阿部芙蓉美? : 「群青」??(Abe Fuyumi : "gunjo")
PART4はこちら。
地域的な差はあるだろうが、わたしの住むチョー田舎では、すべての葬儀は自宅かお寺で行われた。病院から遺体がもどれば自宅に北枕で安置。通夜・念仏・葬儀・初七日・三十五日、場合によっては四十九日まで自宅か寺。
「やっぱり、仏は自宅から出してやりたい」
こんな建前がなにより優先していた。ホール葬?ふざけんじゃねーよ、と。
でも内心ではみんなこう思っているはずだ。
うわー自宅で葬儀かよ。
・駐車場に苦労しそうだなあ
・暑いんじゃないか(寒いんじゃないか)
・天気が悪かったら外で棺を待つのつらいなあ
そしてなにより
・正座はかんべんしてくれー!
というところだろうか。念仏が長いところだと、あれは拷問ですもんね。近ごろの和尚さんは「どうか足を楽にして」とか言ってくれるけれど。
前にもお伝えしたように、うちの近所ではわたしの母親のが最初のホール葬だった。それは、母親自身が強硬に主張したからだ。というか自分で互助会に入ってました。台所をあずかる身として、自宅葬は女性たちにとって大きな精神的肉体的苦痛がともなう。
さて、あれから十年。近所のお葬式状況はどうなったか。なだれをうってホール葬に移行しているのだ。毎年毎年たくさんの住民が亡くなっている限界集落で、あれ以降に自宅葬をやったのは(わたしの知るかぎり)二回だけだ。
つまり、みんな自宅でなどやりたくなかったのである。うちの母親がブレイクスルーだったので、これはちょっと誇らしい。ありがとう母ちゃん。以下次号。
本日の一曲は阿部芙蓉美の「群青」。
ぶっちゃけた話、このシリーズは『死』や『死人』に関連した曲を偶然つづけています。名曲多いなあ。