JGP(ジュニアグランプリシリーズ)が始まってるんだけど^^;
フィギュアスケート2015/2016シーズン、ショートプログラム・ショートダンスの課題を、各種目・カテゴリ別にまとめてみた。ジャンプの数字は回転数。アンダーラインはシーズンによって変わるもの。
<男子SP>
【シニア】
ジャンプ:単独ジャンプ(3/4) コンビネーション(4-3/4-2/3-3/3-2) アクセル(2/3)
スピン:足換えシットまたはキャメルスピン ←と異なる姿勢のフライングスピン 足換えコンビネーションスピン
ステップシークエンス
【ジュニア】
ジャンプ:フリップ(2/3) コンビネーション(3-3/3-2) アクセル(2/3)
スピン:足換えキャメルスピン フライング・シットスピン 足換えコンビネーションスピン
ステップシークエンス
<女子SP>
【シニア】
ジャンプ:単独ジャンプ(3) コンビネーション(3-3/3-2) アクセル(2/3)
スピン:レイバック/サイドウェイズリーニングスピン フライングスピン 足換えコンビネーションスピン
ステップシークエンス
【ジュニア】
ジャンプ:フリップ(2/3) コンビネーションジャンプ(3-3/3-2/2-2) ダブルアクセル
スピン:レイバック/サイドウェイズリーニングスピン フライング・シットスピン 足換えコンビネーションスピン
ステップシークエンス
<ペアSP>
【シニア】
ソロジャンプ(2/3) スロージャンプ(2/3)
ハンドトゥハンド(グループ4)リフト ツイストリフト(2/3)
ペアスピンコンビネーション
デススパイラル:バックアウト
ステップシークエンス
【ジュニア】
ソロジャンプ:フリップ(2)/ダブルアクセル スロージャンプ:サルコウ(2/3)
ハンドトゥハンドループ(グループ4)リフト ツイストリフト(2/3)
ペアスピンコンビネーション
デススパイラル:バックアウト
ステップシークエンス
<アイスダンスSD>(ワルツのほか、フォックストロット/マーチ/ポルカが使用可)
【シニア】
パターンダンス:ラヴェンスバーガーワルツ
ショートリフト
パーシャルステップシークエンス
ツイズル
【ジュニア】
パターンダンス:スターライトワルツ
ショートリフト
ノットタッチングステップシークエンス(ミッドライン/ダイアゴナル/サーキュラー)
ツイズル
今季も、選手権出場にはミニマムテクニカルスコア(最低技術点)が必要。昨季とまったく同じスコアが設定された。ショート/フリーの順。
<世界選手権> 男子:34/64 女子:27/47 ペア:25/43 アイスダンス:29/39
<ヨーロッパ・四大陸>男子:25/45 女子:20/36 ペア:20/36 アイスダンス:19/29
<世界ジュニア> 男子:20/42 女子:20/35 ペア:20/30 アイスダンス:18/28
ショートとフリーは別々の大会の得点でもよい。今季と昨季のISU主催大会およびISU認定大会の得点が対象。各選手権の21日前までに獲得していなければならない。
今シーズンの観戦準備、よし
フィギュアスケート・ジュニアグランプリシリーズ(JGP)2015、第1戦スロバキア大会が開幕
今日は女子SPとアイスダンスSD。今、YouTubeの公式チャンネルで、Live観戦中。
詳細はまたあとで。
<追記>
このあと、第3グループに三原舞依、最終滑走に新田谷凜が登場予定。
今年の夏の高校野球も、もう明日が決勝戦
話題の選手たち、早稲田実業の清宮選手とか、関東第一のオコエ選手とか、スポーツニュースではあれこれ見たけど、結局昨日までライブで見てなかった。今日の準決勝はしっかり見ようとテレビの前に陣取ったが・・・
なんか、打てない 早実は出塁したのに牽制アウトになったり、得点できそうでできないまま、0-7で敗れた。清宮くん、内野安打はあったけど、チャンスで打てなかった~。
関東第一も、序盤に点を取られて苦しい。0-10から3点取ったが、オコエくんも奇跡は起こせなかった。
・・・なんか、私が見てるからうまくいかなかったのかしら
と呟くと、つれあいが言った。「そうですね」。否定するとか慰めるとかないのか
「否定する材料を持ち合わせておりません」「慰める材料を持ち合わせておりません」
フィギュアスケートも、基本的にできるだけライブで見たい一方で、自分が見てたら失敗するような気がして、まともに見られないときがある。これって、何かの妄想かも
東京同士の決勝戦?は実現しなかったけど、仙台育英と東海大相模の選手たち、決勝戦をエンジョイしておくれ
11月末に香港に行こう!と決めたら、航空券&ホテルの検索
つれあいが「キャセイが今安いらしいよ」というので検索してみたが、11月末だと特に安くはなかった^^;
マイレージがANAなので、ANAに乗ることが多いんだけど、払い戻し不可でサーチャージ・税込み44340円。これはまあまあ
LCCの香港エクスプレスは、時間が合わない(28日の午前便必須)なので無理。バニラエアは、ANAと似たような時間帯で、荷物と座席指定込みで31000円くらい。これでもいいかも
エア&ホテルのセットもチェック。ANA旅作ではラマダ香港ホテルで75000円くらい。楽天とラベルでは、同じラマダ香港で65000円になる その差はどこから・・・
ホンハム地区の新しいホテル、Hotel SAVで67000円ちょっと。そもそも用事は香港コロシアムだし(笑)、夜遅くなっても歩いて帰れるのはいい。あまり行ったことがない地区なので、滞在して探検してみるのもいいかもしれない。旺角や銅鑼湾にCD買いに行くには、バスやミニバスを使いこなす必要があるけど
あわてて決めなくてもいいか 「今から11月の話、いいな~」というつれあい、その時期はロシア方面に行く計画があるらしく、「凍え死んでるかも
」。。。ちょっと何かあっても、駆けつけにくいな。。。
検索に時間をかけ過ぎて、肝心なことを忘れないようにしないと>自分
久々に、「蘇永康」カテゴリーの投稿です
1985年に「新秀歌唱大賽」に出場して銀奨を獲得、芸能界入りして今年は30周年の蘇永康(ウィリアム・ソー)。節目の年だし、記念コンサートがあるかな?と思っていた。
しかしソロでのコンサートは今年はなし。ファンとしては少し残念だけど、生歌は聴ける
男性歌手4人のジョイントライブ「男人幇」。出演は、Beyondのベーシストだった黄家強(スティーブ・ウォン)、梁漢文(エドモンド・リョン)、任賢齊(リッチー・レン)、そして蘇永康。なかなか渋いメンバーかも
台北と香港の2ヶ所が予定されている。
台北 10月31日(土)11月1日(日) Legacy Taipei http://www.legacy.com.tw
香港 11月27日(金)~29日(日) 香港コロシアム $680/$480/$280
【至急】香港の蘇永康ファン代表の方が、チケットの団体購入をまとめてくれるので、ご希望の方は今月20日(木)までにお知らせください(香港の場合、おそらく$680の席になります)
左上「メッセージを送る」から、お名前とメールアドレスを明記してお送りください。(ブログ管理人以外には見られません)
やっぱり香港に行きたいから、11月の28日・29日あたりに行こうかな~~~
どなたか、一緒に行きませんか
バドミントン世界選手権2015、男子ダブルス準決勝。早川賢一/遠藤大由ペアが頑張った
Live Streamingをつないだら、第1ゲームを失って第2ゲームもリードされている しかしそこから20-20に追いつき、23-21で第2ゲームを取る。
ファイナル、2点くらいの差を保ってリードし、チェンジエンドの11点も早川/遠藤。18-14とリードして、このままいけるか?と思ったが、サーブミスからじわじわと追いつかれ、、、
18-19、19-19、19-20、1本頑張れ!!!
追いついた あとは第2ゲームのように最後を取ればいい。先に21-20とマッチポイントを握られた。。。ドライブの激しい応酬、力尽きた。。。
男子シングルスの桃田賢斗、女子ダブルスの福万/與猶ペアも準決勝で破れ、日本勢は銅メダル3つとなった。
来年のリオ五輪はどこまでいけるか。着実にどの種目も強くなってる日本のバドミントン、メダルは射程圏内。がっちり狙っておくれ
試合開始予定が7時半だったから、頑張って起きたんだけど^^;
ATPマスターズ1000・ロジャーズカップ準々決勝、錦織圭vsラファエル・ナダルの試合は、ずいぶん遅れて始まった。時差13時間だから、現地は夜10時近くに始まったのかな
「今の自分は強くなっている。そんなに無理しなくても勝てると思う」という試合前のコメントが紹介されて、自信があるんだなぁと思ったが、そのとおりのプレー
しっかりと深いストロークを打ちながら、早めに攻撃的なショットで攻めていく。「ナダルが(バックハンド側の球に対して)フォアに回り込むと強いので、あえてフォア側に打って、コートを広く使っている」と解説、なるほど~。
ナダルは相変わらずコートの端から端まで走り回り、素晴らしいフットワークを見せる。しかし錦織のショットがさらにぎりぎりに入ってきて、「これだけ走ったのに、、、」と口惜しそうな表情を見せる。
錦織のリターンがいいのでサーブもプレッシャーを受け、ダブルフォルトでサービスゲームを失う。一方、錦織は自分のサービスでピンチがあっても、エース級のサーブが入ったり、慌てず粘り強くキープ。両者の今のランキングと、自分のプレーに対する自信の差が、じわじわと見えてくる。
錦織のドロップショットをうまく返して逆にボレーを決めたり、コートの外からダウンザラインを決めたり、随所にナダルのいいところも出るけれど 錦織が主導権を渡さない。押されているナダルがゲームをキープしたり、いいショットが出ると、観客から拍手、、、その空気がなんか不思議
第2セットは錦織の2ブレークアップだったが、ナダルが1ブレーク返したのはさすが。でも"serving for the match"はきっちりとキープ。8度目の挑戦でついにナダルに勝った
思えば、錦織圭がまだ世界に出て日が浅い頃に対戦して、「彼は数年後には世界ランク10位、いや5位に食い込んでくるだろう。100%間違いない」とコメントしたのはナダルだった(ウィキペディアより)。予言が当たったのを自分で実感することになったか
準決勝の相手はアンディ・マレー。この勢いでぶつかっていけば、この山も越えていけるか 明日日本時間の朝9時開始予定(時間通りに始まってくれるかな^^;)
ナダル戦の録画、BS1で放送中
世界水泳2015があって、テニス・ロジャーズカップで錦織圭の活躍があって、その陰であんまり注目されてないけど、バドミントンの世界選手権2015が開催中
女子ダブルス第1シードのタカマツこと高橋礼華/松友美佐紀ペアと、前回銅メダルの前田美順/垣岩令佳ペアが昨日敗退、大丈夫かな・・・と思っていた。山口茜は高校総体に出ていて世界選手権には出場しないようだし
しかし、トマス杯優勝メンバー桃田賢斗(第4シード)が魏楠(香港)を破って準決勝進出 3位決定戦はないので、銅メダル以上が確定した。世界選手権・オリンピックの男子シングルスで、日本男子がメダルを獲得するのは初めて
そして女子ダブルスで今シーズン初めて日本代表に入った福万尚子(ふくまん・なおこ)/與猶(よなお)くるみペアが、中国の第2シードペアを破り、さらにインドの第13シードペアを破って4強 この種目2大会連続のメダル確定。
男子ダブルスも4組中3組が昨日敗退してがっかりしてたけど、最後の砦、第6シードの早川賢一/遠藤大由ペアが頑張った。 第13シードのインドネシアのペアを破ってメダル確定 2007年銅メダルの坂本修一/池田信太郎ペア以来。
世界選手権で3つのメダルも史上最多だそうで、、、この調子で、もっと上を狙っていけ~
先日のシティ・オープンでツアー10勝目を飾った錦織圭の決勝戦、録画放送があったので録画しておいた。昨夜ようやく見た^^;
勝ったとわかっているから安心 最初から最後まで見ると、勝負の分かれ目が微妙なところで、余裕で楽勝だったわけではなかったのがわかる。
録画時間は1時間54分だけど、チェンジエンドなどを早送りすると、かなり短縮できる ファーストサーブとセカンドサーブの間も、音声が聞こえる程度の軽い早送りでけっこう快適。生で見ているときは、このあたりが疲れる部分でもある。
しょっちゅう早送りするのでリモコンは握ったまま 手は忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/80846b43fdc9560a3f578309133e2eb1.jpg)
キリンメッツプラス、レモンスカッシュ。
“食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる”効果のほどは?!
