このブログは、自然風景も昆虫でも「今年も会ってきました!」的な毎年同じような写真を「日誌」のように掲載することはしていない。ただし、昆虫においては、その生態に関する新たな知見が得られた場合や過去に掲載した写真に満足できていなければ、良い結果が紹介できるまで撮り直しを行い掲載している。自然風景でも昆虫でも「美しいものを 一番美しい時に 美しく写す。」をモットーにしている。この記事ヤブヤンマの産卵(青眼メス)も、撮り直した例である。
ヤブヤンマのオスの複眼はマリンブルーに輝き、たいへん美しい。一方、メスの複眼は緑色のものが多いが、個体によっては青色を呈するものがおり、美しさの点で上であるから、美しいものを美しく残したい。産卵の様子は昨年の7月~8月に十分撮影し、本ブログ記事「ヤブヤンマの青眼メス」と「ヤブヤンマの産卵映像」に掲載し、複眼の色が青いメス(青眼メス)も撮ってはいるものの、手振れ補正がないレンズにも関わらず、三脚ではなく一脚での撮影で、多くがピンボケで証拠程度の数枚という結果であった。そこで、一年待ってのリベンジである。
ヤブヤンマは6月中頃には羽化が始まり、産卵は6月下旬には始まるが、今年は長梅雨でなかなか天候に恵まれず、また他との予定の兼ね合いもあり、24日にようやく訪問となった。場所は、今年も自宅から車で20分の距離にある公園の小さく浅い池である。
午前10時半に到着し撮影の準備をしていると、早速、ヤブヤンマのメスが現れ、ホバリングを交えながら産卵場所を探して飛翔。池の周囲には、産卵場所としては格好のコケが生えた岩がいくつもあり、案の定、それらに止まって産卵を開始した。産卵の時は神経質であり、不用意に近づくと産卵を止めて飛び去ってしまう。大切な産卵行動を邪魔しないためにも、300mmレンズで離れた所から撮影した。
この日はヒメボタルの予定もあり、12時半頃には引き上げたが、2頭のメスの産卵をそれぞれ撮影できた。その内1頭は、複眼の色が「半分、青い」メスであり、昨年よりは美しく撮ることができたように思う。2頭ともに翅が痛んだ老熟に近い個体であった。子孫を残すために懸命に産卵をするメスたち。ファインダー越しに「頑張れ!」と「エール」を送った。長梅雨でなかなか「なつぞら」が見えず、このヤブヤンマの撮影後にヒメボタルの生息地に行ったが、発光飛翔が始まった途端に土砂降り。雨が止んだ時には発光飛翔時間が終了。一度もシャッターを切ることなく下山した。本来ならば心折れるところであるが、昼にヤブヤンマの青眼メスが撮影できたので、心は「まんぷく」である。
以下の掲載写真は、1920*1280 Pixels で投稿しています。写真をクリックしますと別窓で表示されます。
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/62c88b341774625df5f044c93f65f176.jpg)
ヤブヤンマの産卵
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/60秒 ISO 2500 -2/3EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.24 11:13)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/93b14b7beee6a52cc7042a4b8e1d8174.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/50秒 ISO 2500 -1EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.2 11:34)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/3fadce02842c6fe1024c57b81fa625e2.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/50秒 ISO 2500 -1EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.24 11:46)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/1be68983e82e82661260da27ea2ac4ec.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/80秒 ISO 2500 -1EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.24 12:05)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/f910ad10f0282eb426adbb38501ba660.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/100秒 ISO 2500 -2/3EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.24 12:06)
![ヤブヤンマの写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/5a1fefcf096ce641b6423d3463ab9d50.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/800秒 ISO 2500 -2/3EV(撮影地:東京都 2020.7.24 11:54)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/e56683ebdae234da549aca10c08a9951.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/125秒 ISO 2500 -1EV / Speedlite 550EX(撮影地:東京都 2020.7.24 11:08)
![ヤブヤンマの産卵写真](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/8ea03a6eef47f559b3ae7143a996ba38.jpg)
Canon EOS 7D / Tokina AT-X 304AF 300mm F4 / 絞り優先AE F6.3 1/30秒 ISO 2500(撮影地:東京都 2020.7.24 11:09)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.