土曜の夜、番組表でNHKでケータイ発ドラマ「金魚倶楽部」の出演者に入江甚儀の名前を発見。これは見なくちゃ!と見てみた。
成績もよくモテる高3男子のハルを演じる。見るからにイケメンだが、何か屈託があっていつも校庭の隅の倉庫で時間をつぶしている。そこへ、呼び出してイジメているらしい女子たちの声が聞えてきて、、、
いじめに遭いながらどこか毅然とした高1女子の春川こと。演じる刈谷友衣子、そういえばこの前asahi.comの記事で読んだかも。二人が向かうあう表情に、高3と高1、先輩と後輩の、少し大人と少し子どもの差がちゃんと出ている。NHKらしい丁寧な演出だ。
入江甚儀くんを初めて見たのは、松田翔太主演ドラマ「名探偵の掟」。カフェの店員で、名探偵の手伝いを買って出たりしていた。「完成された美少年~」とそのときは思ったけど、当時まだ高1になったばかり。藤原竜也が遭難して冷凍状態から生還した(?!)「おじいちゃんは25歳」では、幼馴染の倉科カナと結婚する設定だったが、このときもまだ高2。そして今、高3(次男と同じ!)で、ようやく実年齢と同じ歳の役?!
少年から青年になりかけた、可愛いだけからちょっと違ってきた感じ。これからどんな大人の役者になっていくんだろう。テレビ東京ドラマ「IS【アイエス】~男でも女でもない性~」(月曜夜10時)にも出演しているそうな。こっちもチェックせねば
また見る番組が増えてきた
円高。1US$=78.54円。だって。
米ドルとリンクしている香港ドルに対しても、同様に円が高くなっている。
今、1HK$=10.08円。。。ほとんど1ドル=10円
私が初めて香港に行った1991年頃は、1ドル=18円程度。計算がややこしかった。「20倍して1割引けばいい」と誰かが教えてくれたけど、、、面倒
しかしその頃は物価が安かった。タクシーの初乗りは9.5ドルくらいじゃなかったかな・・・。為替レートでいくと100ドル=1800円ということになるが、使いでが全然違った。買う物にもよるが、100ドルあったら3000~4000円相当のものが買える感じだった。
最近、交通機関の料金など、値上げが相次いでいる香港。トラム(二階建て路面電車)が2ドルから2.3ドルに上がったそうだ。タクシーも初乗り20ドルになったと聞く。91年ごろのレートだったら、ずいぶん高くなったと感じるだろう。コンサートチケットもずいぶん上がった。
(むしろCDの価格は上がってない?! 当時も安くて80ドル、高い店だと100ドルくらいだったから)
円高のおかげで旅行で行く日本人は助かるけど、、、香港ドルで月給をもらってる人は大変