カトリヤンマ Gynacantha japonica Bartenef, 1909 のオスの静止と静止飛翔(ホバリング)は、自己満足の高い写真が撮れているが、メスの姿は、産卵時に上方から覗き込むようなカットで、しかも枯草などが被る写真しか撮れていない。今年は、本種メスの静止とホバリング、そして産卵の様子を綺麗に写すことを目標にしている。
産卵に関しては、これまでの撮影地では田んぼの畦が低く、また稲刈りが遅いためにメスが稲などに潜り込んで産卵する。カトリヤンマにとっては、安全に産卵に集中できる環境であるが、
撮影には不向きな場所であった。そこで、今回、知人であるS氏にご教示いただき、これまでとは違った場所にて撮影を行うことにした。
カトリヤンマの生息地は谷戸(谷津ともいう)で、9月24日現在で田んぼの稲刈りは既に終わっていた。畦の高さも十分にあり、所々、土が露出している。
13時過ぎから待機ていると、14時半にカトリヤンマのメスが飛来し始めた。ただし、田んぼを低空飛翔した後、すぐに林の中に戻ってしまう。しばらくすると、飛来するメスの数が増え、15時頃には、田んぼのあちこちで産卵を始めた。産卵場所は、田んぼの畔の土が露出している所、刈り取られた稲の根元、草が繁茂した湿地の地面などである。
メスは、田んぼの上を低空飛行し、時々静止飛翔しながら、産卵に適した場所かどうかを確認している。特に垂直の畔においては、かなり念入りに見ている。産卵可能と判断すると、降り立って地面に産卵管を刺して産卵を開始するが、一ケ所に留まる時間は短い。落ち着いたかと思って近づくと、すぐに飛び立ってしまう。かなり神経質なのだが、こちらがじっとしていると、三脚の間でホバリングしたり、足元の地面で産卵もする。
カトリヤンマのメスの飛来は、時間が経つにつれて数が増え、おそらく30頭以上はいたのではないかと思われる。私の周囲に常時5~6頭がおり、ホバリングするメスに取り囲まれた時もあった。しかも、それらはすべてメスであり、不思議なことにオスは1頭も現れなかった。
初訪である今回、ロケハンのつもりで出かけたため、目標である静止とホバリングは何とか撮れたものの、産卵の様子は、所持したレンズでは十分に撮影することができなかった。ただし、この地におけるカトリヤンマの産卵行動は観察でき、その結果から機材選択と攻略方法も明確になった。産卵時期は10月末まで続くので、青眼型メスの撮影を含めて再度チャレンジしたいと思う。
参照:カトリヤンマ(静止) / カトリヤンマ(静止飛翔と産卵) / カトリヤンマ(青眼型メス)
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、すべて1024*683 Pixelsで掲載しています。Internet Explorerの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorerの画面サイズを大きくしてご覧ください。
![カトリヤンマのメスの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/44b6145b0f978c17d0cf5036c0c5b3fc.jpg)
カトリヤンマのメス
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/80秒 ISO 400 -2/3EV ストロボ使用(撮影地:千葉県 2017.9.24 14:33)
![カトリヤンマのメス(ホバリング)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/76b9cec324adbc5adddca7397756f863.jpg)
カトリヤンマのメス(ホバリング)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 3200 -2/3EV(撮影地:千葉県 2017.9.24 16:20)
![カトリヤンマのメス(ホバリング)の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/98cf4dccddccc87f43bf82a07119fe21.jpg)
カトリヤンマのメス(ホバリング)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 3200 -2/3EV(撮影地:千葉県 2017.9.24 16:20)
![カトリヤンマの産卵の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/1982931286a361bd9b7d422c317026a7.jpg)
カトリヤンマの産卵
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/250秒 ISO 800 -2/3EV(撮影地:千葉県 2017.9.24)
![カトリヤンマの産卵の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/bba6682568935cd63b67b7b5d46c7a4c.jpg)
カトリヤンマの産卵
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 400 -2/3EV ストロボ使用(撮影地:千葉県 2017.9.24)
![カトリヤンマの産卵の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/02b7a32b01289f6bc3846ff9a27c6a35.jpg)
カトリヤンマの産卵
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/80秒 ISO 3200 -2/3EV(撮影地:千葉県 2017.9.24)
![カトリヤンマの産卵の写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/ce4f299b28fa09b7987473de06d35832.jpg)
カトリヤンマの産卵(若干、複眼と腹部の一部が青いタイプ)
Canon EOS 7D / TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD (IF) MACRO / 絞り優先AE F6.3 1/60秒 ISO 400 -2/3EV ストロボ使用(撮影地:千葉県 2017.9.24)
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------