gooニュース畑のアンケート「キム・ヨナが浅田真央に20点の大差で金メダル あなたはこの採点に納得できますか?」。寄せられたコメントを見ると、「順位は当然だがGOE加点の差が大きすぎる」という意見が多かった。甘めの採点傾向を頭に入れても、ちょっとピンとこないのは私も同じだった。
また、かつてジュベールが提起し、プルシェンコが主張する、「4回転ジャンプはもっと報われるべき」という議論。女子では浅田真央の3回転半についても、似たような状況になっている。
ジャンプの点数では、「回転数が足りているか?」が天国と地獄(?!)を分けている。安藤美姫のSPの3回転+3回転が認められていたら、、、あ、また鱈レバ^^;
あまり注目されてないが、スピンやステップについて、私は個人的に「この選手とあの選手のスピンが同じレベル3?」と納得できないことが・・・。GOEで差はつくけれど、同じレベルと判断されること自体、理解しがたいこともある。
そこで、選手がよりバランスのよいプログラムを作り、より公平に採点されるように、採点システムに以下の改革を提案する。(素人の勝手な意見ですからあまり真剣にとらないでね
)
1.GOEは現行の-3~+3(1きざみ)を、-2.5~+2.5(0.5きざみ)とする。
2.2回転半、3回転半、4回転の基礎点を少しずつ上げる。(現在の配点)
ダブルアクセル:3.5→3.7 トリプルアクセル:8.2→8.5 各種4回転:プラス0.5 くらいが妥当か?
3.回転不足と判定されたジャンプは、基礎点+GOEから、そのジャンプの基礎点に応じて一定の点数を減点する。GOEが±0だった場合、減点後の点数が1回転少ないジャンプの基礎点を下回らないように設定する。
(つまり、3回転に少し足りない=2回転にされるのは減点しすぎ! 4分の1回転以上足りないと不足と判定されるんだから、30%オフくらいでどうだろう? たとえば3回転ルッツは基礎点6点なので3割の1.8点マイナスとする。GOEは回転不足かどうかに関係なく判断されるから、場合によっては若干のプラスになることもある、という運用)
4.ショートプログラム女子シニアの必須要素アクセルジャンプを、現行の2回転から2回転または3回転とする。
(浅田真央がコンビネーションでトリプルアクセルを跳んでたのは、ダブルアクセルを別に跳ばなければならなかったからだ。アクセルをトリプルにしてもいいことになれば、コンビネーションはアクセル以外の3回転+3回転、たとえばトウループ2つにして、あとで単独のトリプルアクセルを跳べばいい。これで基礎点がどれだけ上がるか?)
5.フリーで全種類の3回転ジャンプを回転不足なく成功させたら、ボーナス点を与える。(これは前にも話題になったような? ザヤックルールの精神からいっても、あっておかしくはない)
6.スピン、ステップ、スパイラルは現行のレベル1~4を、レベル1~5に判定する。
さらに、審判教育用ビデオで採点基準の例を映像で示し、それをインターネットで公開して、選手コーチはもちろん、観客も見られるようにする。
素人に理解できる採点、、、これは公平性を保つのに必要じゃないだろうか
実際どんな議論が出て、どんなルール改正があるか? 世界選手権が終わったら、注目!
<追記>
4.で、アクセルジャンプに3回転を跳んだ場合は、コンビネーションには3回転アクセルを跳んではいけないことにする。(さすがにショートで2回は跳びすぎ^^;)
また、かつてジュベールが提起し、プルシェンコが主張する、「4回転ジャンプはもっと報われるべき」という議論。女子では浅田真央の3回転半についても、似たような状況になっている。
ジャンプの点数では、「回転数が足りているか?」が天国と地獄(?!)を分けている。安藤美姫のSPの3回転+3回転が認められていたら、、、あ、また鱈レバ^^;
あまり注目されてないが、スピンやステップについて、私は個人的に「この選手とあの選手のスピンが同じレベル3?」と納得できないことが・・・。GOEで差はつくけれど、同じレベルと判断されること自体、理解しがたいこともある。
そこで、選手がよりバランスのよいプログラムを作り、より公平に採点されるように、採点システムに以下の改革を提案する。(素人の勝手な意見ですからあまり真剣にとらないでね

1.GOEは現行の-3~+3(1きざみ)を、-2.5~+2.5(0.5きざみ)とする。
2.2回転半、3回転半、4回転の基礎点を少しずつ上げる。(現在の配点)
ダブルアクセル:3.5→3.7 トリプルアクセル:8.2→8.5 各種4回転:プラス0.5 くらいが妥当か?
3.回転不足と判定されたジャンプは、基礎点+GOEから、そのジャンプの基礎点に応じて一定の点数を減点する。GOEが±0だった場合、減点後の点数が1回転少ないジャンプの基礎点を下回らないように設定する。
(つまり、3回転に少し足りない=2回転にされるのは減点しすぎ! 4分の1回転以上足りないと不足と判定されるんだから、30%オフくらいでどうだろう? たとえば3回転ルッツは基礎点6点なので3割の1.8点マイナスとする。GOEは回転不足かどうかに関係なく判断されるから、場合によっては若干のプラスになることもある、という運用)
4.ショートプログラム女子シニアの必須要素アクセルジャンプを、現行の2回転から2回転または3回転とする。
(浅田真央がコンビネーションでトリプルアクセルを跳んでたのは、ダブルアクセルを別に跳ばなければならなかったからだ。アクセルをトリプルにしてもいいことになれば、コンビネーションはアクセル以外の3回転+3回転、たとえばトウループ2つにして、あとで単独のトリプルアクセルを跳べばいい。これで基礎点がどれだけ上がるか?)
5.フリーで全種類の3回転ジャンプを回転不足なく成功させたら、ボーナス点を与える。(これは前にも話題になったような? ザヤックルールの精神からいっても、あっておかしくはない)
6.スピン、ステップ、スパイラルは現行のレベル1~4を、レベル1~5に判定する。
さらに、審判教育用ビデオで採点基準の例を映像で示し、それをインターネットで公開して、選手コーチはもちろん、観客も見られるようにする。
素人に理解できる採点、、、これは公平性を保つのに必要じゃないだろうか

実際どんな議論が出て、どんなルール改正があるか? 世界選手権が終わったら、注目!
<追記>
4.で、アクセルジャンプに3回転を跳んだ場合は、コンビネーションには3回転アクセルを跳んではいけないことにする。(さすがにショートで2回は跳びすぎ^^;)