goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のオバサンのひとりごと

心のマッサージにお寺へ行こう!

報恩講準備

2008年02月25日 | 行事・案内
 昨日早朝は、佐賀でも、うっすら雪景色。
 午後、みぞれの寒い中、総代さん数名にお出でいただき、巡番報恩講の案内状(組内・他寺門徒さん宛)の発送作業をしていただきました。
 作業いただきました総代さん、お疲れ様でございました 

 そして、きょうは、仏教婦人会の役員さんにお出でいただき、5日間のお斎献立と材料手配の段取りを話し合い。
 献立を考えた後、お弁当の絵を描き、どこに何を詰めるか、彩りは美しいか・・・などイメージして考えましたよ~

 6年ごとの大法要、婦人会の役員さん、有志の女性(一部、私、坊守の強制指名)の皆様には、法要5日間、連日早朝から夕方遅くまで、お斎作り、接待に身を削ってご奉仕いただいています。 

 特に仏婦会長さんは、いつもこの間、脳天気な坊守(出来の悪い娘?)に代わっての母親のような気遣いのため、夜も熟睡できないほど緊張してのご奉仕をいただいています。(厚かましい私は、毎回、やさしい仏婦役員さん(お母さん方)に、すっかり甘えて、任せきって、安心、爆睡しております 

 
 さて、道路工事

 ここしばらく、西の橋(お隣へ行く道)にものすごく大きなクレーンが入って、鉄柱?をつり上げては、クリークに差し込む?作業が続いていました。

 写真は拡幅されつつある東側の橋と石垣の護岸です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする