日本伝統行事ではないけれど、戦後、アメリカのマネ(形ばかりのマネ)をしている季節行事に「クリスマス」がありますが・・・
最近は、この季節、商店で「ハロウイン」の飾りものも多く目につきます。
「ハロウイン」って、古代ケルト人が起源の秋の収穫祭(10月31日)で、悪霊を追い払う行事だったらしいですね。(今は主にアメリカの季節行事らしい)
上記写真は、若夫婦がS町のS寺さんにお邪魔した帰りに買ってきたケーキ。
「ハロウイン」バージョンのかわいいケーキです。
夜、そのケーキを美味しくいただきながら、お寺に住まわせていただいている一同で話したのは・・・
「それにしても、なんで、仏教行事は、商品化にならないのかな」
「昔の人は、仏教を商品化するなんて、不謹慎と思ったんだろうか・・・う~ん、そうとは思えないよね」
「若者は、何でも西洋風が、かっこいいと感じるんじゃない」
「それに、やっぱり、仏教って、葬式仏教のイメージが強くて、暗いんだろうな・・・」
ってことで、頑張れ 仏教
仏教は葬式だけじゃないよ
生まれて死ぬまでの人生ナビだよ
お祝いの仏事だって、あるんだよ
まあ、確かに、仏教には、夢のあるキャラや子どもに受けるストリーがないもんなあ~
「サンタクロース」とか、「いい子にプレゼントが来る」って、感じの・・・
ハロウインなら「カボチャのランタン」だとか、「オバケ」だとか・・・
でもね、でもね、それこそ不謹慎な言い方かもしれませんが、
最大最強の仏教キャラは「阿弥陀如来」ではないでしょうか
最近は、この季節、商店で「ハロウイン」の飾りものも多く目につきます。
「ハロウイン」って、古代ケルト人が起源の秋の収穫祭(10月31日)で、悪霊を追い払う行事だったらしいですね。(今は主にアメリカの季節行事らしい)
上記写真は、若夫婦がS町のS寺さんにお邪魔した帰りに買ってきたケーキ。
「ハロウイン」バージョンのかわいいケーキです。
夜、そのケーキを美味しくいただきながら、お寺に住まわせていただいている一同で話したのは・・・
「それにしても、なんで、仏教行事は、商品化にならないのかな」
「昔の人は、仏教を商品化するなんて、不謹慎と思ったんだろうか・・・う~ん、そうとは思えないよね」
「若者は、何でも西洋風が、かっこいいと感じるんじゃない」
「それに、やっぱり、仏教って、葬式仏教のイメージが強くて、暗いんだろうな・・・」
ってことで、頑張れ 仏教
仏教は葬式だけじゃないよ
生まれて死ぬまでの人生ナビだよ
お祝いの仏事だって、あるんだよ
まあ、確かに、仏教には、夢のあるキャラや子どもに受けるストリーがないもんなあ~
「サンタクロース」とか、「いい子にプレゼントが来る」って、感じの・・・
ハロウインなら「カボチャのランタン」だとか、「オバケ」だとか・・・
でもね、でもね、それこそ不謹慎な言い方かもしれませんが、
最大最強の仏教キャラは「阿弥陀如来」ではないでしょうか