
定点観測画像です。
今シーズンは本当に積雪量に恵まれて何処のスキー場もウハウハなんじゃないでしょうか?

コチラもやっぱり定点観測地点の記念撮影パネル(モデル:A嬢)
それでも少し溶けましたね。前に来た時はフレームに腰掛けられる位積雪がありましたが、この画像見ると胸下辺りにフレームがありますから。
それにしても…一気に「春雪」仕様になりました。ゲレの雪が重たい…所謂「粗塩」って呼んでるヤツになってきた。
まあ、この方がコブ滑るには都合がいいんですが(2月辺りのツルツルカリカリはコブ滑り難い!)コブルートに行くまでが体力使ってヘタれる^^;

事前に公式SNSでチェックしておきました…遂にα5000中段に「弧舞道場 本山」が作られました!
やっぱり今年も「弧舞選手権」やるんだなコレは^^
とりあえずどんな感じか一回滑ってみて…キッツ!でもこの長さだったら一気完走出来なくもない…


いつものβ300~α1000の中級コブで練習します!
コチラの「弧舞道場 Q四支部」は相変わらずという感じ。
とりあえず先日Kさんから教えて貰った事に注力しつつ滑り方を少し修正したくて四苦八苦^^;

お昼はセンターハウス1Fにあるハンバーガーカフェで。
ココ、コロナ前まではサブウェイが入ってたんだけど潰れちゃったんだよね…今入ってるカフェは多分めいほうオリジナル?なのかな?
でもここのハンバーガーがなかなか美味しいんです。ゲレ食にしてはかなりクオリティ高いと思います!
で、夕方まで滑って…今回は何と郡上八幡市内の温泉宿で一泊します!
めいほうにスキーに行ってお泊りするのは生まれて初めてです。というのも、そもそも名古屋からめいほうは完全に日帰り圏内(高速乗って2時間程度)なので泊まる必要性を全く感じないからなんですが(苦笑)、今回3連休で何処か泊まりでスキー行きたいなーって話してて通常だと志賀高原行くんですが、旦那が何処かの旅行代理店が出していた「1泊2食付の温泉宿1泊+めいほうリフト2日券付」というセットプランを見つけてきてね、リフト2日券が付いてるのはかなりお値打ちだな!って事になって(旦那はシーズンパスを持っているのでリフト券なしの宿泊のみプランに変更)一度使ってみようかー、という話になった訳です。

【ホテル郡上八幡】
岐阜県郡上市八幡町吉野208 TEL:0575-63-2311
今回利用したホテル。この「宿泊+リフト券」プランは宿をいくつかの候補からチョイス出来るそうですが、リストの中で一番お高そうな宿を敢えて選んでみた。
だって充分日帰り出来る距離なのにわざわざ泊まるならちょっとはいい感じの宿に泊まりたいじゃん?^^


フロントロビーに入ると…吊るし雛、ぢゃねーよなコレはなんだ?とにかく大量の日本人形と和紙や縮緬等で作られた和風オブジェが天井から吊してある。
最初フロントに足を踏み入れた瞬間ギョッとしたわ…コレは「賑々しい」というよりも「禍々しい」と思わず表現したくなるヤツやぞ(コラコラ
時期的なモノだとは思うけど、雛人形(かなりご立派なヤツ!)が飾られていました。よく「お雛様(3月3日)過ぎても雛人形を片付けないと嫁に行き遅れる」と言われますが、岐阜県の山間部(郡上八幡~高山辺り)は旧暦でお雛様の節句を祝う習わしがあり、4月中旬までお雛様を飾っているようです。

部屋…既に布団敷いてあったわ。
かなり広いです。12畳+次の間とミニリビング付。次の間は荷物置き場にして広々使えていい感じ~♪
部屋にユニットバスもありましたが、温泉宿なのに部屋の風呂に入る訳がない。温泉、めちゃ気持ち良かったですぅーーー!


夕食はお食事処で、バイキングではなく和食のコース仕立て。
土地柄鮎の塩焼き(でも今はシーズンじゃないんだけどなー)や岐阜県の郷土料理「鶏(けい)ちゃん」、お刺身から鍋物や焚き物等一通り出て来ました。
ここには載せませんがこの後食事とデザートもちゃんと出たわよ。よっぽどの大食漢じゃない限り、男の人でも充分お腹が満たせるボリュームだと思います。

朝食は別のお食事処で、やっぱりバイキングではなくお給仕されました。
画像左隅にあるサラダだけはバイキングになってたかな。バランスもボリュームも充分満足出来るクオリティでした。
最近は温泉宿とは言えスキー場隣接の宿に泊まると殆どが食事はバイキング形式なので、朝夕共お給仕されるお食事は久し振りだったかも。

さて、ホテルをチェックアウトした後もホテルの駐車場に車はそのまま駐めさせて貰って、ホテルから送迎バスに乗ってめいほうスキー場まで行きました。
因みにこの送迎バスは事前予約制です。運転手さんに伺ったトコロ、この日はこのバス27人定員で26人の予約が入っているという事なのでギリッギリですね。
送迎バスの利点は、何と言ってもゲレに一番近い場所まで乗せて行って貰える事。遅い時間に車で行くとゲレからとんでもなく遠い駐車場に誘導されるもんね><

さて定点観測…ゲレが真っ白になっている!
そーなんだなー。昨日午後3時前辺りだったかな?からゲレ中腹より上部は雪が降り出して来たんですわ(センターハウス辺りは雨でしたが)
それでどうやらめいほうの公式SNSを見てみると、昨夜あのまま断続的に雪が降り続いたらしくて3月も中旬過ぎたのにまさかのパフパフゲレンデ登場!
昨日の粗塩よさらばパフパフさんごきげんよう♪

さて、昨日午後にもう一度滑りに来て一応一気完走出来た「弧舞道場 本山」ですが…んん!
なんと…今日になって昨日のゴール地点から更にポールが刺さって刺さって刺さりまくって…なんと、昨日の倍?倍以上?にコブが延びてるぢゃーないか!!
えええええ。昨日でギリなんとか完走レベルだったのに、これ以上っつーかこの倍以上のコブを一気完走は絶対にムリだわぁーーー(号泣)
とりあえず、自分がやれるだけやってみよう!とトライしてみましたが…最低でも2回はコースアウトしないと完走出来ませんでしたorz
来週末「弧舞選手権」やる事が決まったみたいです。旦那は出場する気満々みたいだけど、ヘルニア悪化中(現在整形外科でリハビリ中)ですよ本当にやるのー?(滝汗)
帰りも送迎バスでホテルまで乗せてって貰って、ホテルの温泉にもう一度入ってからお家に帰りました。
このプラン、なかなかいい感じです。めいほうは日帰り出来るから~とは言うものの、運転手の旦那はやっぱ負担大きいもんね。
しかも今回この宿めっちゃお値打ちになってたんだなぁ(後で調べたら通常の宿泊価格の半額位だった!リフト券付きの価格がね!)、多分だけど元々はこの宿はスキー客の受け入れはしてないんだけど(だってスキー用の乾燥室だとか板置き場等の施設が一切なかったし)このコロナ禍で集客が減って苦肉の策でめいほうスキー場とタイアップしてこういう安価なプランを提供していたんじゃないかな?と推察。
このプラン、来年もやってくれないかなぁーそしたら来年もまた使いたいなぁーーー!