
昨日・今日とPCの画像整理などをしましたら古い画像がたくさん出てきました。
大体2006年ということで、今から6年ほど前の水槽画像です。愛媛に引っ越してきたころですね。そのときから部屋でコトブキ製の水槽セットをまわして海水魚を飼い始めました。最初のころは上部濾過槽を使っていましたが、後にテトラ製の外部フィルターが手に入りまして、その後はしばらくそれを使っていました。現在のメイン水槽は90cm水槽、上部ろ過と、外部フィルターを併用して飼育しています。
2006年12月に採集したロクセンスズメダイAbudefduf sexfasciatus (Lacepède)。これは前にブログで紹介したことがあったかもしれません

魚はやや少なめにしておくことがよいと理解しました。ロクセンスズメダイ2匹、オヤビッチャ、セスジボラ、ソラスズメダイ、ホンソメワケベラ、ハシナガウバウオ、ヒメゴンベが、このころの水槽メンバー。

この珍しいタツノオトシゴは、採集して数日後には行方不明になってしまいました。種類は残念ながら、結局わからなかったのです。