goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

飲み過ぎと炊飯器故障

2024年04月11日 19時29分00秒 | 退職生活

昨日は二時過ぎにピースボートで知り合った徳島ゆかりの人が友達と来てくれたので・・・・

私は本来午後四時を過ぎないと飲まない人なんですが・・・・特別の日ですから・・・三時前から飲み始めました

その友達は車の運転があるからと飲むのはソフトドリンクでしたが・・・・

ピースボートで知り合った人は予想以上の酒豪でしたから・・・・

どんどん空ける缶ビールに・・・ならって空けていたら・・・・あれよあれよと三パック(18本)が空いて・・・

次はワインを開けて飲んだもんですから・・・・私はどうにか布団迄行けたようですが・・・・ほぼ意識不明。

その人は新しい家の方で寝て貰いましたが・・・美由紀が言うには全然平気だったそうです。

私の方は夜中に苦しくなってトイレで少し吐いて・・・布団に戻っても逆流性胃炎を起こしそうな位胃がおかしくて・・・・

結局何度も何度ものたうち回って・・・・・殆ど眠れずに朝を迎えました。

当然ながら朝は半分死んでるような状態でしたが・・・・

買って二年しかならない10万円以上したタイガーの最上級炊飯器が壊れていたのを・・・・

修理にヤマダ電機へ持って行く用があったのでその人を徳島まで送って行きました。

ヤマダ電機に持って行くと・・・・メーカーの保証は切れてるけどヤマダの保証が五年ついてるそうで・・・無料で直るだろうと言う事でした。

その後勝浦の実家へ錦鯉の様子を見に行って・・・・丁度昼だったので・・・好物の「呑口のソバ屋」でラーメンの小をやっと食べました。

75歳にもなって加減が出来ずに吐いたり二日酔いなんで・・・アホとしか言いようがありません。

美由紀にも怒られて・・・相変わらず体調不良で晩飯も十分食べられず・・・・

ブログを書いています。

お酒を飲むのは好きで宴会は大好きなんですが・・・・本当にお酒に弱くなりました。

五月に初めに同窓会があっていち早く出席を知らせたんですが・・・・飲み過ぎに注意しないといけません。

扇屋へ焼き鳥と生ビールを飲みに行きたいと思ってるし、大阪の友達が脳梗塞で入院したと言うので・・・見舞いに行くついでに・・・

難波で豚足の店で一杯飲みたいとも思ってるし・・・

飲みたい計画は次々出来てるんですが・・・・今はビールも日本酒もワインも見るのも嫌な状態です。

実家からの帰り道同級生の家に寄ったら家で食べる大根や菜っ葉を植えようと畑仕事に行っていました。

夕方戻って来て野鳥の写真の整理をしようとしたら・・・・うまくカードリーダーが働いてくれなくて出来ませんでした。

新しいのを買うしかなさそうです。

今まで写した何万枚もの写真の整理も出来てないんですが・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM-1を理解した?

2024年04月09日 18時51分50秒 | 野鳥撮影

朝から小ぶりながら雨が降ったりやんだりしながら・・・・昨夜から比べると急激に気温が下がってきた阿南市でした。

山にも海にも行けませんが・・・昨日届いた私の野鳥撮影用カメラの使い方が分からないので・・・・

取説片手に1ページを読むたびにカメラを手に取って「設定」をしては「試験撮影」の繰り返し。

分からない言葉や十分理解できない使い道もありますが・・・・

最後にどうしても分からないところを美弥ちゃんに電話したりしながら・・・・

一日中掛かりましたが・・・・そして美弥ちゃんのカメラとは違う設定ながら・・・・

私にはこの方が使いやすいと思えるところまで設定を完了しました。

あとは本格的に野鳥を写しに行けば良い訳ですが・・・・日本の野鳥は臆病過ぎて写しにくい上に、私は一度写してる野鳥にはあまり興味が無いので・・・とは言っても当分海外には行けませんから・・・

渋々ながら近々野鳥の写真を写してる人達が集まる「出島野鳥園」に行って見ようと思っています。

そこに行くとカメラに詳しい人もいるので・・・・もう少し進化させることが出来るかも知れません。

今日一日持ち続けていたので新しくやり替えたオリンパスOM-1もかなり体に馴染んで来ました。

しかし・・・・今まで使っていたニコンの三台あるカメラセットをどうするか??

右の三台が今まで使ってたニコンの重いカメラとレンズのセットで左端が今回買ったオリンパスOM-1とレンズのセットです。

これをどうするかで・・・・悩んでいます。

と言うのは・・・・カメラは湿度に弱いですから(レンズにカビが発生する)除湿保管庫に入れておく必要があるんです。

我が家のカメラ保管庫は300リットルと結構大きい物ですが・・・・ニコンの三セット以外にその前に使ってたキャノンも三台あるし、野鳥用でないカメラも四台入っていますし・・・ニコンの交換レンズが10本ほどありますし美由紀のカメラも二台ありますから・・・・

今はギリギリで収まっていますが・・・取り出すたびに苦労してますから・・・・

しばらく悩んでなんか対処しなければと思っています。

75歳で残りの寿命も少なくなってるのに・・・・

私は終活はしないで最後まで持ち物を増やし続けようと決めてはいますが・・・・

もう一台保管庫を買っても置き場所に困るしなあ・・・・

明日は日赤病院へ便を培養して検査していた結果を聞きに行きます。

その後、今回の世界一周クルーズで知り合った人が美由紀が知ってる友達と一緒に来てくれるので・・・

小宴会の予定です。

美由紀は今晩も社交ダンス教室へいそいそと出かけて行きました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新野鳥カメラ到着と取説読み

2024年04月08日 20時25分05秒 | 野鳥撮影

今回世界一周クルーズでも寄港地では美由紀も一緒に野鳥撮影をしていました。

コロナで海外に野鳥撮影旅行は行ってませんが・・・今年からまた行きたいと思ってるので・・・

今までの私のカメラは大きくて重いので、75歳には体力的に難しく帰国したらもう少し小さくて軽いカメラに変えたいと思っていました。

グズグズしてたら・・・残りの寿命などを考え始めて・・・思いきりが悪くなって迷いが出始めるので・・・

帰国してすぐに野鳥撮影の大先輩に機種を相談、そしたらオリンパスのOM-1が良いと言うので・・・

すぐにレンズだけ注文して取り寄せていました。

カメラ本体は色々種類があって値段も随分開きがあるので・・・・老人の私に一番良いのをと数日迷っていましたが・・・・

美弥ちゃんにも見せて貰って・・・やはり一番良いフラッグシップモデルが確かな様なので・・・

注文したのが早くも今日到着しました。

今日届いたのはOM-1本体とレンズとカメラの間に入れたら被写体が1.4倍に写るテレコンと予備のバッテリー一個です。

美弥ちゃんに聞くとバッテリーは後二つ必要と言うのでそれは今日注文しました。

先日届いてるレンズを装着すると・・・・この様になります。

望遠レンズなので相変わらず大きいですが・・・・それでも私が使ってた今までの三種類のカメラから比べると平均で一キロ弱軽くなりました。

また明日にでも今まで使ってた三台のカメラと一緒に写真を写してアップします。

これで美由紀も私も新しいカメラとレンズになりました。

望遠はこのままだと美由紀のも私のも800ミリと言う望遠の単位になります。

しかし私のも美由紀のもテレコンを入れたら1120ミリと言う超望遠になります。

ただそこまで望遠にすると老人は野鳥をファインダーに入れるのに時間が掛かるので・・・普段はこのまま使おうと思っています。

今日来たカメラは全く初めての機種なので・・・・分厚い取り扱い説明書が同封されていたので・・・・

それを見ながらセットしてとりあえず写せる様にはしましたが・・・・理解するにはまだまだです。

少しテストで写しましたが・・・・予想以上によく映るんで撮影に行くのが楽しみになっています。

先日から作り始めていた丸い200グラムのジグが完成に近づいていて・・・先ほど三回目のエポキシレジンを塗ってコーティングしています。

もう一息で完成です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビシマとタイラバ

2024年04月07日 22時53分14秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

世界一周クルーズから帰って来てからの私と美由紀は・・・滅多に七時に起きる事も無くなって八時に朝食がやっと食べられるほど寝坊をしています。

これはピースボートのベッドの寝心地悪くてが十分眠れてなかったからそれを体が取り返そうとしてるようにも思います。

それなのに何故か今日の私は六時に目が覚めてしまいました。

小便がしたかったからでもあるんですが・・・・

昨日八十氏がビシマ釣りでサワラを三匹釣ったと聞いていたので・・・ちょっとサワラを釣りに行って見ようかと言う気になって・・・

布団に戻らずカップヌードルとバナナとヨーグルトを食べて・・・・

準備を始めたら・・・ついでにタイラバをしてみようと言う気になって・・・・(ジギングをする気にはならなかった)

タイラバの仕掛けも準備して七時に家を出ました。

途中コンビニで弁当を買って・・・・いつもの様に楽天ペイで払おうとしたら・・・・スマホを忘れていました。

一人で沖に出る時に通信手段が無いのは困りものですが・・・家まで引き返すのも面倒なのでそのまま港へ

サワラのポイントは港からすぐ近くで少し走ったところからビシマ仕掛けを流していきます。

しかし・・・いつも良く釣れる場所を何度通ってみてもアタリなし

釣れてるのに気づかない事もあるので・・・三度確かめましたが・・・・釣れてません。

その内に八十氏も来て仕掛けを流し始めましたが・・・・どちらも釣れませんでした。

10時になったので私はサワラを諦めてタイラバで鯛を狙う事に・・・・

最初に釣れたのはヒラメでしたけど・・・・

しかしその後もボツボツ退屈しない程度に釣れました。

途中というか真ん中と言うか・・・11時半から12時半位までの間・・・連続で6匹に逃げられて・・・・

ハリも悪くないけど仕掛けを変えてみたらその後は逃げられずにつれましたから・・・不思議な事です。

最終的に二時までに小ぶりながら腹がパンパンに膨らんだ鯛を四匹とヒラメ二匹を持って帰る事が出来ました。

この前まであまり鯛が居ないと思ってたのに・・・・

違う場所を探ったのが良かったのか・・・・鯛は沢山いるようです。

今日はジギングしてる人も時々釣り上げてるのを見ましたから・・・・ハマチの群れが入って来てる気がします。

天気が良くなればジギングでも試してみたいと考えています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見とOM1注文

2024年04月06日 19時10分27秒 | 野鳥撮影

今年は運よく桜の開花が遅れたので・・・世界一周クルーズから戻ってもまだ開花してませんでした。

今週の初めに下見に行ったら二分三分咲きだったので週末は丁度良くなると思い花見がしたいと思っていました。

スーパーで花見弁当を買ってそれを持って行って桜の木の下で一杯飲んで・・・・と思ってたのに・・・

スーパーやコンビニ数軒回ったけどお花見弁当がありませんでした。

仕方なくスーパーで普通の弁当とつまみになる総菜などを買って…果物は美由紀が家にあったのを袋に入れて・・・・

阿南市では昔から花見の場所として有名な「岩脇の桜」公園へ

運よく最後の一台のスペースに車を停める事が出来て・・・・

桜並木の下にシートを広げて・・・弁当を広げました。

今日は週末土曜日ですから・・・シートを広げてる人も数えきれない程いて・・・・みんな幸せそうに飲み食いしていました

これは池の畔ですが池を囲むように桜があります。

しかし一番の昔ながらの桜並木はもっと大きな木でもっと見事です。

その一部を写すと

屋台も出ていたし、満開の桜と良い天気で穏やかでしたから・・・昼から気持ちよくビールを飲んで来ました。

家に戻って美由紀はすぐにプールへ

私は美弥ちゃんに今度買おうと思ってる野鳥撮影用のカメラを見せて欲しいと頼んでいたので・・・・

待っていたら・・・カメラバック二つにカメラを入れて見せに来てくれました。

美弥ちゃんは私が野鳥を写し始めた頃に野鳥の写真を毎日のようにブログにアップしてのに感化されて野鳥撮影を始めたんですが・・・

それからずっと野鳥撮影に没頭していて、カメラも次々買い換えて・・・最近の写真は目を見張るほど上達しています。

特に飛んでる鳥もしっかり写してるので・・・・カメラも良いのだろうと・・・同じカメラを買おうと考えてはいたんですが・・・

やはり現物を見ないと・・・と思っての事でした。

そして今日実際に手に取ってみると・・・・か弱い女性が持って写せるからもっと軽いと想像してたのに・・・・

確かに小さいけど重さは今持ってる三セット中で一番良く使うカメラレンズセットより1.5キロ位軽くなると期待してたのに・・・・

嵩は随分小さいけど重さは700グラムしか変わりません。

三セットの一番重いのよりは1.5キロ変わりますが・・・・

予想外に重かったので・・・・少し悩みましたが・・・・すでにレンズは買ってしまってるので・・・・

本体では200グラム軽い機種もあったんですが・・・一番性能が良い美弥ちゃんと同じオリンパスのOM-1を買う事にして注文しました。

ついでに望遠が1.4倍になるテレコンも注文しました。

後何年野鳥が写せるか分かりませんが・・・これが最後のカメラになるでしょう。

今日は穏やかだったので八十氏は釣りに行っただろうと電話したら・・・・

サワラの小さいサイズ(サゴシ)が三匹だけだったそうです。

サゴシでも美味しいですけど・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースボート乗船の心得

2024年04月05日 19時29分23秒 | ヨット世界一周クルージング

最初にこれから書く事は、私が見てきて感じた事で統計をとった訳ではありませんが何百人もに聞いて判断していますからそれ程間違ってないと思っています。

私は二度と乗ろうとは思っていませんが・・・美由紀は乗っても良いと言っています。

何故私が絶対に乗らないのかと言うと・・・最も注意しなければいけない水の管理が全く出来てなくてペルーで給水した後と南アフリカで給水した後で集団食中毒が起きて乗客の半数以上が二度も下痢に苦しみました。

また温度調整が悪く熱を出したり風邪を引いたりの人達が下痢も含めると全航海中に9割の人達が苦しみました。

私は風邪や熱で三度寝込み下痢も二度あり特に南アフリカからの下痢は下船迄二〇日も続きました。

船には診察室もありますが全く乗客数にあってなくて、薬も無く風邪をひいても市販薬しかない状態でした。

相次ぐ病人と死者に医者が4人も逃げ出し一時は医者も不在で助手が当たっていたようです。

医者やスタッフは病気になるとすぐに下船して病院で治療を受けたようですから・・・船での治療が危険な事はスタッフは分かってるわけです。

その様な事から・・・私は病気になったら「最高の治療を受けたい人」なのと、世界一周クルーズは殆ど海の上を走ってばかりで停泊しても僅かな時間ですから私の性には合いません・・・・ピースボートに限らずどのようなクルーズ船にも乗ろうとは思っていません。

美由紀は熱を出して三日ほど寝込みましたが・・・下痢には日本にいても非常に強いので・・・航海中に教えてくれる社交ダンスや太極拳その他が気に入ってますから・・・

その延長で今日も先ほど社交ダンス教室へいそいそと出掛けて行きました。

しかしこの様な病人製造船と呼ぶのがピッタリなピースボートですが・・・・今回も航海中に次回や数年先の予約をする人が驚くほど居りました。

船内で毎日開催される教室(多い日は60以上、少ない日でも30以上)を前日に配られる船内新聞で見て、食事も惜しんで参加する人が大勢います。

それが楽しめる人は社交ダンスにしろ太極拳にしろヨガにしろ、絵画にしろ短歌にしろ英会話にしろ毎日無料で教えてくれますから・・・・100日もしてたら・・結構上手になってたりしてました。

何より7割の人は一人で参加してましたから・・・・一人で安い運賃で参加出来て、航海中色々な教室に無料で参加できるのはピースボートしかないでしょう。

四人部屋なら保険からチップも含め全費用で200万円あれば足りるのもピースボートだけと思います。

そんな事で今回の乗客の半数は二回以上参加してる人達で今回一番多い人は30回目でした。

今回初めて乗った半数の人の中で半数は再度乗るそうで・・・・思ったような部屋を予約したい場合は三年も四年も先でないと・・・・予約でいっぱいなんです。

どんな部屋でも良いと言えば年に三回世界一周に出てますから次回の航海に乗ることが出来ます。

とにかく乗りたい人が多いのに驚いたんですが・・・・都会に住んでる人は会社を退職すると友達も少ないのでは??と思ったりもしました。

とにかく船に乗れば友達はすぐに出来るし、話し相手に困ることはありません。

ただしもしも乗る場合は出来るだけ生野菜や果物を食べない事、正露丸から抗生物質迄薬を沢山持って乗る事とエアコンが非常に強いですから、こまめに真冬の衣装を着て体を冷やさないようにする事です。

ピースボートの事で知りたい事があればコメントで質問してください。

さて今日の私は先日から作り掛けていた自作ジグを五つ型抜きしました。

絶対に釣れないと言われている丸いジグの200グラムですが・・・前に170グラムを作ったら・・・これが意外に釣れたんです。

だから少し重いのを作ってみました

それから今回の世界一周クルーズでまた美由紀が転んでカメラを道路に打ち付けて壊してしまったので・・・・今回で壊したのは五回目なんですが同じ型のレンズは販売中止となってたので・・・カメラは新しいのを買い置きしてあったのでそれにして・・・レンズをやり替えました。

下のが壊れたカメラとレンズです。

また私のカメラが重すぎて・・・・75歳には持ち運びが苦しいので・・・・カメラとレンズが三セットもあるのに・・・重いから・・・

軽いオリンパスにしようと思って戻ってすぐに注文していたレンズが到着しました。

カメラとテレコンはまだですが・・・

多分ですが・・・カメラとレンズで・・・今まで使ってるセットより1.5キロ位軽くなると思います。

目も耳も悪くなってるから後何年野鳥の写真が写せるか分かりませんが・・・・思い切って買う事にしました。

私のセットは40万円弱で美由紀のセットは40万余り

これが壊れたらもう野鳥の写真を写すのはやめます。

美由紀と一緒に鍛冶が峰に登ってきました。

板硝子の株を買いました

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一遅れている?徳島県」

2024年04月04日 18時21分11秒 | 世界一周クルーズ

私達が今回乗船したピースボートの世界一周クルーズの事について書きます。

乗客として差案化してる多くは関東周辺の方々でした。

2000人ものうち哀しい事に徳島県からの参加者は私達二人を含め僅か五名だったと思います。

徳島県が日本で下から数えて全国で五番以内に貧しい県であることは認めますが、何より感じたのは文化的な遅れです。

文化とは・・・形のない物にお金を使えるお金の割合多いのが進んだ国の姿なのです。

今回の2000人の乗客を人口比率から考えても徳島県からの参加者は30人程度はいなければいけないのです。

それがたったの五人だったと言う事は文化的な後進県と言わざるを得ません。

ただ私が今回乗船して二度と乗りたくないと思ってるのは事実であり今後もその考えが変わるとは思いませんが・・・・・

誰にも一度は経験して欲しいと思っています。

それは・・・・これだけ温度管理や水の管理が悪くても・・・・今回参加の半数の人達は何度も参加してる人達で今回私が知った人の最大は30回参加してる人でした。

ピースボーせんでしたが

トでh一年に三回世界一周航海をしてますから・・・・30回以上参加してる人も沢山います。

私は合いませんでしたが・・・今回乗った二千人のうち半数の千人が初めての乗船だったんですが・・・・その半分の人達が次回や数回先の予約をしていました。」

今回感じた事ですが・・・日本より物価が安い国は南米にもアフリカにもありません

今回寄港した旅で唯一日本より物価が安かったのはたった一か国でマダガスカルだけでした。

神戸に着岸して・・・・思ったことは・・・ビルは小さく古くて・・・・」マダガスカルの次に遅れてる国に来たと思いました。

今世界中で遅れている国のグルーブに日本は入っています。

世界中から日本へ旅行客は来るでしょうが・・・それは日本の給料がとてつもなく安いからです。

今の世界で千円でまともな食事が出来るのは唯一日本だけです。

日本のラーメンが二千円にならないと世界から遅れます。

アベノミクスで日本は大変な損失をしました。

この先二年で少なくても物価を三倍にしないと日本は完全な後進国になると思いました。

給料を上げないととんでも無い状況なんですか・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果と桜

2024年04月03日 18時51分22秒 | 世界一周クルーズ

世界一周クルーズ船で余りも体調が悪かったので今日は日赤病院へ検査に行きました。

今はほぼ治っていますが二度目の下痢は南アフリカからずっと続いてましたから悪い病気の可能性もあります。

また一晩に20回も小便したこともありますし、何度も風邪をひいたり熱が出たりしましたから、下船してどんどん良くなってる事も含めピースボートのクーラーや水が原因と思いながらも、それによって身体が壊れていたら困るので病院へ行く事にしました。

病院へ行く途中時間があったので花見が出来る場所を探して置こうと桜で有名な場所に行って見ました。

今年は開花が遅く私が見に行った二か所はまだ五分か六分咲きでしたから週末あたりがちょうど良い様に思います。

これは先日写した別の場所の満開だった枝垂れ桜

弁当持って一杯呑みに行こうと思っています。

さて日赤病院の方は血液検査と尿検査の数値は全く異常は無いとの事でした。

ただし便の方の検査はまだ済んで居ません。

それから尿の回数が多いのは泌尿器科に行くように言われたので近日中に行こうと思います。

検査の結果を聞いていたら遅くなったのでコンビニでオニギリ一個だけ買って食べ、家に戻って四時になるのを待って晩酌を開始しました。

その後食事を済ませて昨日の続きのジグを自作するのに石膏で型をとりました。

晩酌は今日も鯛の刺し身だったんですが本当に今の鯛は美味いです。

天気が良くなれば釣りに行きたいと思っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶が峰とプール

2024年04月02日 22時46分28秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

少し戻った感想ですが・・・世界一周クルーズ船を降りて家に戻った時は本当にほっとしただけでなく、嬉しくさえ思ったものです。

私は家で寝るのはあまり好きでなく、家に居る事も好きな方ではありません。

キャンピングカーで旅をして家に戻っても数日はキャンピングカーでそのまま寝泊りすることも珍しくないし、数か月の海外旅行から家に戻ってくると悲しくなったりもするほどなんです。

しかし今回は全く違ってましたから・・・・クルーズ船の生活が全く私には合わなかった事の証でしょう。

クルーズ船のベッドは揺れても落ちないようにしてるのか?それともただ安物なのか?非常に柔らかくて体が沈み込んで全くちゃんと眠れませんでしたから・・・・家の布団の快適さに起きるのが勿体なくてついつい寝坊をしてしまっています。

そして早くも戻って六日となりました。

体調も戻ってとりあえずすぐにしなければならない片付けも終わって・・・・

とは言ってもまだまだあるんですが・・・・とりあえず今日から普段阿南に居る時の生活にしてみました。

一時間寝坊して起きたのは八時でしたが・・・朝食の後は八つの水槽の錦鯉に餌をやって鍛冶が峰へ。

美由紀は今日からプールに行くので久しぶりだから山はやめておくと言うので一人でゆっくり登りました。

春霞で視界は良くありませんでしたが久しぶりの景色をみて下山

井関の溜池まで戻ったら野鳥を写していた人が居たので話をしてたら・・・・

徳島の美馬さんと友達三人が鍛冶が峰に登りに来ていて・・・・長く話しました。

帰り道郵便を出してから私が上げた錦鯉を飼ってるレストランに寄って錦鯉の成長具合を見て・・・家に戻って

久しぶりに少し株価の動向を見て昼食

昼食後美由紀はプールへ出掛け、私は3.5トンのプール水槽のカバーをするフィルムや幸有丸の整備に必要なCRC、シリコンなどを買いに出かけ、そのまま橘港の幸有丸へ行って釣り道具を積みこんで、次回の為にCRCを吹き付けて・・・家に戻りました。

同級生から電話があって五月四日に同窓会をすると言うので…その日は阿南に居る予定なので参加すると伝えました。

ついでに同級生三人に電話して、行くことを確認。

75歳~6歳ですから・・・・体調を崩してる人も多く、多くの参加者は期待できませんが楽しみです。

夕食まで時間が少しあったので、クルーズ船の中で考えていた200グラムのジグを自作しようと、型を作り始めています。

晩酌は鯛の刺身だったんですが・・・・今の鯛は子持ちの桜鯛で脂がのって身が透き通って非常に美味しかったです。

余り釣れないけどまた行きたくなりました。

ほぼ日常に戻ってるでしょ。

五月の中頃から室戸大物釣り遠征に行くので・・・それまでは自宅周辺にいますので皆さん遊びに来てください。

明日は予約してるので赤十字病院へ検査に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末の行事と山歩き

2024年04月01日 18時02分30秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

退職後35年経過してますが・・・・

今日から官公庁では新年度となります。

何の関係もなさそうな私ですが・・・関係があるんです。

と言うのは・・・以前はヨット「ホロホロ三世」を持っていましたし、今は釣り船「幸有丸」を持っています。

どちらも燃料は軽油なんですが・・・・ガソリンスタンドで表示されてる軽油の値段は140円前後です。

ところがこの値段には「道路税」が30円余り含まれた金額で、道路を通らない船は手続きすれば「免税証」を貰う事が出来ます。

その免税証の期限が昨日で切れたので・・・・今日申請に行ってきました。

年間約2000リットル使うので・・・・6万円位の節約になります。

その後・・・クルーズ船に乗ったので四ヶ月散髪してませんでしたから散髪屋さんへ。

頭全体の半分は禿げているんですが・・・・なぜかハゲは全員ですが耳の上両側だけはなかなか禿げないので・・・・散髪が必要です。

髪の毛が僅かでも散髪代は安くなりませんが、私が行ってる散髪屋さんは60歳以上は平日に行くと1320円なのでこれ以上安くは出来ないでしょう。

髭剃りもシャンプーもありませんが時間と天気を見計らって行くと待ち時間もなく早く出来るので忙しい私は非常に助かっています。

雨の日は農林水産業の人や家庭菜園をしてる爺さんが来るから絶対に行ってはいけません。

雨の後の晴天で農作業がしたくなるような日の昼飯頃か少し前に行くと・・・ばっちりです。

散髪が終わって昼飯を食べて・・・午後は美由紀と女友達と三人で歩きに出ました。

太龍寺山の上まで行くのでなく・・・・足や体の調子を見るのとワラビを摘みに行ってきました。

歩き始めは脚力が落ちてるのに驚きましたが・・・・歩くにつれて調子も上がって来て・・・・

鍛冶が峰位なら何とか行けるだろうと思っています。

下痢は治ったけどクルーズ船で不調続きだったので一度精密検査を受けておいた方が良いと思い無理に頼み込んで明後日水曜日に病院を予約しました。

何事もなければ安心できますから・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする