outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

後期高齢者認知症検査と講習

2023年10月19日 20時55分09秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

夕べは残業の上に深夜にも作業して今朝は早出して・・・新しく思いついたタイラバヘッドを作っています。

それから朝食を食べて、錦鯉にエサをやって・・・渋柿の熟柿を幾つか収穫

ふと愛車ジムニーのボンネットを見たら・・・・黒い小さな粉が多量に載っていました

前から気になっていたんですが・・・幸有丸を係船している橘漁港の横にはスクラップ工場があります。

北風が吹いてる時は問題ないんですが・・・南風が吹くと作業してる時に多量の錆が飛んできて駐車してる車の上に落ちて来るんです

そのままにしておくと車に錆が移るので・・・・慌てて洗いました。

買ってから一度も自分では洗ったことが無かったのに・・・・全体では無いけれど三割ほどを洗いました。

一度窓の所に草が生えていたことがありましたが・・・コケが結構生えてるので・・・・一度しっかり洗ってやろうと思いました。

どんなに汚い車??と思うかも知れませんが、走行距離こそ三万キロになりましたがパールカラーで傷は全くなく、タイヤも最近交換したばかりで・・・・私の眼には奇麗に見えています。

歳をとったお陰で・・・皿などは汚れていても気づきませんから・・・目が良く見える人には・・・ジムニーがどのように見えてるか分かりませんけど・・・・

そして久し振りにロードスターRFを出して・・・相変わらず化学物質でオープンにしないと乗れませんが・・・

化学物質に耐えられず乗らずに五年辛抱しましたが・・・今は窓を全開にして屋根もオープンであれば一日でも乗っていられる気がします。

窓を開ける程度では・・・まだまだダメです。

そして自動車教習所へ九時過ぎに到着。

受付をして7500円を支払い・・・・最初に認知症検査と言うテストのようなのから始まりました。

沢山の数字が、沢山の列に書かれていて・・・最初は1と2を消すように言われました。

全部を消せないうちに時間切れ。

次は3と4と5を消せと言われて・・・消していたらこれも最後まで消せないまま時間切れでした。

これは認知症の検査として認められるものでした。

次に四つの絵が描かれた紙を次々4枚見せられて・・・覚えておくように言われますが・・・・これは記憶力テストで認知症には関係ない気がします。

これをアメリカやヨーロッパでやったらすぐに取りやめになると思うのに…従順と言うか・・・これを黙って従ってる日本人は北朝鮮でも平気で暮らせる人種と思いました。

結果は多分半分余りしか出来て無かったと思います。

最後に今日が年々の何月何日、何曜日かと、想像で今の時間を書けと言うのがありましたが・・・・

これは普通なら何日の何曜日か分からないんですが・・・・高齢者講習が10月19日木曜日と言うのを何度も書き込んだカレンダーで見ていたので‥‥運よく覚えていました。

退職して35年ずっと日曜日してますから・・・日にちも曜日も気にしてませんから・・・突然聞かれたら絶対に答えられません。

まあそれでも・・・9人全員が合格でしたが・・・・どれだけ出来てたら合格でどこまでが不合格なのかは分かりません。

その後…ちょっとクラッチの調子が悪いミッション車で運転。

私は時々赤信号を止まらず走るんですが・・・・青信号で良く止まります。

その癖が出て・・・青信号で止まりましたが・・・・合格でした。

信号を三回通りましたが・・・・毎回青で・・・・赤信号にも黄信号にも遭わなくて良かったです。

終わって戻ったら・・・美由紀はプールに行って居ませんでした。

握り寿司が準備されていたので・・・・味噌汁を温めて一人食べて・・・またタイラバヘッドの作業。

乾燥待ちがあるので休み休みなんですが・・・・ずっとしていて・・・夕食ギリギリまでして・・・・

晩酌の後もまた夜なべしてきました。

これで一段落で・・・乾燥硬化に明日の昼頃まで掛かるので・・・明日の昼過ぎに作業したら・・・土曜日は朝から二時間ごとに五回ほど作業をすれば・・・日曜日には使える様になります。

突貫工事で仕上げるタイラバヘッドの釣果が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする