魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

あれれ?

2008年10月22日 00時13分55秒 | 魚介類飼育(海水)

前回ヤライイシモチCheilodipterus quinquelineatus   Cuvier (としてたもの)

ところが・・・

 

これが今の状態。
写真を良く見ると、あれれ?ヤライイシモチにしては縞模様が多い気がする。
しかも縞の太さは互い違い・・・ということは?

スダレヤライイシモチCheilodipterus artus   Smithでしょう!


ちなみに成魚はこんな感じ

ヤライイシモチの成魚

 

まったく別物・・・。

スダレヤライイシモチは2007年春に採集し飼育したことはある。
そのときの個体は輸送失敗で死なせてしまった。しかし難しい魚というわけでなく、輸送に成功しきれいな水で飼っていると非常に飼育しやすい魚であることがわかった。縞がふえ、成魚の模様になるのが楽しみ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカシマモエビ | トップ | PCやっと直りました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuugo)
2008-11-05 19:42:00
可愛いヤライイシモチさんですね^^
ネンブツダイはよく病気にかかるので飼育止めました^^;
返信する
Unknown (椎名 MS)
2008-11-21 23:16:45
コメントありがとうございます。テンジクダイは水がきれいじゃないと病気に罹りやすいので注意しなければならないですが群れで泳ぐ姿はきれいです。
返信する

コメントを投稿

魚介類飼育(海水)」カテゴリの最新記事