・・・まず、食べすぎないのが先、とわかっちゃいるけど(^^;
日曜午後の楽しみは「パネルクイズ・アタック25」 その前にテレビをつけたら、「さんまのまんま」に福士蒼汰が出ていたので、とりあえず見る。
月9「恋仲」主演中なので、しっかり番組宣伝かな^^; お台場で開催中のイベントで、本田翼が演じる「あかり」役になりきって福士蒼汰の葵と共演(?!)できるキットを、さんまが体験。「おれ、“あかり”ちゃう、オッサンや」と大笑い
学生時代の話をする福士蒼汰の声が、とてもいい感じ。ドラマなどでは役やセリフの関係もあって、少しピッチの高い声になっている気がするが、トークでは落ち着いた、透明感のある低めの声で心地よい。
今はまだそんな仕事はこないかもしれないが、もう少し歳をとったらナレーションの仕事なんか、いいんじゃないかな? ちょっと楽しみ
「恋仲」は月9なのに視聴率が低いという話。第1話を見たときは、胸キュンの青春ストーリーで、それはそれでいいと思ったんだけど。
18歳高校生の場面と、25歳社会人の場面。7年の時間の経過が、もうひとつ画面から出てこない。というか、彼らの実年齢の22歳前後に見えてしまう。せいぜい大学生の印象なのは、役の職業柄、スーツでないからか。
勘違い、すれ違い、ラブレターを隠したりするちょっとした企み、雰囲気が少し韓流ドラマっぽい。となれば、あとは匙加減の好みの問題。やりすぎ、くどい、と感じてしまうか、程よく感情移入できるか。視聴率はそのあたりにかかってる
恋敵の野村周平が、クールにスマートだけどストーカーっぽく、、、私としては一応見ようかな、の匙加減
世界水泳2015、ついに日本に金メダル
女子200mバタフライで、星奈津美が2分5秒56で優勝。この種目で日本女子史上初の金メダル
そして、今大会で金メダルを獲得した選手はリオデジャネイロ五輪に内定ということになっていたので、競泳の日本チームでは最初の内定選手となった。
記事によると、高校生のとき発病したバセドー病克服のため昨年11月に甲状腺摘出手術を受けたそうだ。ゴール後は日本の応援団に手を振っていたが、プールから上がると涙。インタビュアーの寺川綾はかつてのチームメイト、泣きながら抱き合った。
昨年12月からは、北島康介を育てた平井伯昌コーチの指導も受けている。感謝の言葉を口にしていた。
ロンドン五輪では銅メダルだったが、2013年、2011年ともに世界水泳は4位。ようやく掴んだ金メダル。表彰台で君が代を聞き、笑顔で下りてきた。
昨日の準決勝を全体の1位で通過したが、解説によると「1位で通過はしたくない、自分は準備がのろいから、最後に出てくると自分の間合いで準備できない」。おやおや
今大会の決勝は、スタート台後ろの真ん中あたりから1人ずつ紹介されて登場する。準決勝の記録が下のほうから8コース、1コース、7コース、、、と出てきて、最後が4コース。記録が一番いい選手が最後になるわけだ。
不本意ながら(?!)1位通過で最後に登場。会場の気温が低いらしく、多くの選手が水着の上にジャージ、さらにベンチコートなんか着ている。ゼッケンをはがして、コートを脱いで、水着になって、たしかに忙しい^^;
しかし落ち着いてスタート、前半は他の選手に先行されたが、100mのターンで4位、150mのターンで3位に上がり、ラスト50mでぐいぐい抜いて最後は余裕 見事なレースだった。
これで今大会の日本のメダルは、金1、銀1、銅4。メダルテーブル(国・地域ごとのメダル獲得数ランキング)で11位タイに浮上。まず金メダルの数が多い順にランクされるので、トータルの数が多くても、金が1個もないとけっこう下のほうになってしまってて^^;
明日は男子200m背泳ぎに入江陵介、女子200m平泳ぎに渡部香生子と金藤理絵、男子200m平泳ぎに小関也朱篤と決勝に登場する。
小関は予選のタイムがあまりよくなかったので準決勝は1コースだったが、世界記録を上回るペースで最初からとばし、記録更新はならなかったが全体のトップで決勝進出。インタビューで「端から攻めていこうと思ってたんで」「いやぁ、端っこ、いいっすね~」。不利とされる端のコースだが、他の選手から見えにくく、マークされにくいという利点もあったか
さらにメダル、できたら金メダルが増えるといいな
今日、髪カットに行って担当のスタイリストさんと世界水泳の話をしたら、なんと瀬戸大也選手が高校の後輩なんだとか
2013年の金メダルのときはすごく盛り上ったそうで
高校の先輩後輩に有名人がいないこともないが、スポーツ関係はいないので、ちょっと羨ましい
世界水泳2015競泳で、今大会初めて正式種目になったのが男女混合メドレーリレー
競泳で男女混合の種目なんて、ちょっとびっくり。男子2人、女子2人で構成する以外は、どこに誰を起用するか、チームの自由なのだそうだ。へぇ~~~
男子と女子では、泳いでいるときに出る波の大きさが違うので、男子と同時に女子が泳ぐのは少しハンディだとか。引継ぎでも若干タイミングが違うので、男子→女子は難しいという。
1種目目の背泳ぎ、2種目目の平泳ぎに男子を起用してリードし、3種目目のバタフライと4種目目の自由形は女子で逃げ切るという戦略のチームが多かった。しかし女子から始めたり、男女交互にしたりするチームも。スタート台に男子選手と女子選手が並んで立ってる光景は、初めて見たかも
日本は今大会は出場を見送ったそうだが、今後盛んになっていくのかな? このあと決勝があるけど、最初の優勝チームはどこになるのか? ちょっと注目