Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

冬季アジア大会・男子FS最終グループ

2025年02月13日 21時31分28秒 | フィギュアスケート

 第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技男子フリージャッジスコア)。最終グループのみ。

<G3>
RO Yong Myong(北朝鮮) SP:68.51(6) FS:136.65 Total:205.16
 「Fog Creeps up Jong Il Peak」♪ 赤。ムード歌謡風の曲で、いきなり4トウ+3トウが入る。3アクセル、3アクセル+3トウなんとか。3ループ+2アクセル+2アクセルと前半はよかったが、後半のジャンプが2つ2回転になったのは予定外だったろう。
 スケーティングなどは、、、まあまあ

佐藤駿 SP:70.02(5) FS:162.08 Total:232.10
 「Nostos」♪ 紺からライトブルー。冒頭から心が洗われるような美しいスケーティング。4ルッツ、決まった 4フリップも なのに4トウで転倒って しかし次に4トウ+3トウを決めた 3アクセル+2トウ入り、3アクセル単独は両手をつく。3ループに2アクセルを続けてリカバリー。主張しない静かな滑りでじわじわと盛り上げていくステップ。
 まずはトップに立つ。

SHAIDOROV Mikhail(カザフスタン) SP:76.75(4) FS:169.26 Total:246.01
 「月光ソナタ」「Take On Me」♪ 紫の濃淡。まずは4ルッツ、少しオーバーターン。3アクセル+オイラー+4サルコウ、とんでもないコンビネーションに挑んだが転倒。4トウ、こらえたが立ち、後半4トウ+3トウが鮮やかに入る。シットスピンの出では片手側転。
 曲が変わってからのステップ、引きのカメラでよくわかる立体的な感じ。コレオにスムーズに入ってカッコよくスライディング。
 顔写真入りのクッションを抱えて笑顔のキス&クライ

戴大衛(DAI Daiwei ダイ・ダイウェイ)(中国) SP:82.89(3) FS:155.94 Total:238.83
 「Tirol Concerto for Piano and Orchestra」♪ 暗めの赤。4トウでオーバーターンしたがうまく2トウをつける。単独4トウ決め、3アクセルでオーバーターン、次の3アクセル+2アクセル+2アクセルが見事。終盤3サルコウ+3トウを跳んだが、下りて片膝をついてしまった。
 意外と足元が柔らかく、スケーティングやジャンプ着氷の伸びがある。

CHA Junhwan(韓国) SP:94.09(2) FS:187.60 Total:281.69
 「ロコに捧げるバラード」♪ フリンジのついた赤。目の覚めるような4サルコウ 4トウも問題なく、3ルッツはあえて単独にした感じ。3アクセルまずまず。緩急をつけたステップは実に音楽性が豊か 3アクセル+2アクセル、3フリップに3ループをつけた!
 スピンでも美しいレイバック姿勢、コレオではレイバックイナバウアー、キャメルスピンではヒールエッジも見せて、充実のプログラム

鍵山優真 SP:103.81(1) FS:168.95 Total:272.76
 「Ameksa」「Romanza」♪ 黒。4フリップ、やや傾いて片手をつく。4サルコウばっちり、なのに4トウルッツ転倒💦 3アクセル+オイラー+3サルコウを落ち着いて決める。しかし後半4回転予定が23回転に、3アクセル転倒… 3フリップに2アクセルを続けてリカバリー。
 曲が変わってからのステップ、迫力のフラメンコだが、、、

 結果、優勝はチャ・ジュンフアン、2位鍵山優真、3位シャイドロフ、4位戴大衛、5位佐藤駿、6位ロ・ミョンヨンとなった。
 女子に続いて、男子も大本命が敗れるという波乱(?!) しかし、今日この時間にいい演技をした選手が勝つのがスポーツ。
 来週はもう四大陸選手権。連戦になる選手は疲れを残さないように 世界選手権出場に必要なミニマムテクニカルスコア獲得の最後のチャンスになる選手も応援したい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季アジア大会・女子FS最終グループ

2025年02月13日 18時11分54秒 | フィギュアスケート

 第9回アジア冬季競技大会(Harbin 2025)、フィギュアスケート競技女子フリージャッジスコア)。最終グループのみ。

<G4>
朱易(ZHU Yi ジュー・イー)(中国) SP:62.90(6) FS:105.96 Total:168.86(5)
 「A Star Is Born」♪ ベージュと紫。地元の大歓声の中、3フリップ+2アクセルから入る。3ループ、3ループ+2トウと決める。ルッツがパンク、次のトウが2回転になったが落ち着いて3トウをつけた。
 難度はあまり高くないが、丁寧に滑っている感じ。とはいえ、もう22歳なので、、、もう一伸び欲しいところ。

安香怡(AN Xaingyi アン・シャンイー)(中国) SP:62.96(5) FS:98.75 Total:161.71(6)
 「Curse of the Golden Flower」♪ 紫。鏡を見るような振付で始まり、2アクセル決める。3フリップ転倒、3ループ+2トウのあと、3ループで惜しい転倒 後半2アクセル+片手上げ3トウ、両手上げ3サルコウ+2トウ+2ループなど頑張る。
 ステップはあまり伸びがなかったが、スピンでは逆回転も見せた。朱易とはまた違うタイプの選手。

SAMODELKINA Sofia(カザフスタン) SP:63.31(4) FS:125.12 Total:188.43(4)
 「Habanera」♪ ほぼ黒。両手上げジャンプがめっちゃ得意 3フリップ+2トウ、3ループ、後半3ルッツ+3トウ、3ルッツ+2アクセル+2トウなど。コレオの長いイーグルやスパイラルが見栄えがする。後半は曲が壮大になっていくが、負けずにパワフルなパフォーマンス。

吉田陽菜 SP: 68.76(3) FS:136.44 Total:205.20
 「S.O.S. d’un Terrien en Détresse」♪ ブルーにストーンで模様、バンデージのような感じ。3アクセルは転倒したが、3フリップ、2アクセル+3トウと問題なし。コレオではハイドロブレーディングを見せ、後半3ルッツ+3トウ、3サルコウ+2アクセル+2トウも。終盤のステップも勢いは落ちず、しっかりまとめた。

KIM Chaeyeon(韓国) SP:71.88(2) FS:147.56 Total:219.44
 「Whisperers from the Heart」「Love Dance (from "Cirque du Soleil") 」♪ ベージュと薄茶。助走の短い2アクセルから、3ループ、3フリップ+2トウ+2ループと安定のジャンプが続く。以前より雰囲気や感情の表現ができるようになっている気がする。後半も3ルッツ+3トウ、3ルッツ+2アクセルを下りてきれいなツイズル、コレオでは大きなスパイラルやハイドロを見せた。
 フィギュアスケートを始めたのが遅いことは知られているが、むしろそれが良かったのでは?という人。自己ベスト大幅更新

坂本花織 SP: 75.03(1) FS:136.87 Total:211.90
 「シカゴ」♪ 黒。「世界最高」と解説が言う2アクセル、1点以上のGOE。3ルッツ、2アクセル+オイラー+3サルコウと決める。ステップはコケットに、音をしっかり取りながらじっくり見せていく。
 後半3フリップで転倒、+REPになったのが痛い 3ルッツ+2トウ、くるくるターンから3ループに2トウをつけてリカバリーしたが。。。

 結果、優勝はキム・チェヨン、2位坂本花織、3位吉田陽菜となった。世界選手権で4連覇を目指す坂本花織には、課題が残ったかな。

 前半も見るだけ見ていたが、四大陸選手権出場も難しいレベルの選手たちが、今できることを精一杯頑張る姿、これもスポーツ。トルクメニスタン、キルギス、ウズベキスタン、インドネシア、、、そのうち四大陸にも出てきてくれそう
<追記>
 浅田真央さんの「サンクスツアー」に参加していたガンスフ・マラルエレデン(モンゴル)、フリーを終えて感極まって涙していた。もしかして競技から引退するのかな…。さすがの美しいスケーティングだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする