕掛けを持って来てくれたので・・・・

私の仕掛けと長さを比べて・・・・長いところは短くし、短いところは長くして・・・殆ど同じにしました。

トローリングの仕掛けは難しく、少しでも違うと全く釣れなかったりしますからこの様に合わせるのが一番です。

そして・・・・今日合わせたことで・・・・前回釣れなかった理由も分かりました。

ヨットラー三世の金田氏が今年も母港の新宮を出て

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り仕掛け改造

2023年04月02日 19時35分01秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

背中と言っても左側の肩甲骨の下の奥の方が痛くて・・・咳をしたり鼻をかんだりするのが苦痛になっています。

ずっと前の私がまだ仕事をしてる頃には何度もなった事があるんですが・・・

仕事をやめて34年、すっかり忘れていた痛みですが・・・原因は飲み過ぎと分かっています。

減量作戦を始めてから・・・夕食時に多量の肴で晩酌は飲みますがご飯は食べないようにしています。

その甲斐あって着実に体重は減少してるんですが・・・・ご飯を食べない代わりに以前より随分と飲む量が増えていて・・・・

この様な結果もある程度想像出来る事でした。

元々私はお酒の類はなんでも好きですが・・・アルコールが体に余り合わないようなんです。

それなのにこのところ・・・ワインを一本飲んでしまったり、いつもよりだいぶ多くなっていましたから・・・この様な事になったのだと思います。

それで今日は晩酌は止めて・・・・ご飯にしました。

しばらくお酒を休めばじきに元に戻ると思いますが・・・痛いのは辛いです。

体調の事をもう一つ書けば・・・・しばらく前から美由紀が血圧が高いと言って減塩食にしています。

美由紀は隠れ高血圧とかで・・・朝に測ると上が150くらいに下が100位

昼間に測ったら130と85位らしいですが・・・間もなく薬が必要になると思います。

私はいつも病院で測ったら上が110位でしたが65位なので安心してたんですが・・・・

今日の朝、起きてすぐに測ったら上が130で下が90でした。

驚いて慌てて調べてみたらギリギリのセーフでしたが・・・・私も隠れ高血圧の気があるようです。

数日測ってみて・・・場合によっては私も減塩食にしないといけないかもです。

さてそんな体調とは関係なくイマイチ元気が出なくて鍛冶が峰に行くのは止めました。

そして・・・前から少し気になっていた・・・アジ釣りのアミエビを入れる籠の網目が粗いので・・・・これが原因でエサが早く流れてしまうように思っていたので・・・・籠に釣り糸を巻いて・・・・エサのアミエビが流れにくくして見ました。

結果は・・・やってみないとわかりません。

それから・・・青物が増えてきたので・・・・一度に二匹釣ろうと考えて・・・・ジグの上に二段にタコベイトフックを付ける仕掛けを作ってセットしました。(写真は一つだけですが)

それから春になるとサワラが多くなるので・・・・トローリングもしようと・・・・

トローリングに付けるステンレスのジグを作ってみました

これもやってみないと分かりませんが・・・・去年は色々やってみたけど・・・一匹も釣れませんでした。

トローリングもなかなか難しいです・

明日は肝臓と肺のCT検査を受けに行きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉が飼える残り期間

2023年04月01日 20時23分42秒 | 錦鯉水槽飼育

一つのプール水槽の水が汚れてきたので濾過器を洗う掃除をしました。

一つの濾過器の大きさは18リットルのバケツに収まる位なんですが・・・・

水槽から濾過器を取り出す時に汚れが水槽の中に広がらないようにバケツに掬い込むようにして水槽から出します。

そしてバケツの中で濾過器を洗って・・・・水を入れ替えて二度洗うんですが・・・・濾過器には結構沢山の汚れが溜まっています。

そんな濾過器が・・・一つのプール水槽に八個入っています。

水槽の大きさによって個数は様々ですが、現在錦鯉が入ってる水槽は全部で八つあって、濾過器の総数は36個か37個あります。

バケツに水と一緒に濾過器を水槽から引き上げようとすると・・・20キロ近い重さがあります。

それを体を乗り出した姿勢で引き上げますから・・・・かなり腰にも負担がきます。

今日濾過器を取り出しながら思ったことですが・・・・体力的に来年には出来るだろうか???

と考えてしまいました。

濾過をする方法を変えて大掛かりな設備にすれば体力は要らないんですが・・・・それは結構壊れます

今の方法は故障が無い極めて簡単な方法なんですが・・・・年に五回ほど体力が必要な作業が欠かせません。

ほんまに歳をとると言うのは哀しい事が次々ありますね。

取り出して洗い終わった八個の濾過器です(3トンのプール水槽)

他にも汚れが気になる水槽があったので掃除しましたが・・・・

近々全部の濾過器を掃除しないといけないようです。

昼から美由紀がプールへ行くのと一緒に私は鍛冶が峰に。

登山口の井関の溜池の水はまた一段と減って・・・・私が最後に放流した大きな錦鯉二匹が元気に泳いでいました。

工事の人がどうするのか??

誰かが飼ってくれるといいんですが・・・・

夕方になって八十氏が沢山釣れたからと大きなサワラを一匹持って来てくれました

早速刺身と味噌汁にして食べましたが・・・サワラはうまいですね

火曜日に釣りに行きたいと思っています。

来年四月出港の世界一周クルージングの宣伝がインターネットに出ていたので・・・・それなら行っても良いとパンフレットを申し込んでいたら送られて来たのは・・・・

なんと2025年の年末に出発のものでした。

フィッシング広告ですね。

三年も先にはどうなってるか分かりませんから・・・・やめます。

でも一度は行こうと思ってるので・・・少々高くても・・・と言ってもどっちみちかなり高いですが・・・待ち時間が少ないのを探してみようと思っています。

それから・・・昔食べた大阪難波の「かどやの豚足や串焼きで昼間から一杯飲みたい」と思い・・・

インターネットで調べたら今も営業していました。

奇麗でない店で・・・戦後の昭和的な雰囲気の店なんですが・・・・味はなんとも言えない美味しかった記憶があります。

朝の八時の南海フェリーに乗れば11時半頃に難波に着きます。

店は11時過ぎに開店なので・・・・二時間半ほど飲んで食べて・・・

難波発14時50分の南海電車に乗れば・・・徳島港へ18時30分に帰って来れます

この様に日帰りで行けるから・・・・行きたいな~・・・・と思ってフェリーや電車の時間を調べました。

興味がある人は「難波 豚足 かどや」で調べてみてください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする