Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

青空に浮かぶ月

2015年08月04日 22時46分40秒 | 

 俳優の泉政行が亡くなったというニュースを見てびっくり・・・
 「ごくせん」でデビュー、「仮面ライダー555(ファイズ)」で怪人・ホースオルフェノクに変身する木場勇治を1年間演じた。
 「仮面ライダー555」は、“悪役”である怪人たちの人生を、それぞれ掘り下げて描いた点が斬新。木場は交通事故によるこん睡状態から覚めると、恋人が待っていてくれなかったという現実が受け入れられず、怪人と化してしまう。同じように人生で挫折を味わい、死に損ねてオルフェノクとなった者たちと3人で暮らしながら、オルフェノクが生きていく道を探るが、、、という設定だった。
 通常は普通の人間で、ライダーに変身する主人公や周囲の人たちと、普通に交流がある。友情や恋心がライダー(とその周囲)側と怪人側の間に生まれ、それでも最終的に対決していく構図が切なくて、けっこう引き込まれて見ていたのを覚えている。
 ウィキペディアによると、仮面ライダー555に変身する乾巧の役でも最終オーディションに残っていたとか。半田健人が演じることになったが、泉政行だったらどんな感じだったかな
 若手俳優の登竜門となった感のあるライダー/戦隊ヒーローものだが、「555」メンバーで一番の出世頭はスパイダーオルフェノクを演じた綾野剛だろうか。泉政行は「科捜研の女」レギュラーで安定した活躍をしてると思ってたのに、、、
 平日午後のテレビ朝日ドラマ再放送枠で、「科捜研の女」シリーズはよく放送される。乾健児を演じる泉政行が、シリーズが新しくなるほど痩せて見えるのが気になっていた。第11シリーズまでで降板したのは、当時から体の不調があったんだろうか。
 表題は、オフィシャルブログのタイトル。「555」のメンバーで舞台に出たことなどがアップされていた。2013年5月の誕生日に更新された後、今日の訃報を伝える事務所の書き込みになっている。

 この若さで、残念すぎる。ご冥福をお祈りします。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナザーストーリーズ「宿命のトリプルアクセル それぞれの選択」

2015年08月04日 15時39分27秒 | テレビ

 放送は明日だけど、前日に書いておかないと忘れるから^^;
 NHK・BSプレミアム「アナザーストーリーズ」、5日夜9時の放送は「宿命のトリプルアクセル それぞれの選択」。女子が跳ぶトリプルアクセルのパイオニアとなった伊藤みどり、練習では跳べたが試合で跳ばない選択をした荒川静香、トリプルアクセルにこだわり続ける浅田真央。
 「三人のトリプルアクセルを巡るそれぞれの“運命の分岐点”にスポットを当て、メダリストたちの葛藤のアナザーストーリーを追う」。これは楽しみ
 トリプルアクセルは、練習では挑戦したけど試合のプログラムに入れることは断念した選手も多い。荒川静香も練習してたとは知らなかったが、キム・ヨナは実はかなりやりたかったらしいのは、ブライアン・オーサー氏の著書にも出ていた。
 今はエリザベータ・トゥクタミシェワ選手が世界選手権で成功させ、グレイシー・ゴールド選手が練習風景をSNSで公開するなど、トリプルアクセルに挑戦する女子選手が相当多くなっている。今後は世界トップになるには必須の要素になるのか
 まずは録画予約

<追記>
 女子選手として史上初めて、公式戦でトリプルアクセルを成功させた伊藤みどり。アルベールビル五輪の頃は、「金メダルを獲って当たり前」というムード一色だった。しかし本人はコンディションが上がらず、葛藤があった状態。オリジナルプログラム4位と出遅れたことで、「どうしても跳びたい」と強く思う。1本目は失敗したが、それでも挑んだ。
 荒川静香が練習で着氷するところは、当時の長久保コーチが何度も見ていたという。しかしプログラムに入れたいとは全く思わなかったようだ。むしろ、世界で感じた壁は表現力だった。採点法が変わってイナバウアーに点がつかないとわかっても、“自分らしさ”を表現するには必須と考える。トリノ五輪フリーでジャンプほぼノーミスで後半に入り、イナバウアーを見せたときの盛り上がり、記憶に新しい。
 伊藤みどりがアルベールビルでトリプルアクセルを跳んだとき、浅田真央は1歳。でもビデオはすりきれるほど見た。軽々と跳んでいたトリプルアクセルが、成長とともに苦労するようになる。一から立て直してバンクーバー五輪に臨み、見事1大会で3回成功させる。ただ、ほかのジャンプのミスがあって、悔し涙の銀メダルだった。
 伊藤みどりが今でも子どもたちの指導をしている姿が微笑ましい。アダルト大会できれいなイーグルに拍手をもらっている映像もあった。
 荒川静香がアイスショー練習の合間に、仲間と氷の球で野球もどき(?!)に興じる。「競技の先に、ショーという世界があることを子どもたちにも知ってほしい」という。
 浅田真央は、いよいよ現役復帰が間近に迫ってきた。かつてのコーチ、山田満知子氏は「やっぱりショーじゃ満足できない。戦いたい、って気持ちが」と代弁する。トリプルアクセルが自分だけの武器ではなくなった新しい時代に、ジャンプだけではない滑りを追求していく。

 次にトリプルアクセルを成功させるのは、誰か? それが日本から出るのも、そう遠くない気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡部香生子、日本新で銀メダル

2015年08月04日 03時29分59秒 | スポーツ

 世界水泳2015競泳、女子400m個人メドレーで渡部香生子が2分8秒45の日本新記録で2位
 総合的な泳力が求められる個人メドレー、日本女子は今まで世界大会のメダルがなかったそうな。バタフライでは5番手、背泳ぎでは8番手だったのに、得意の平泳ぎで4番手に上がり、自由形でさらに伸ばし、タッチでかわして2位。強い・・・
 隣でカティンカ・ホッスー(ハンガリー)が2分6秒12の世界新記録で優勝したんだけど、渡部を見るのに夢中であんまり見てなかった^^; 100m背泳ぎ予選をトップで通過しながら、準決勝を棄権して個人メドレーに賭けたらしい。会場は世界新で盛り上ってたかな
 100m平泳ぎでも見事決勝に残った渡部、明日2つ目のメダル獲得なるか 100m背泳ぎの入江陵介も、本気出して1番を狙ってほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝は生中継

2015年08月03日 23時50分25秒 | スポーツ

 世界水泳2015、競泳が昨日から始まっている。
 日本時間だと午後3時半ごろから予選、夜11時半ごろから準決勝・決勝が行われている。午後はBS朝日で生中継していたが、夜は地上波のテレビ朝日でしっかり生中継
 このあと、男子100m背泳ぎ準決勝に入江陵介が登場。いい記録で決勝に進んでおくれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラフロート?!

2015年08月03日 22時37分17秒 | Weblog

 CALPIS味わいコーラフロート…そんな面白そうなもの、レジ脇に置かれたら、思わずカゴに入れちゃうじゃないか(^^;
 味は…なんだかドクターペッパーを連想してしまった(*_*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井村マジック

2015年08月02日 23時32分41秒 | スポーツ

 なんて言われてるけど^^;
 NHK「News WEB」で取り上げられてた、シンクロナイズド・スイミング日本チームの井村コーチ。ロンドン五輪でメダルを逃し低迷していた日本チームを、再び世界の表彰台に押し上げた。
 長時間の厳しい指導で知られるが、「叱り方3点セット」に納得
 1.どこが悪いかはっきり伝える
 2.直し方を具体的に指導する
 3.直ったかどうかをちゃんと教える
 番組で使った言い方とぴったり同じじゃないかもしれないが^^; 「上司が部下を叱る」「親が子どもを叱る」場面でも、こうできたら理想的
 子育てのなかでは、「子どもが悪いことをしたから」じゃなくて、「子どもが何か親の気にさわるから」という理由で叱ってしまうことが、時々あるかも、、、私はけっこうやっちゃった記憶が(汗)
 叱る側が、「何をどう直すか」「何を求めているか」を明確にわかっていないとできない。指導する側も真剣勝負だ。
 世界水泳2015の大会中も、デュエット・フリールーティンで4位に終わった後、しっかり作戦を実行。チーム・フリールーティンで演技順がロシアの次と決まったら、ロシア選手の演技後の大歓声を聞かせて、アウェーの雰囲気に対する心構えをさせたとか。そのうえで、ジャッジへの不満があっても、やり続ければ認められると説得。なるほど。
 「この大会中に成長した」と選手たちを褒めた井村コーチ、リオ五輪でメダルを獲るまで、まだまだ追い込んでいくのだろう。筋トレやストレッチの練習で、「無理しい、もっと」と限界を超えさせながら、「涙が出ても恥ずかしいことないよ」とフォローしていた。
 今回の“成功体験”を自信にして、選手たちはさらに厳しい練習にも耐えていくだろう。怪我だけは気をつけて、頑張って~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア体操選手権で香港選手が金

2015年08月02日 22時24分30秒 | 香港

 (gooブログ・スポーツジャンルの中に、体操がない。マリンスポーツはあるけど水泳がないので、世界水泳2015の話題は「大会」にしているが、体操もないので「大会」にしてみた。「その他」とどっちがいいんだろう?)
 第6回アジア体操選手権が広島で開催中。絶対王者・内村航平は欠場したが、男子団体・女子団体ともに日本が優勝!と嬉しいニュース
 男子団体のテレビ放送を見逃して切歯扼腕したが、今日の種目別決勝はしっかり見た。女子は4種目ともメダルは中国がゲット。日本勢も宮川が跳馬で銀、床で銅。杉原が段違い平行棒と床で銀、寺本が平均台で銀と頑張った。
 男子は6種目中4種目を日本勢が制覇。床はもちろん“シライ”を決めた白井、2位も日本の早坂。あん馬は萱、つり輪は山室、最終種目の鉄棒で最終演技者の田中佑典が金メダルフィニッシュはお見事。
 平行棒は中国勢が1、2位を占めたが、萱が3位に入った。跳馬で3回ひねる予定が2回止まりになってしまった白井をおさえて優勝したのが、香港の選手
 カタカナで「シェ ワイフン」と紹介されていたが、綴りはSHEK Wai Hung。香港Googleで検索したところ、漢字では石偉雄。発音は「セッ(k) ワイホン」が近いと思う。(注…(k)は口の形だけkにして止め、kの音はほとんど聞こえない発音)
 もう一人、香港から跳馬の種目別決勝に出たジム・マンヒンは4位だった。中國香港體操總會/The Gymnastics Association of Hong Kong, Chinaのサイトによると、漢字では文軒と思われる。
 石偉雄は、昨年の仁川アジア大会の跳馬で優勝、香港体操史上初のアジア大会金メダルを獲得している。今大会では鉄棒も2位。この調子でリオ五輪まで行けるか
 香港で体操選手が頑張ってるなんて、今日初めて知ったかも。嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界水泳2015、シンクロ・フリーコンビネーションも銅メダル!

2015年08月02日 01時54分08秒 | スポーツ

 世界水泳2015、日本が4つ目の銅メダル獲得
 シンクロナイズド・スイミングの最終種目、フリーコンビネーション。10人が入り乱れて、なかなか見ごたえがある。
 8人のチームとはどこが変わってくるかと思ったら、全員そろって同じ動きをする時間が圧倒的に少ないことだった。隊形変化のバリエーションが増え、1人か2人をフィーチャーして周りを固めるとか、8人の隊形の中に2人が入ってくるとか。ほぼ半々に分かれて全く違う動きを見せたりする。
 8人か9人が1人を持ち上げるリフトは、高さもさることながら、水上にいる時間を長くできるので、ポーズがばっちり決まってハイライトになる。2人が1人を持ち上げるくらいのリフトは、同時に3つくらい余裕
 水着も全員おそろいにしなくてもいい。「オペラ座の怪人」を使った中国は、怪人/クリスティーヌ役らしき選手だけ違う水着だった。ビートルズメドレーのメキシコは、6人が音符とイギリス国旗、4人が"Beatles"と背中に。水中に入る前から楽しめる。
 気になるのは、隊形変化の都合上なのか、ただ移動しているだけに見える選手が1人か2人いる瞬間があること。リフトされて飛び込んだあと、次の自分の役割に入る前など、休んでる?と思ってしまう。まあ、だいたいそういう時間は、残りの8人が速い足技を見せてたりするが
 バレエの群舞を水上で踊ったようなロシアの「ドンキホーテ」が見事だった。シンクロ競技の最後を飾った日本は、全体の流れの良さがあったかな。0.4点差でウクライナをかわして3位、チーム全体で力がついてきたことを証明した。
 これでリオ五輪に期待がかかるけど、まだロシアや中国とは少し差がある。当分はウクライナと3位争いになりそう。来年までに、もっと上を狙えるくらいになっていけるか?
 “マーメイド・ジャパン”頑張れ~

<追記>
 フィギュアスケートで聞き慣れた曲がたくさん♪ イタリアが「シェヘラザード」、ウクライナは「こうもり」。
 解説を聞くと、ソロやデュエットのパートを入れることになっているらしい。10人いるのでトリオもいける。
 ソロやデュエット、あるいは2つに分かれての動きが、別々のことをやっていても一体感があると、プログラム全体の完成度が高く感じる。上位チームはそのあたりがやはり素晴らしい。
 日本チームは、正直リフトのジャンプなどはロシアやウクライナに比べると高くない。そこは入水するあたりでソロやデュエットの選手が上昇や小さいリフトをして、組み合わせで見せていた。
 リオ五輪の種目にチーム(8人)はあるので、リフトなどはきっとさらに強化していくだろう。

 明日からは競泳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予選が必要

2015年08月01日 22時20分20秒 | スポーツ

 世界水泳2015、今日はシンクロナイズド・スイミングの最終日。明日からは競泳が始まる。
 シンクロ最終種目はフリー・コンビネーション決勝。チーム(8人)より多い10人で構成される。チームのプログラムとどんな違いがあるのか、予選を見てないのでわからないけど^^;
 スタートリストを見ると、日本は最終12番目に登場予定
 日本チームは10人ぴったりしか登録されてないが、人数に余裕がある国は1人ないし2人のReserve(補欠)の名前がある。中国はソロ・フリーフーティンとデュエットのテクニカル、フリー両方で銀メダルを獲得した黄雪辰がReserve。人材に余裕があるのね
 ふと思ったけど、今大会で初めて正式種目となったデュエット混合は、参加国が10と少なく全員が決勝に出られるのに、テクニカル・フリーともに予選が行われたが、どうして
 ルールや大会規定を読んだわけじゃないけど^^; ほかの種目もざっと見た感じ、予選の成績上位半分を決勝後半に、下位半分を決勝前半にしている。前半組と後半組でそれぞれドローをして、実際の順番を決めているようだ。予選下位から上位へ順番に、ではない。
 大会によっては、予選のスコアが決勝に持ち越しになることもあるようだが、今大会はなし。予選と同じプログラムで、決勝でさらに高得点と上の順位を目指す。予選と順位が入れ替わるケースもけっこうあった。
 フリー・コンビネーション予選で、日本は3位。例によって(?!)ウクライナが僅差で4位だった。またメダル争いが熾烈になりそう 頑張れ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする