ゲンジとヘイケが同時に舞う貴重な自然 ~東京都八王子市川町 大沢川源流の谷戸~
私のブログでは、ホタルをはじめとする昆虫類の記事では、撮影場所の明記は都道府県までとしているが、この記事に関しては、地名の詳細を記している。 これは、地元の方々のご意向でもあり、日本全国の皆様に現状を知って頂きたいという願いからである。
東京都八王子市川町を流れる大沢川の源流部には、0.2haほどの小さな谷戸がある。雑木林と小川、そして湿地(以前は水田)という典型的な里山環境を呈している。この谷戸には、ゲンジボタルとヘイケボタルが生息し、6月末~7月上旬には、両種が同時に舞う光景が見られる。2種が生息する場所は都内では他にも存在するが、同時期に2種が飛翔する所は極めて珍しい。しかしながら、「源平合戦」の貴重な谷戸は、無くなる危機にある。民間の事業者が大量の建設残土で埋め立てを行い、スポーツ施設を作ろうとしているのである。谷戸は、すでに事業者が土地所有者から買い取り、大部分が立ち入り禁止になっている。しかしながら、事業者にはスポーツ施設を作り、運営するだけの資金がなく、おそらく各地の建設現場で発生する捨て場に困っている建設残土で谷戸を埋める事業だけで終わるだろうと言われているのである。
この谷戸のホタル保全には、開発以外にもう一つ問題がある。現在は放棄放置されているため、湿地の植生遷移が進行し大部分が草原となっており、ヘイケボタルの生息が危ぶまれている、また、周囲の雑木林も何の手入れもされていない(手入れすることができない)状態のため、急斜面では昨年の台風で崩落が進み、ゲンジボタルの幼虫が生息する小川に大量の土砂の流入が見られた。大木も傾きかけており、このままでは更に大規模な崩落があるかもしれない。里山環境は、放棄放置によって環境悪化が進むのであるが、今は、悪化を見ているだけの状況なのである。
当地には昨年の7/5に初めて訪れ、ゲンジボタルとヘイケボタルが舞う「源平合戦」を写真に収めているが、今回は、映像を撮ることを目的に27日に再訪した。当初の予定では、7/4に行く予定であったが、地元の「八王子市川町の環境を守る会」の方々から連日観察報告がメールであり、発生状況と天気・天候から6/27に行ってみることにした。
天気は曇りで無風。19時の気温は26℃で、まさにホタル日和である。林道で待機していると、19時20分。足元と背後の草むらでヘイケボタルが発光を始めた。20分後に飛翔を開始。ヘイケボタルは、あまり広い範囲や高い位置まで飛びまわることは少ないが、当地の暗くて風のない谷戸では、湿地中央や雑木林の高い梢の方まで飛んでいく。
20時を過ぎると、湿地と雑木林の間を流れる小川上をゲンジボタルが飛び始めた。昨年10月の台風19号の影響で幼虫が流されたのであろう、ゲンジボタルは10頭ほどの飛翔数であったが、ヘイケボタルは100頭以上が湿地のあちらこちらで飛び回っていた。
20時40分頃になるとヘイケボタルはどの個体も雑木林脇の下草や、高い梢に止まり、静かに発光するようになった。しばらくすると発光も止め、活動時間は終了となった。ゲンジボタルもいつの間にか姿を消していた。
この「源平合戦」が見られる東京の貴重な自然が、開発と放棄放置によって失われる危機にあることを一人でも多くの方々に知って頂きたいと思う。そして、一刻でも早く良好な里山環境が維持できる状況になるよう、微力ながら地元の方々に協力していきたいと思う。
今年のゲンジボタル(ヘイケボタル)の調査・観察・撮影は、来週末が最後である。その後は、7月末までヒメボタルの連続になる。
参照:東京のホタル(源平合戦の危機) / 川町の残土埋立に反対する住民集会
お願い:なるべくクオリティの高い写真をご覧頂きたく、1024*683 Pixels で掲載しています。ウェブブラウザの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、画質が低下します。Internet Explorer等ウェブブラウザの画面サイズを大きくしてご覧ください。また動画においては、Youtubeで表示いただき、HD設定でフルスクリーンにしますと高画質でご覧いただけます。
ホタルの生息地
Canon EOS 5D Mark Ⅱ / Canon EF17-35mm f/2.8L USM / 絞り優先AE F1.4 3分相当の多重 ISO 250(撮影地:東京都八王子市川町 2020.6.27)
ホタル舞う谷戸を埋めるな!ゲンジとヘイケが同時に舞う貴重な自然~東京都八王子市川町 大沢川源流の谷戸~
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) 2020 Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.