Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

王[艸/宛]之「ivana王[艸/宛]之」(香港)

2005年11月03日 04時45分11秒 | CD紹介
 ふと気づいたら、CD紹介で紹介したCDは全部男性アーチストのアルバムばかりだった。いい加減に女性アーチストの作品も紹介せねば!というわけで栄えある(?!)第1号は大豊作の評判が高い今年の新人のひとり、イヴァナ・ウォンのデビューアルバム。名前の真ん中の字は草かんむりの下に宛と書く。
 プロフィールによると、2000年のCASH流行曲創作大奬を受賞した後、張學友鄭秀文許志安薛凱など、多くの歌手に楽曲を提供。作詞、作曲両方こなし、広東語のみならず北京語の詞も書ける。曲もきれいだが歌詞も丁寧に韻を踏みつつストーリー性があって、独自の世界にひきこまれる。藍奕邦の女性版と言ってもいいかも?
 声は細くて高い、中華圏の女性歌手によくあるタイプだが、キンキンうるさくなくて、柔らかい、優しい感じ。こう書くと「癒し系」に分類されそうだが、それだけでじゃなさそうだ。声量はそれほど大きくないが、いっぱいいっぱいな感じではなく、余裕があって安心して聴いていられる。ボサノバ風の曲なんかとっても爽やかで気持ちいい。曲調や歌い方は王菲を彷彿とさせるものがあるが、よく聴くと違う。王菲はちょっと投げやりな声の出し方をする部分があって、そのレイジーなムードが魅力のひとつだけど、イヴァナは一音一音、包み込むように歌っている気がする。全曲自作で、どの曲も自分の子どものように、大切に世に送り出しているんだろう。その音楽への愛情が曲に乗って聴く者の心に響く。
 ミュージシャンは案外いろいろなタイプの人が参加。Jim Lau、劉志遠、Alex Fung、ギターのDanny Leung、ドラムのMelchior Sarreal、プロデュースにはベテラン金培達や、Invisible Men(たぶん陳奐仁のこと)の名前もある。上質の素材(楽曲)はどんなシェフ(ミュージシャン)が料理してもばっちり、なんだろう。
 発売は5月なのですっかり紹介が遅れてしまったが、このタイミングで紹介する気になったのは、アルバムには収録されていない新曲「手望」がヒットしたから。そして、同じ曲でタイトルを「守望」と変えたバージョンで、張敬軒をフィーチャー! これはぜひぜひ聴いてみたい・・・商業電台の会員の方は、903専業推介の第42週で2位にランクインしているので聴いてみてください(商業電台は有料会員じゃないとアーカイブが聴けないのが残念)。「手望」(一人で歌っている)はTVB勁歌金曲でMVが見られる。
 才能と将来性では、マジで今年の新人中一番かも。あ、ジャケに顔が出てないけど、色白で大人しそうな、地味なキャラ(アイドルじゃないからモウマンタイ)。音楽好きの人に聴いてほしいアーチストだ。こんな人が出てくるんだから、香港ポップス界も捨てたもんじゃないんだって。前にも書いたけど。
ivana王[艸/宛]之 @YesAsia.com
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に・・・

2005年11月03日 00時24分36秒 | Weblog

 数ヶ月ぶりに実家へ行って、ラップトップパソコンの電源を入れ、電話機から線を抜いてパソコンに差込み、さあインターネット~と思ったら、、、つながらない。パソコンのスピーカーから何やら声がする。「おかけになった電話番号は、現在お取り扱いしておりません。。。」え??? この前来た時は何の問題もなく毎日接続してたのに?
 母はパソコンなどやらないから、実家にADSL回線など引いてあろうはずもなく、たまに私が滞在する時しか使わないインターネットは、ダイヤルアップの完全従量制が結局一番安くて合理的。ということで、わざわざ完全従量制のプランを探して契約してある。全国共通のアクセスポイントに設定してあって、もちろん前回の接続のあと何も変えていない。
 いつもチャットしている時間を過ぎていたので、とりあえず携帯から入室、チャットのお仲間に調べてもらったのだが、アクセスポイントの番号は間違ってない。結局原因がわからないまま、インターネットは接続できず、チャットは最後まで携帯でがんばった(親指が疲れた^^;)
 母が「最近電話回線をK○D○に切り替えたせいかしら」という。いわゆるマイラインをK社に設定してあって、通話料はK社に、設備費だけNTTに払っていたのを、K社一本のプランに切り替えたのだそうだ。ためしにK社に電話してきいてみたら、、、
「全国共通のアクセスポイントはお使いになれなくなったんです」というではないか!
「当社でも月々945円で時間制限なしのサービスがございますので、ぜひ前向きにご検討下さい」
・・・あ、まあ、はあ。
 月々945円ということは、年間で11,340円。私が契約しているプランは8.4円/分だから、年間1350分以上接続するならお得になる。1350分というと、22時間半。微妙なところだが、完全従量制だとメールを受信しては一度切り、送信するのにまたつなぎ、ということを繰り返して節約するから、その面倒がないぶんお得かもしれない。でも、まったく使ってない月も払うのはちょっと口惜しいような、、、う~ん、、、
 まあ、ゆっくり考えてからどうするか決めることにしよう。実家に行ったときくらいネットしないのが一番いいかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする